マガジンのカバー画像

子育ての当事者研究

25
様々な方の子育てnoteをシェアしたnoteです。
運営しているクリエイター

#育児

息子、生まれてから50日経ったってよ

息子、生まれてから50日経ったってよ

息子が生後50日を迎えました。

今までの人生の中で最も強烈な50日間は、まるで嵐のように過ぎていきました。

今回は、息子が産まれてからたったの50日間で、自分にどれだけの変化があったのか、また息子がどんな赤ちゃんなのかをご紹介したいと思います。

* * *

生後50日を迎えての感想息子が産まれてからの50日間の感想は、
「赤ちゃんはあっという間に大きくなる!」ということです。

月並みな感

もっとみる
「性格の違う子供」の子育ては悩むことも多いけど面白い

「性格の違う子供」の子育ては悩むことも多いけど面白い

同じ親から生まれたのに、性格や好み、気質等、本当に全然違うなぁ~~と子育てしながら思います。すっごい不思議だなと感じます。

子供って周りを見て学んだり、もちろん、親をみて真似ることも多くて、たまに保育園で親の口癖だろう言葉を言ってる子供にプププっとほほえましく笑ってしまうことがあるのですがw

個性は生まれた時から・・・長女はホント生まれた時から実は私自身手を焼いたというか、、、育児書に乗ってな

もっとみる
SNSで子育て相談。悩んでる時にママが本当に欲しいものって…

SNSで子育て相談。悩んでる時にママが本当に欲しいものって…

今日は私の悩みについての話です・・・

ところで、

子育て中、ちょっとした疑問を気軽に聞けたり、相談したりできるところがあるといいな、と思ったことはないですか?

子育てしてると、日々いろんな悩みが湧いて出てきたりしません?

今日はうちの子が保育園行きたくない~~ってなってしまった時のことを書こうかなと思っています。(行きたくないはまだ続いていますけど・・・汗)

普段、育児で悩んだ時、相談す

もっとみる

1歳2ヶ月、子育て日記♪

あけましておめでとうございます!さかもとです。

2020年にnoteをはじめ、もうすぐで1年となります。マイペースにではありますが、今年も更新を続けていこうと思いますので、よろしくお願いいたします!

さて、タイトルの件ですが娘も先月で1歳2ヶ月となりました。先月投稿した際も、自我が出てきたと書いていた気がしますが、最近は更に自我が強くなってきました。

そんな娘の最近の様子は、下記です。

もっとみる

1歳児に学ぶ「道」の歩き方

こんばんは!さかもとです。

堅めなタイトルになってしまいましたが笑、
週末のちょっとした日常について書きます。

最近のわが子は、ついに生後1年して二足歩行(!)にようやく移行できたことが嬉しいのか、歩くことが大好きでたまらない様子です。

週末時間があったので散歩がてら、娘をベビーカーから下ろして歩かせてみたところ、

まあ何というのか、真っ直ぐ歩かないで寄り道ばかりで!笑

寄り道ならまだ理

もっとみる

1歳3ヶ月、子育て日記♪

こんにちは!さかもとです。

毎日目の前のことに一生懸命で生活していたら、気づいたら3週間ほど投稿しておらずでした…!子育てあるあるですかね。😅

だいぶ習慣になってきた、月齢ごと子育て日記シリーズ(と今日名付けました!)です。

1歳過ぎたくらいから、加速度的に日々出来ることが増えている気がします。
立って歩いたり、身体を思うように動かせるようになってきたからかもしれません。

ふとした時に、

もっとみる

0-1歳児育児、年中部屋の模様替え

こんばんは!さかもとです。

コロナの影響で家で過ごす時間が増えたため、
日々の生活満足度を上げるべく動線や家具小物など、色々工夫する機会が増えました。

加えて0-1歳児の子育てをしていると、
子どもの発育に合わせて部屋のレイアウトを変える必要にかられる事もしばしば。

年中模様替えをしている気がします…!

