株式会社アクリ

静岡県伊東市、伊豆高原の設計事務所です。 新築の設計のみならず、リフォーム、リノベーシ…

株式会社アクリ

静岡県伊東市、伊豆高原の設計事務所です。 新築の設計のみならず、リフォーム、リノベーションも手がけています。 中古物件を購入し、その建物の良さを活かしつつ、自分らしい暮らしをしたい方のお手伝いをしています。 健康的で心地よい暮らしを一緒に作っていきませんか。

記事一覧

3つの観点から、中古物件をリノベーションするということを考える

今回は、中古物件をリノベーションするということを、様々な角度から考えたいと思います。 古家を耐震補強と断熱工事をしつつリノベーションしていて、現場の見学会を開い…

4

【安く空き家を買って直そうと思ってるあなたは同志です】同志の方々にぜひ伝えたい、想定を超えてくる築50年以上の中古物件のリ…

最近、DIYブームで、 「空き家を安く買って、自分で直して住もう!」 という方が増えています。 私たちは、今ある建物を活かしつつ、今のライフスタイルに合わせて直し、…

6

大事な不動産をどうするか・・・「不動産の未来相談」 考えたり行動したり、まだ先のことでも相談するのも早いに越したことはあ…

春になると固定資産税の納付書が送られてきたり、別荘地によっては年間の管理費の請求も来たりします。 相続したけど使っていない不動産に関して、日頃ちょっと考えないよ…

4

その中古物件選び、ちょっと待った!見た目と安さで選んでいませんか?

日本だけでなく、世界で地震の被害が起きています。 日本でも、阪神淡路大震災が起きた後、大きく建築基準法が改正され、その後も、耐震基準に関しては変更が加えられ、今…

5

失敗しないウッドチップや砂利の敷き方(DIYの参考に)

駐車場やお庭に関して 「庭の通路に砂利を敷いたら草取り楽かな」 「庭をドッグランにしてあげたいからウッドチップを敷こうかなぁ」 などなど、思ったことありませんか…

15

憧れの食洗機「Miele(ミーレ)」のメリットデメリットを比べてみたら

「Miele(ミーレ)の食洗機を入れたいなぁ」と、一度は思ったことがありませんか? Miele(ミーレ)の食洗機が我が家にやってきた生活、想像してみたこと、ありませんか? 最…

「事務所のトイレを使いやすくしたい」という相談から始まった・・・事務所リフォーム

みなさん、職場のトイレ環境はいかがですか? 駅や公園などにおいても、職場においても、そしてもちろん、住宅においてもトイレ空間や、設置場所が重要視しされています。…

ライティングレールと照明器具、違うメーカーでも大丈夫?が解決【実例写真あり】

「我が家についているライティングレールはA社のだけど、B社のペンダントライト付けたいんだけど、大丈夫かな?」 そんな質問をいただきますが、答えは「大丈夫です!」 …

1

築50年を超える古家の壁の向こう見学会

アクリ初のイベント 古家リノベ見学会〜解体編〜が4月13日(土)に行われました。 移住コーディネーターの中屋香織さんにもお手伝いいただき、普段一般の方は目にすること…

1

【建物維持】建物にもかかりつけ医

最近、「健康診断に歯科検診も」ということが言われています。 私は元々虫歯になりやすく、歯も弱いので、歯医者さんに定期的に行き、検診とお掃除、そして、その都度必要…

建物を住み継ぐということ

親友が築100年ほどになると言われる建物を購入し、長い期間かけ、リフォームしました。 親友から写真をいただいたので、ご紹介しながら進めます その様子をInstagramでず…

「中古物件を買って直そう!」と決めた時

題名で 「中古物件を買って直そう!と決めて購入」 と書いておいてなんなのですが、 中古物件の購入には、見えないリスクはつきもの ということはお伝えしなければならない…

アップサイクルって素敵な言葉!!

