やす

横浜でビジネスコンサルをするようになり20年。 小さな会社もやっています。 アウトプッ…

やす

横浜でビジネスコンサルをするようになり20年。 小さな会社もやっています。 アウトプットのためにNoteに書いています。 AI,Mac,ガジェット,インテリアが好きです。

マガジン

  • ガジェット

    Macや使っているガジェットのまとめ

  • 仕事力

  • アイデア・考え事

    思いついたアイデアや考えていること

  • 読書感想文

    読んだ本に関する感想や、それをもとに実践したことの雑記

  • 趣味

記事一覧

13.5インチモバイルディスプレイ

確定申告に翻弄される中、また買ってしまいました。 13.5インチモバイルモニターです。 https://amzn.to/3Ttp5VT 同モニタサイズだと500g前後のものが多い中、色々調べ…

やす
3か月前
13

便利ガジェット 10.5インチ外部モニター

最近見つけてハマっているガジェットがある。 10.5インチ外部モニターだ。 外部モニターなのに10.5インチって、小さくない!? いえいえ、この小ささがいいのだ。 スペ…

やす
3か月前
11

大江千里さんがnoteをやっておられる。
学生時代にメガネをかけていて、似てると言われたことがあって以来、勝手に親近感を持っている。
今のワイルドなJazzも好き。
さっき、カッコ悪い振られ方🎵、を呟いてたらなんだか泣けてきた

やす
3か月前
3

2024年1〜2月に買った本

今年は、読書ペースが遅いぼくにしては、なかなかハイペースで本を読んでいるのではないかと思う。 そのハイペースを作れたのも、「読書脳」という以下に紹介する本に出会…

やす
3か月前
7

ぼくの資産運用と運用成績

ぼくは7年半くらい前から資産運用に取り組んでいる。 老後2000万円問題が言われる前に、年金はあてにしない術を考えてきた。 取り組んでいる、といっても万が一のと…

やす
3か月前
7

ワーケーションしてみた@銀座

今年に入って3回目のワーケーションをしてみた。 場所は銀座である。 銀座でワーケーション?とも思うのだが、非日常を味わいながら仕事をするのであれば、銀座も選択肢…

やす
3か月前
10

人生が劇的に変わる「瞬読式」時間術

「瞬読式」とはなんぞや?と思いこの本を手に取った。 というか、ぼくはこの本の表紙デザインが好きだ。 色合いなのか、フォントなのかわからないが、とにかくデザインが…

やす
3か月前
6

ぼくのコーヒー道具

ぼくは大体1日5杯はコーヒーを飲んでいる。 コーヒーの飲み方にもいくつかのパターンがある。 まず1つはコーヒー豆をその都度挽いて1人分を抽出する方法だ。 もう一つは…

やす
3か月前
12

ウォーキングのジレンマ

週末の早朝ウォーキングを続けている。 昨日はいい景色を見ようと思って普段と違う目的地へ向かった。 目的地に着くころに雨が降ってきてしまい、いつもの2/3ほどの距離で…

やす
3か月前
6

「心が強い人」の人生は思い通り・神メンタル(後編)

「心が強い人」の人生は思い通り・神メンタルの続き。 前編はこちら 前回は、夢を叶えるために5年後の自分についてのビジョンボードを作る、という作業までした。 今回…

やす
3か月前
2

Chat GPTにプログラムも画像も作ってもらってリリースしたChrome拡張機能(その2)

先日リリースしたことを伝えたChrome拡張機能の第二弾である。 前回の記事はこちら 第二弾は前回よりさらにしょーもないものだ。 画像を3日かけてChat GPTに描かせ続け…

やす
3か月前
6

「心が強い人」の人生は思い通り・神メンタル(前編)

「心が強い人」の人生は思い通り・神メンタルを読んだ。 圧倒的なレビュー評価に飛びついた。 Kindle unlimitedだと無料で読めるよ。 正直、まだ半分くらいしか読んでい…

やす
3か月前
7

Chat GPTとDreamstudioのお絵かき比較

AIでの画像生成は、以前はDreamStudioを使っていたが、Chat GPTの課金にともないChat GPTを使うようになった。 使い勝手も違うのだが、出てくる絵も全然ちがうので、現在…

やす
3か月前
4

Macユーザーのぼくがリアルに使っているアプリ12選

1日中ずっと仕事でMacを使っているぼくがほんとに使っているアプリを順不同で12個あげていこうと思う。 Google、Microsoft、など定番アプリは除外している。 1.AltTab…