👶〜0歳6ヶ月:生後間もなくは、子ども用洋服棚やおむつのごみ箱などを新たに設置するべ

もっとみる

1歳4ヶ月、子育て日記♪

こんばんは!さかもとです。

今年も桜の季節ですね。

桜を見上げると、昨年はまだ寝返りも出来ない娘を抱っこ紐で抱えて散歩していたなとか、一昨年はようやくつわりが収まってきて散歩していたなとか…
見てる桜の木は同じでも取り巻く状況が全然違うなぁとしみじみします。

では毎月恒例の、成長日記。1歳4ヶ月の娘の様子を綴ってみようと思います!

■「寒天」を嬉しそうに食べてくれる牛乳寒天を作ってあげてみ

もっとみる

1歳5ヶ月、子育て日記♪

こんにちは!さかもとです。

久しぶりにnoteをひらいたら、フォロワーの方が100名を超えていました…!

いつも読んでいただき、改めてありがとうございます。✨

今日は、1歳5ヶ月すぎの娘の様子を綴ってみます。

■嘘泣きが出来るようになりました(笑)ここ1ヶ月ほど、保育園で新学年になったからなのかなんなのか、甘えがすごくて家でも出先でもちょっと何かあると泣きながら寄ってきます。

「えーんえ

もっとみる
1歳児母、喃語についての発見!

1歳児母、喃語についての発見!

こんばんは!さかもとです。

つい先日、カタコトの日本語を話し始めた娘の成長について考えていたらいくつかの事に気付きました…!

まず、1歳児の娘が順に覚えていった言葉を振り返ると、最初と最後の文字が一緒の単語(赤ちゃん語👶)が多いということ…です!

まんま
ぱぱ
じーじ(おじいちゃん)
ばーば(おばあちゃん)
くっく(靴)
こっこ(抱っこ)
ねんね(寝る)
ぱっぱ(おっぱい)

その他、繰り

もっとみる
妊娠〜0-1歳子育て・スキ多い記事まとめ(さかもとnote 1年間のまとめ)

妊娠〜0-1歳子育て・スキ多い記事まとめ(さかもとnote 1年間のまとめ)

こんにちは!さかもとです。note を始めて、一年が経ちました。

はじめはこんなに続くと思いませんでしたが、コツコツとマイペースに書き続けた結果・・・1年で52記事投稿、全体ビュー10,622 ・スキ873を頂くことができました。みなさまのおかげです、ありがとうございます☺️

せっかくなので、過去スキの多かった記事をまとめてみようと思います。
妊娠・出産・子育ての参考になればよいな!と思います

もっとみる
Life Story Ⅷ オンラインコミュニティ「教室のえんがわ」

Life Story Ⅷ オンラインコミュニティ「教室のえんがわ」

オランダ、ヨルダンから帰国して
1ヶ月後の2018年1月下旬。

オンライン教育談義コミュニティ
「教室のえんがわ」を立ち上げた。

自分が本当に良いと思うものを
つくりたかった。

構想から実現まで数週間で、
気がついたら、できてた
という感覚。

<立ち上げた理由①>

きっかけは
やっぱりオランダ。

子どもが幸せに生きる国には
幸せに生きる大人たちがいる

それは、
言い換えると、

子ど

もっとみる
LifeStory Ⅵ オランダのJenaplanが教えてくれたこと

LifeStory Ⅵ オランダのJenaplanが教えてくれたこと

イエナプランは
オランダ語で
Jenaplanと表記される

Jenaplan教育は、
その人がその人らしくあることを
尊重する。

その上で、
人と人、
人と自然が
どうすれば共に生きることができるか
を学ぶ。

世界には、
大人たちの不毛な争いで
傷つけられている子どもたちが
山ほどいた。

教育現場にも、
社会の都合によって
傷つけられている子どもたちがいた。

大袈裟で、綺麗事だけど
私と

もっとみる
LifeStory Ⅴ   イエナプラン教育との出会い

LifeStory Ⅴ イエナプラン教育との出会い

大学を卒業して
息子が小6のときに
教師になった。

でも一度でいいから
息子に「おかえり」と言ってあげられる
暮らしがしたかったから

最初の2年間は
非常勤講師
を選んだ。

<違和感の2年間>
ドキドキしながら
足を踏み入れた学校は
不思議な場所だった

売り上げがない
ノルマもない
社長もいない

独特の学校文化に
馴染もうと頑張った

でもいつまでも
慣れることがなく
少しずつ疲れがたま

もっとみる