マガジンのカバー画像

こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう

261
こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう 「日本一、心に貼る絆創膏型シールがあるお店」として創作の日々や思考またひらめきやおもいなどを書いていきます。 うつ病を経験したおかげで…
運営しているクリエイター

#コロナ禍

今日は16年前にうつになった日。あの頃の自分に渡したくて今も活動しているところもあります🩹

今日は16年前にうつになった日。あの頃の自分に渡したくて今も活動しているところもあります🩹

僕は16年前の今日うつ病になりました。
当時の自分からしたら、16年後こうしているなんて想像もできなかったなぁ。

うつ病になった当時は25歳、『25歳のあの時の自分にこんなものがあったなら届けたい』と願って、今も心やうつ病に対して自分に何かしら出来ることはないか?と、【ことばんそうこう】や【あおいぼく一枚絵本】の活動しています。
だってあの頃の自分と同じ思いや、周りの人たちの思いや、色々を知って

もっとみる
コロナ禍でできた成長

コロナ禍でできた成長

コロナ禍でできないことがあったけれど、
コロナ禍でできたこともありました。

10月1日2日はおてんとさんぽ

いろんな準備をしていてふとコロナ前に貼ってあった全作品の種類のPOP

今回更新したのは183作品増えたということ。
正直もっと作りたかった。

気持ちの変化や進化もありました。
自分のしたいことするべきこともコロナ禍で深く考えられました。

そして何よりも、自分が世の中に対してできるこ

もっとみる
【お酒は本性発見器。】 お酒が悪いんじゃない、その人の本性がお酒で表れるだけ。

【お酒は本性発見器。】 お酒が悪いんじゃない、その人の本性がお酒で表れるだけ。

お酒は本性発見器。お酒って楽しいですよね。
お酒を飲むと自分を解放してる感じがして。
お酒が悪いのではなく、飲んだ人がお酒を飲んで本性が出てくるだけ。
お酒は本性を出させてくれる発見器ですよね。

僕は過去に飲みすぎてやらかしたことが何回かあるので、逆にはっちゃけれない自分がいます。
まぁ飲んだというより飲まされたっていう訳ですが、だからこそどこかでセーブをかけてしまいます。
コロナ禍もあり今では

もっとみる
【死んでも生きろ。】 逆の言葉でインパクトを。

【死んでも生きろ。】 逆の言葉でインパクトを。

死んでも生きろ。「死んだら生きてないじゃん」とツッコミが入りそうですが…笑

【売上を減らそう】【ふやすミニマリスト】などの書籍のタイトルがありますが、既成概念からすると逆にあたりますよね。
それで例えれば僕は【描かないイラストレーター】的な、ね。
真逆な部分のギャップでインパクトを創る。

生命力や生きようとする反骨精神。

みんな、死んでも生きましょう。

【一寸先は光】 一寸は約3センチ、今は闇の中でも3センチ先には光があると気持ちをもとう。

【一寸先は光】 一寸は約3センチ、今は闇の中でも3センチ先には光があると気持ちをもとう。

一寸先は光「一寸先は闇」って言葉がありますが、反対の「一寸先は光」があってもいいと考えました。

言葉として「一寸先は闇」の言葉は有名でネガティブなイメージがあります。でも「一寸先は光」という言葉ってあまり聞かないですよね。

日本の文化なのか、ネガティブな言葉が比較的多いというイメージを僕は持ってます。

今の世の中はどちらかと言うと「闇の中」にいると僕は感じていて、闇の中にいるからこそ、光が必

もっとみる
【そう言われてるからそのようになる。】 「バカ息子」と親が言うから子供はバカになっていく。

【そう言われてるからそのようになる。】 「バカ息子」と親が言うから子供はバカになっていく。

触れているものに人は似ていくから、そう言われて育ってきたら、そのようになっていく。
本当は違うのに周りが言った通りに『そうなのかな』と思い込み、そのように自分を作っていく。

そう言われてるからそのようになる。誰かに挨拶する時「うちのバカ息子がお世話になってます」と言われたら、隣にいた息子さんはバカになっていきます。
だって父親のあなたがそう言ったのだから。

あおいぼく一枚絵本〜似ているのは〜

もっとみる
【コツコツは最強!】 積み木のように、少しずつ、ひとつずつ、成長していく。

【コツコツは最強!】 積み木のように、少しずつ、ひとつずつ、成長していく。

「継続は力なり」という言葉がありますが、一日一日少しずつでもやることで成長はしていくと経験からも感じます。
コツコツとやっていくことでひとつひとつと積み木の様に成長は積みあがっていき、いつしか振り返ってみるとその成長に気付けます。

多分このコツコツやっていけることもある意味では「才能」だと思っています。
習慣化することもそうですが、『やらないとなんかモヤモヤ気持ち悪い』までいけばこっちのもんです

もっとみる
【一回離れろ。一回寝ろ。】 離れて冷静になって寝て脳をすっきりさせよう。

【一回離れろ。一回寝ろ。】 離れて冷静になって寝て脳をすっきりさせよう。

自分の負の感情の原因から、一回離れること、一回寝ることは大切です。

僕自身そうでした。

うつ病になった時は自宅で静かに過ごして、一日の半分以上を寝ていました。

一回離れろ。一回寝ろ。嫌な気持ち、苦しいなと思う時や悲しいなと思う時は、一回離れること、一回寝ることもいいこですよ。
離れることで気持ちが穏やかになり、寝ることで脳もすっきりと落ち着きます。

決して無理はしないでください。
心や体を

もっとみる
【自分を責めるな。】 自分を責めるとうつ病になる。

【自分を責めるな。】 自分を責めるとうつ病になる。

とある打ち合わせで(内容は今月発表できると思います)、「うつ病になるかならないかの境界線は『自分を責めるか責めないか』がある」と気づきをいただきました。
確かに僕自身も『自分を責めた』ことでうつ病になりました。

他人や環境とかタイミングとか、何かや誰かを責めることは自己の成長にはなりません。
自分を責めて、『自分が変わろう、自分が変われば』と努力することは自己の成長に繋がります、ですが、自分を責

もっとみる