見出し画像

便利ガジェット 10.5インチ外部モニター

最近見つけてハマっているガジェットがある。

10.5インチ外部モニターだ。

外部モニターなのに10.5インチって、小さくない!?

いえいえ、この小ささがいいのだ。

スペック
 モニタサイズ:10.5インチ
 パネル:IPSパネル
 解像度:1920x1280 60Hz
 重さ:250g


この外部モニターはとにかく小さくて軽い(公称250g)。

さらに、値段も安い。

この値段で一式揃っているので、開けたらすぐに使い始められるのだ。

ぼくの使い方はMacの左側に縦置き。

これがめっちゃ使いやすい。

Full HD対応だけど、Full HDにすると文字が小さくなりすぎるので、
854 x 1280
という解像度設定にしてMacbook 12 inchとの親和性がMAXである。

基本的にMac のモニターで作業をして、たまに外部モニターを見る感じの使い方だけど、作業が捗る。

オフィスでぼくは普段、Macをクラムシェルモードで32インチモニターにつなぐか、高さのある作業台で立ちながら使うことが多い。

いまは立ちながら作業するときはこのモニターは必須となっている。


実は家には15インチ外部モニターもあるんだけど、こちらは600gを超えてて思いから使い勝手がいまいち。

同じFull HDでいいから、13〜15インチでこの軽さの外部モニターないのかな。


同梱のType-cケーブルは固くて取り回しがわるいので、CIOのケーブルも購入。

※Type-cケーブルは外部出力非対応のものが多いので注意が必要

画面裏にmagsafe対応にする金属リングを貼って、スタンドに付けて使っている。


Magsafe化してスタンドに付けているところ

現在こちらのモニターも気になっている。
13インチで2Kなのに370gだそうだ。
どれだけ軽く感じるか、一度手に持ってみたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?