見出し画像

ウォーキングのジレンマ

週末の早朝ウォーキングを続けている。

昨日はいい景色を見ようと思って普段と違う目的地へ向かった。
目的地に着くころに雨が降ってきてしまい、いつもの2/3ほどの距離でウォーキングは断念。

たまたま30分に1本だけあるバスに遭遇し、それらを使ってオフィスへ帰ってきた。

以下が昨日の目的地で取った写真↓

ウォーキングの目的地から撮影


ウォーキング中のことでジレンマがある。

1時間のウォーキング中になにをするか、という問題だ。

ウォーキング中に現在していることは英語を聴くこと。
できるだけ生の英語を聞いて、耳を慣らすようにしている。
1時間ただ英語を聴き続けるという機会は貴重だ。

最近聞いているのが、この方

英語のシャワー。
正直、耳だけだと全体の2%くらいしか理解できないのだが、きれいで聞きやすい英語だと思う。
目で見ると理解率は6%くらいに上がる。


それで、ジレンマのことだけど、英語をずっと聞いていても全然進歩が見られない・・・。
シャドーイングをするには、かなり早い英語でできないし。

例えば、英語圏の人の動画ではなくて、Atsuさんのこれとか

を聞くと、すぐに使えるフレーズがいくつも出てきたりして有益なのだが、途中でどうしてもメモを取ったり作業したくなってしまうので、ウォーキングとの親和性は完璧ではない。デスクでじっくり聞きたい系だ。

ちなみに、Atsuさんの動画をいろいろ見て「or so」と「Do you know what I mean ?」を連発するようになった。進歩。


また、もはや英語ですらないのだが、にっしーさんの動画を見れば速攻で今すぐ使える仕事のテクニックが手に入る。
でも、これも聞きながら手を動かしたくなる系だ。
しかし、聞いたときの効果効能はすごく高い。


それにくらべて、英語をただ聞くというのはとにかく根気がいるのである。

たまにこのままでいいのか不安になる。


英語のリスニングの効果を図る方法はなんだろうか。

TOEICテストでも受けるか?


いろいろ考え中である。

この記事が参加している募集

#運動記録

3,965件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?