見出し画像

「心が強い人」の人生は思い通り・神メンタル(前編)

「心が強い人」の人生は思い通り・神メンタルを読んだ。

圧倒的なレビュー評価に飛びついた。

Kindle unlimitedだと無料で読めるよ。

正直、まだ半分くらいしか読んでいないだが、内容が濃すぎてぱっと読んで感想文、とはいかないものだったので、小出しになる。


本について


「自己評価・自己肯定感の向上」というのがこの本のテーマなのだが、そのための手順が細かく具体的に書かれている。

そのためある程度のワークが必要で、そのワークをやることで本を読みながら自己肯定感が高まっていくのだ。

※最近、本の感想文を書くにあたってあまり詳しく書きすぎるのも良くないのかなと思ったので、簡潔に書く。

夢をかなえるワーク


夢を実現するためには、自己肯定感を高めると実行度が高まり、そのためには夢を具体的にしなければならない。と著者は言っている。

そのためのワークがすごいので、ぜひ本を読んで、読みながらワークをやってみていただきたい。
夢ってこういうふうに実現させていくんだ!と納得の具体的なワークである。

それで、そのワークの過程にはビジョンボードの作成がある。

ビジョンボードとは、なりたい自分に関連する画像を沢山用意するボードだ。

これを見て、自分の目標を忘れないように、また、奮い立たせる動機づけにする。

このビジョンボードを作成して、著者の言うとおり毎日見る場所に置くこと。

ぼくの場合は、iPadのロック画面だ。

ここに自分で作ったビジョンボードを置いて、一日1回どころか20回くらいは眺められるようにした。

以前はビジョンボードができなかった


実はビジョンボードは昔から知ってはいたのだが、なんだか手が付けられないでいた。

ところがこの本を読んだら、ワークの流れでどんどん手が動いて、ビジョンボードも出来上がってしまった。

この本のワークはまだまだ続くのだが、とりあえず今もワークの途中で脳に汗を書いているところなので、本の続きが読めずにいる。

ワークが進んだらまた、紹介したい。

ぼくのビジョンボードを公開しようと思ったら、本の中で「あなたが1人で見るために使用してください。著作権の問題もあります」とあったので、モザイクを掛けておきます。

ぼくのビジョンボード

ビジョンボードの作り方


Canvaなどが作りやすいみたいだが、ぼくはGoogleで見つけた絵をエクセルに貼り付けて並べ、PDFにして、Jpegに変更して、写真としてiPadに取り込んだ。一番カンタンな方法かもだが、一番遠回りでもあるかな。

ぴったり当てはまる写真はなかなか見つからないので、近いものを集めている。もっと理想に近い写真が見つかったり、理想の状態が変わってきたら都度アップデートする。


興味があれば、ぜひご一読をおすすめしたい。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?