やす
3か月前
91

Chat GPTにプログラムもアイコンも申請も全部書いてもらってChrome拡張機能をリリースした話

表題の通りだけど、Chat GPTにプログラムもアイコンも申請の文章も全部書いてもらって、googleのChrome拡張機能をchrome ウェブストアに申請したら、承認・配信された。 …

やす
4か月前
8

Chat GPTは平気でウソをつくのか

とある作業中に遭遇したChat GPTが描いた絵とその回答。 ひょうひょうと嘘を言うことに癒やされた。

やす
4か月前
5

13.5インチモバイルディスプレイ

確定申告に翻弄される中、また買ってしまいました。

13.5インチモバイルモニターです。

https://amzn.to/3Ttp5VT

同モニタサイズだと500g前後のものが多い中、色々調べていてこれが圧倒的に軽く370gでした。

スペックは、
・非光沢IPSパネル
・厚さ4mm
・軽量370g
・2256x1504=2K
・HDRモード、FreeSync対応、ブルーライト機能
・USB

もっとみる
便利ガジェット 10.5インチ外部モニター

便利ガジェット 10.5インチ外部モニター

最近見つけてハマっているガジェットがある。

10.5インチ外部モニターだ。

外部モニターなのに10.5インチって、小さくない!?

いえいえ、この小ささがいいのだ。

スペック
モニタサイズ:10.5インチ
パネル:IPSパネル
解像度:1920x1280 60Hz
重さ:250g

この外部モニターはとにかく小さくて軽い(公称250g)。

さらに、値段も安い。

この値段

もっとみる

大江千里さんがnoteをやっておられる。
学生時代にメガネをかけていて、似てると言われたことがあって以来、勝手に親近感を持っている。
今のワイルドなJazzも好き。
さっき、カッコ悪い振られ方🎵、を呟いてたらなんだか泣けてきた

2024年1〜2月に買った本

2024年1〜2月に買った本

今年は、読書ペースが遅いぼくにしては、なかなかハイペースで本を読んでいるのではないかと思う。
そのハイペースを作れたのも、「読書脳」という以下に紹介する本に出会ったことが大きい。

2024年1〜2月に本を買った代金は、約19200円。月9600円だ。

得られた効果から考えると、安かったな、というのが実感だ。

もっと思い切って買おうと思う。

読書が増えた結果、他に当てていた時間を削らなければ

もっとみる
ぼくの資産運用と運用成績

ぼくの資産運用と運用成績

ぼくは7年半くらい前から資産運用に取り組んでいる。

老後2000万円問題が言われる前に、年金はあてにしない術を考えてきた。

取り組んでいる、といっても万が一のときの生活費として銀行口座においてある分を除いて、その残りの2/3を投資信託とかETFとかをドルコスト平均法で毎月積み立てている。
あとの1/3は日本と米国の個別株だけど、チャートとにらめっこしたデイトレードではない。

言葉の定義を最初

もっとみる
ワーケーションしてみた@銀座

ワーケーションしてみた@銀座

今年に入って3回目のワーケーションをしてみた。

場所は銀座である。

銀座でワーケーション?とも思うのだが、非日常を味わいながら仕事をするのであれば、銀座も選択肢に入るだろう。

1日ドロップインできるコワーキングスペースに籠もり、また集中して仕事ができた。

今回の相棒はMacbook 12inchである。

本業のToDoをいくつか完了させ、noteもちょっと書いて、おにぎり屋さんでおにぎり

もっとみる
人生が劇的に変わる「瞬読式」時間術

人生が劇的に変わる「瞬読式」時間術

「瞬読式」とはなんぞや?と思いこの本を手に取った。

というか、ぼくはこの本の表紙デザインが好きだ。
色合いなのか、フォントなのかわからないが、とにかくデザインが好きだ。
それで手に取った、といってもいいかもしれない。ジャケ買いだ。

余談だが、本のトータルデザインのことを「装丁」というと思うが、電子書籍の場合も装丁でいいのだろうか。それとも「表紙デザイン」というべきか悩ましい。

結論から言うと

もっとみる
ぼくのコーヒー道具

ぼくのコーヒー道具

ぼくは大体1日5杯はコーヒーを飲んでいる。

コーヒーの飲み方にもいくつかのパターンがある。

まず1つはコーヒー豆をその都度挽いて1人分を抽出する方法だ。
もう一つは真空のコーヒーパックをお湯を注いで入れる方法。
そしてもう一つがインスタントコーヒーを楽しむことだ。

