マガジン

  • 記憶の話

    忘れられないこと、思い出したこと

  • いつも考えていること

    脳内の淀みを少なくするためにご協力いただきます。

  • 好きな音楽の話

    音楽がすきです。

  • 日常

    毎日のことをつらつらと

記事一覧

普通の会社員になっちゃったなと考えるあなたへ

大学を卒業して気づけば社会人生活も5年目。朝起きて支度して会社へ行ってヘトヘトになって帰宅。いつのまにか寝てしまって朝慌ててまた会社へ。そんな平凡な日常を送るこ…

あみ
5年前
7

‪会えない間もいろんな人との出会いがあって、その人たちの表情やしぐさや言葉遣いがどんどんわたしを記憶の彼方へ押しやっていくのだろうな。‬ #深夜

あみ
5年前
1

勝手に想像して勝手にいい話にしたいのかもしれない

6月の終わりに、通っていたスーパー銭湯が閉店した。 そこにスーパー銭湯があったから引っ越したようなもので、一人暮らしの強い味方だった。 2年前に遅咲きの一人暮らし…

あみ
5年前
5

自分が気にしていることを目の前の人に恥ずかしがらずに面と向かって口に出して言えるかなって話

わたしは学生の頃、女子大に通いながら某ハンバーガーチェーンでスマイルを売っていた。 そのお店は社員とアルバイトあわせて60人くらいの人が働いていて、その半分を大学…

あみ
6年前
11

5月11日に栞をはさみたい

クリープハイプの武道館公演へ行ってきた。 クリープハイプが同じ空間で生身の人間として、息をして音楽を奏でているというのが信じられない気持ちだった。 そうか、そう…

あみ
6年前
9

人がつくったもの

人がつくったものに共感したり感動したりするのもいいけどそれだけじゃ絶対にだめだ。 礼賛してばかりではだめだ。 悔しい。 #日記 #エッセイ #日常 #野心

あみ
6年前
2

indigo la End「夏夜のマジック」

indigo la Endは初めて聴いてもどこか懐かしさを感じるような、心のやわらかいところに優しく触れられるような感覚を覚える。 ビバラロックでindigo la Endを観られるって…

あみ
6年前
2

https://youtu.be/IMU0ctb7E60

最高にエモい夜

あみ
6年前

ビバラロックとチェリー

5月3日にさいたま新都心で行われたビバラロック2018へ行ってきた。 観たもの聴いたもの sumika →D.A.N →KANA-BOON →SHISHAMO →SKY-HI →レキシ →Spitz →indigo la E…

あみ
6年前
9

ひとつの恋が終わるとき

失恋のようなものをした。 フルスイングした!! かと言うとそこまでではなかったはずだった。 いいなあと思っていた人。これから先も会いたいなあ、もっと話したいなあ…

あみ
6年前
4

涙の記憶

とある記事を読んで思い出したことがある。 中学生の時、わたしは吹奏楽部に入っていた。 まだ不得意なことも特になくて、勉強もそれなりにできて、友達もいて、何にも困…

あみ
6年前
3

20年来の友達、いぬくんを洗って乾かしてる。
ちょうどいいものがなかったのでお鍋に入ってるいぬくん。ちょこん感。

あみ
7年前
5

Every Summer Night Bob Curnow's L.A Big Band

夏といえばこれ感 メロディの音の移り変わりとかリズム隊の刻みとか低音の動きとかひとつひとつが胸に迫ってくる。 この曲はビッグバンドバージョンが好きです。 #ビッ

あみ
7年前
4

YUKIちゃんのライブに行ってきたよ

どうもはじめまして。 コピーライターになりたくて会社をやめて5ヶ月、転職活動はうまくいっているとは言い難く、暗中模索なんだけど気力も薄れてきていてなんだかなあ…

あみ
7年前
7
普通の会社員になっちゃったなと考えるあなたへ

普通の会社員になっちゃったなと考えるあなたへ

大学を卒業して気づけば社会人生活も5年目。朝起きて支度して会社へ行ってヘトヘトになって帰宅。いつのまにか寝てしまって朝慌ててまた会社へ。そんな平凡な日常を送ることに精一杯で、「思い描いていたおとなとはちょっと違うな。」と思っても余裕がなくて思うだけ、、そんな風に考えているのは自分だけじゃないはず。

SNSを開けば「結婚」や「転職」の嵐。活躍している人たちは「副業」を越えて「複業」という言葉をつか

もっとみる

‪会えない間もいろんな人との出会いがあって、その人たちの表情やしぐさや言葉遣いがどんどんわたしを記憶の彼方へ押しやっていくのだろうな。‬ #深夜

勝手に想像して勝手にいい話にしたいのかもしれない

6月の終わりに、通っていたスーパー銭湯が閉店した。
そこにスーパー銭湯があったから引っ越したようなもので、一人暮らしの強い味方だった。

2年前に遅咲きの一人暮らしを始めたとき、寂しくて時折つまらなくて、何よりお風呂が狭くて、その戸を叩いた。同業他社よりいくらかリーズナブルで、最終入場が24:00で、社会人になりたての自分にはとても大切な存在だった。

