マガジンのカバー画像

こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう

261
こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう 「日本一、心に貼る絆創膏型シールがあるお店」として創作の日々や思考またひらめきやおもいなどを書いていきます。 うつ病を経験したおかげで…
運営しているクリエイター

#絆を創って関係を膏うるおす

【寝て忘れる。】 寝て脳内の整理やリセットをする。

【寝て忘れる。】 寝て脳内の整理やリセットをする。

寝て忘れる。寝ると脳がリセットされやすいので寝て忘れるのは良いことです。

僕もうつ病の時はひたすら寝ていました。
思い返すと1日16時間くらい寝ていたかもしれません。そのため、どっちが現実でどっちが夢かわからなくなってたくらい。

↑過去のアメーバブログ

嫌なこと忘れたいことがあった時は寝ることもいいことです。
寝て脳内の整理やリセットをする。
寝ることと時間の経過で忘れていけることもあります

もっとみる
【味方でいるよ】ことばんそうこうマスキングテープ第2弾ができました🩹❤️‍🩹

【味方でいるよ】ことばんそうこうマスキングテープ第2弾ができました🩹❤️‍🩹

【味方でいるよ】マスキングテープができました🩹❤️‍🩹

貼ってあることばんそうこうマスキングテープを剥がしてまた使ってもらえてとっても嬉しくて、『どんな時にマスキングテープって使う?』って想像して感じたのは「誰かに贈る」ということ。

例えばだけれど、仕事の同僚へ、子育てしている親御さんからお子さんへ、一緒に何かを頑張っている友達、などなどなど

「味方がいる」ってことの心強さ🩹❤️‍🩹

もっとみる
【だがポジティブ】 500作品達成!『あおいぼく』の存在を考えて創ってみました🩹

【だがポジティブ】 500作品達成!『あおいぼく』の存在を考えて創ってみました🩹

だがポジティブついに「ことばんそうこうシール」が500作品になりました!
というか、501作品になりさらりと500作を超えてしまいました!

さぁ500作品目は何にしようかなぁとふと振り返ったら『ネガティブを知ってるけどポジティブでいる』、そういうことが僕の作品の個性なんだと感じました。
最初からポジティブではないけれど、色々を経験して、色々を感じて、「それでもポジティブでいる」って結構難しいこと

もっとみる
【心が動くとお金が動く。】 人間は感情の生き物、始めに心を動いてもらう。

【心が動くとお金が動く。】 人間は感情の生き物、始めに心を動いてもらう。

心が動くとお金が動く。お金のことばかりを見ている経営者はほんと沢山いると思います。
確かに経営って数字があってだとは思いますよ。
でもだからって、誰かが損をしたり、陥れることが「正しい経営」とは言わないと思いますよ。
お金は人が動いた結果です、人の心が動いた結果です。
衝動買いってありますが、『欲しい』と思ってもらうことはとても大切ですよね。
『欲しい』って思ってもらえるように、商品の情報や創った

もっとみる
【変わらず変わる。】 自分を変化進化させながらもあり方は変わらずに。

【変わらず変わる。】 自分を変化進化させながらもあり方は変わらずに。

変わらず変わる。変わらないこと、変わること、大切なものを持ちながら、新しくなっていく。
どんどんと自分を変化や進化させながらもあり方は変わらずに。

年末年始ですが、変わらず創作してます。
2022年でも2023年になってもやることは変わりません。
1日5分でも10分でもやることが大切だから。
やってきた蓄積が変われる糧になると信じてます。

良いお年をお迎えください。

「このマスキングテープは貼った後に、また剥がして別のところに貼って使いたくなる」

「このマスキングテープは貼った後に、また剥がして別のところに貼って使いたくなる」

ことばんそうこうマスキングテープが先ほど届きました🩹

今回で3回目になる追加注文 、100個作りました。

1番最初に作った時はその時点で予約完売になり、2回目も販売してすぐに残り数個になっていて、「もうないの?」と言われ『申し訳ありません!』といつも思ってて、今回多めに発注をしました。

先月、鈴木優子さん(U子ちゃん)が「実はね」ってことばんそうこうマスキングテープのことを話してくれました

もっとみる
【子どもは見たままに育つ。】 親の姿、大人の姿、世の中の姿、は見られてます。

【子どもは見たままに育つ。】 親の姿、大人の姿、世の中の姿、は見られてます。

子どもは言ってもしないのに、見せてる姿のそのままに育ちます。

「ありがとうって言いなさい」と子どもにさせないで、親自身が「ありがとう」って言ってる姿を見せていたら子どもはそのまま自然と「ありがとう」と言える子に育つと僕は思っています。

子どもは見たままに育つ。どんな風に育っててもらいたいか、いつも子どもによく見られてますから。

親の姿、
大人の姿、
世の中の姿、
見せている姿は大切ですね。

【自分を好きになる。】 

【自分を好きになる。】 

自分を好きになる。「自分を好きになる」ってなかなか難しいですよね。
すぐ怒るし、真面目だし、怠けるし、身体弱いし、精神落ちるし、疲れるし、正直、僕は自分のことがあまり好きじゃありません。

自分を事を好きになることは、自分を愛し、結果誰かを愛すことにもつながると思います

自己肯定感が低くなることもありますが、自分を好きになる事を大切にしてください。

難しく考えずにもっと気楽に居ていいのかな。

もっとみる