どの飲み方も僕は好きである。

ただしいくつか作法を守ることで、コーヒーをより美味しく飲めるのではないかと思っている。その作法と

もっとみる
ウォーキングのジレンマ

ウォーキングのジレンマ

週末の早朝ウォーキングを続けている。

昨日はいい景色を見ようと思って普段と違う目的地へ向かった。
目的地に着くころに雨が降ってきてしまい、いつもの2/3ほどの距離でウォーキングは断念。

たまたま30分に1本だけあるバスに遭遇し、それらを使ってオフィスへ帰ってきた。

以下が昨日の目的地で取った写真↓

ウォーキング中のことでジレンマがある。

1時間のウォーキング中になにをするか、という問題だ

もっとみる
「心が強い人」の人生は思い通り・神メンタル(後編)

「心が強い人」の人生は思い通り・神メンタル(後編)

「心が強い人」の人生は思い通り・神メンタルの続き。

前編はこちら

前回は、夢を叶えるために5年後の自分についてのビジョンボードを作る、という作業までした。

今回は、この本のなかで強烈に印象に残った

1マイル4分の壁の話を書く。

昔、1マイル(約1600m)を4分以内に走るということは絶対不可能とされていたそうだ。
どんなに頑張っても何十年も4分以内には達しない。
そこであるアスリートが1

もっとみる
Chat GPTにプログラムも画像も作ってもらってリリースしたChrome拡張機能(その2)

Chat GPTにプログラムも画像も作ってもらってリリースしたChrome拡張機能(その2)

先日リリースしたことを伝えたChrome拡張機能の第二弾である。

前回の記事はこちら

第二弾は前回よりさらにしょーもないものだ。

画像を3日かけてChat GPTに描かせ続けて完成したサイコロアプリ・・・。

使ってみると「えっ、これがサイコロなの!?」という感覚なのだが、れっきとしたサイコロである。

一応リンクはこちら↓

https://chromewebstore.google.co

もっとみる
「心が強い人」の人生は思い通り・神メンタル(前編)

「心が強い人」の人生は思い通り・神メンタル(前編)

「心が強い人」の人生は思い通り・神メンタルを読んだ。

圧倒的なレビュー評価に飛びついた。

Kindle unlimitedだと無料で読めるよ。

正直、まだ半分くらいしか読んでいないだが、内容が濃すぎてぱっと読んで感想文、とはいかないものだったので、小出しになる。

本について
「自己評価・自己肯定感の向上」というのがこの本のテーマなのだが、そのための手順が細かく具体的に書かれている。

その

もっとみる
Chat GPTとDreamstudioのお絵かき比較

Chat GPTとDreamstudioのお絵かき比較

AIでの画像生成は、以前はDreamStudioを使っていたが、Chat GPTの課金にともないChat GPTを使うようになった。

使い勝手も違うのだが、出てくる絵も全然ちがうので、現在はChat GPTをほとんど使っている。

両者の違いを簡単に説明すると、次の通り。

Chat GPT

 → DALL-Eというツールで生成される。日本語での命令も問題なし

DreamStudio

 →

もっとみる
Macユーザーのぼくがリアルに使っているアプリ12選

Macユーザーのぼくがリアルに使っているアプリ12選

1日中ずっと仕事でMacを使っているぼくがほんとに使っているアプリを順不同で12個あげていこうと思う。
Google、Microsoft、など定番アプリは除外している。

1.AltTab現在使用しているアプリを一覧表示して選択できるアプリ。

たくさんアプリを開いていて使いたいアプリが埋もれてしまったときとか、2つのアプリを行き来したいときに便利。

Windowsだと標準の機能みたいだ。

もっとみる
Chat GPTにプログラムもアイコンも申請も全部書いてもらってChrome拡張機能をリリースした話

Chat GPTにプログラムもアイコンも申請も全部書いてもらってChrome拡張機能をリリースした話

表題の通りだけど、Chat GPTにプログラムもアイコンも申請の文章も全部書いてもらって、googleのChrome拡張機能をchrome ウェブストアに申請したら、承認・配信された。

作った拡張機能のリンクはこちら↓

https://chromewebstore.google.com/detail/sakura-bookmark/fklacfldimmgdmejipnhfaieainpifd

もっとみる
Chat GPTは平気でウソをつくのか

Chat GPTは平気でウソをつくのか

とある作業中に遭遇したChat GPTが描いた絵とその回答。

ひょうひょうと嘘を言うことに癒やされた。