銭湯にはいろんな人がいた。
公園でのランニン

もっとみる

自分が気にしていることを目の前の人に恥ずかしがらずに面と向かって口に出して言えるかなって話

わたしは学生の頃、女子大に通いながら某ハンバーガーチェーンでスマイルを売っていた。

そのお店は社員とアルバイトあわせて60人くらいの人が働いていて、その半分を大学生が占めた。だからノリが少しサークルみたいで、飲み会も「たまに」から「よく」の間くらいの頻度で開催されていた。
アルバイト同士で付き合ってる人、または付き合っていた人なんかもいて、部活のことしか考えてこなかったくそまじめな元吹奏楽部員が

もっとみる
5月11日に栞をはさみたい

5月11日に栞をはさみたい

クリープハイプの武道館公演へ行ってきた。

クリープハイプが同じ空間で生身の人間として、息をして音楽を奏でているというのが信じられない気持ちだった。
そうか、そういえば人間だったよなというような、再確認した感じ。
茫然としてしまった。

「(前略)なんとなく世の中がなかったことにしてる小さいことを、クリープハイプは歌っています。いつでも受け止めます。」
自分が彼らを好きな理由が詰まっていたように思

もっとみる

人がつくったもの

人がつくったものに共感したり感動したりするのもいいけどそれだけじゃ絶対にだめだ。

礼賛してばかりではだめだ。
悔しい。
#日記 #エッセイ #日常 #野心

indigo la End「夏夜のマジック」

indigo la Endは初めて聴いてもどこか懐かしさを感じるような、心のやわらかいところに優しく触れられるような感覚を覚える。

ビバラロックでindigo la Endを観られるって決まったとき、もしかしたらこれ聴けるわって思ってちょっと泣いた。
当日も目の前でindigoの皆さまが演奏されてるのが嘘みたいだったよ。

最高にエモい夜がはじまる。
夏がくるね。
#indigo la End
もっとみる

ビバラロックとチェリー

ビバラロックとチェリー

5月3日にさいたま新都心で行われたビバラロック2018へ行ってきた。

観たもの聴いたもの
sumika
→D.A.N
→KANA-BOON
→SHISHAMO
→SKY-HI
→レキシ
→Spitz
→indigo la End
→サカナクション

すべての出演者が素晴らしかったが割愛させていただき、ここではSpitzの感想を言いたい。

結果から言うと号泣だった。
チェリーが素晴らしかった。

もっとみる

ひとつの恋が終わるとき

失恋のようなものをした。

フルスイングした!!
かと言うとそこまでではなかったはずだった。

いいなあと思っていた人。これから先も会いたいなあ、もっと話したいなあ、色んなこと聞いてみたいなあと思っていた人。

金曜日にそのできごとがあって、今は水曜日。この気持ちがどうなるのか、見届けたいと思う。
#日記 #失恋 #かなしみ #気持ち

涙の記憶

とある記事を読んで思い出したことがある。

中学生の時、わたしは吹奏楽部に入っていた。
まだ不得意なことも特になくて、勉強もそれなりにできて、友達もいて、何にも困っていなかった頃のわたしは自分に自信があって、学年リーダーをつとめていた。
先輩からも同級生からも信頼されていたと思う。

順調な中学生活を送っていた頃、事件は起きた。
学年副リーダーとコンサートミストレス(学生指揮)のカバンに悪口が書か

もっとみる

20年来の友達、いぬくんを洗って乾かしてる。
ちょうどいいものがなかったのでお鍋に入ってるいぬくん。ちょこん感。

Every Summer Night Bob Curnow's L.A Big Band

夏といえばこれ感

メロディの音の移り変わりとかリズム隊の刻みとか低音の動きとかひとつひとつが胸に迫ってくる。

この曲はビッグバンドバージョンが好きです。
#ビッグバンド #ジャズ #BigBand #jazz #夏

YUKIちゃんのライブに行ってきたよ



どうもはじめまして。

コピーライターになりたくて会社をやめて5ヶ月、転職活動はうまくいっているとは言い難く、暗中模索なんだけど気力も薄れてきていてなんだかなあという感じでひとまずnoteを始めてみることにしたよ。

そんなことはさておき、週末2日間まるまるYUKIちゃんのライブを観てきたよ、いや傍観者じゃないね、参加してきたよ。

ありがたいことに1日目はアリーナ2列目(円形になってるス

もっとみる