注文してから、待ちに待って、ようやく届きました!! ジャーン!! 感動です。 このバッグ、何からできているかというと、 消防ホース!! そう、消防車に積んであった…

開きドアから引き戸へのリフォーム

バリアフリーが意識されたりする中で、引き戸を希望するお客様が増えています。 私たちが設計する際にも、できる限り引き戸を採用したいという考えのもと、間取りのプラン…

コンセント位置を決めるためにおままごとを

昨夜、『ブラタモリ』(NHK総合)をご覧になった方いらっしゃいますか? 「伊東〜伊東を人気温泉地にした“海と山の幸”とは?〜」という内容でした。 いや〜、勉強になり…

クラピア2ヶ月目

我が家のクラピア2ヶ月経ちました。 くどいですが、植えた時はこちら そして、2ヶ月たった今 比べてみると、だいぶ育ちました!! この1ヶ月もやったことは朝の水や…

3つの観点から、中古物件をリノベーションするということを考える

3つの観点から、中古物件をリノベーションするということを考える

今回は、中古物件をリノベーションするということを、様々な角度から考えたいと思います。

古家を耐震補強と断熱工事をしつつリノベーションしていて、現場の見学会を開いた中で、ご参加いただいた方とお話しする中で、改めての気づきや今までの考えの明確化ができたことも踏まえ、必要としている方に届くといいいなぁと思っています。

3つの項目に関して考えていきます。

1、安心安全な暮らしこちらはもちろんいうまで

もっとみる
【安く空き家を買って直そうと思ってるあなたは同志です】同志の方々にぜひ伝えたい、想定を超えてくる築50年以上の中古物件のリノベーション

【安く空き家を買って直そうと思ってるあなたは同志です】同志の方々にぜひ伝えたい、想定を超えてくる築50年以上の中古物件のリノベーション

最近、DIYブームで、
「空き家を安く買って、自分で直して住もう!」
という方が増えています。

私たちは、今ある建物を活かしつつ、今のライフスタイルに合わせて直し、健康的で心地よい暮らしの提案、建物の提供をしたいと思い、日々お仕事させていただいています。
そんな私たちですから、今ある建物(いわゆる空き家)を買って直そうと思っていらっしゃる方々は、いわば、同志なのです。
そんな同志の方々が、後悔し

もっとみる
大事な不動産をどうするか・・・「不動産の未来相談」 考えたり行動したり、まだ先のことでも相談するのも早いに越したことはありません

大事な不動産をどうするか・・・「不動産の未来相談」 考えたり行動したり、まだ先のことでも相談するのも早いに越したことはありません

春になると固定資産税の納付書が送られてきたり、別荘地によっては年間の管理費の請求も来たりします。

相続したけど使っていない不動産に関して、日頃ちょっと考えないようにしていたけど、思い出すということもあるのではないでしょうか?

また、2024年4月1日から、相続登記の申請義務化になり、今、自分が住んでいる場所や、所有している別荘のことなど、どうしようかと考える時期にも来てらっしゃることもあるかも

もっとみる
その中古物件選び、ちょっと待った!見た目と安さで選んでいませんか?

その中古物件選び、ちょっと待った!見た目と安さで選んでいませんか?

日本だけでなく、世界で地震の被害が起きています。

日本でも、阪神淡路大震災が起きた後、大きく建築基準法が改正され、その後も、耐震基準に関しては変更が加えられ、今に至っています。

中古物件を見る時に、よく

「旧耐震の建物」

とか

「新耐震だから大丈夫」

とか、耳にすることがあると思います。

これは、昭和56年6月1日以降建築確認を受けた建物は新耐震基準と言われ、それ以前の建物は旧耐震と

もっとみる
失敗しないウッドチップや砂利の敷き方(DIYの参考に)

失敗しないウッドチップや砂利の敷き方(DIYの参考に)

駐車場やお庭に関して

「庭の通路に砂利を敷いたら草取り楽かな」

「庭をドッグランにしてあげたいからウッドチップを敷こうかなぁ」

などなど、思ったことありませんか?

草取りをするスペースを減らしたいという思いもあったり、使いやすさを考慮することもあると思います。

伊東、伊豆高原は国立公園内である場所もあるので、建蔽率が20%なんてこともしばしば。
つまりは、敷地の80%は否応なく庭
なので

もっとみる
憧れの食洗機「Miele(ミーレ)」のメリットデメリットを比べてみたら

憧れの食洗機「Miele(ミーレ)」のメリットデメリットを比べてみたら

「Miele(ミーレ)の食洗機を入れたいなぁ」と、一度は思ったことがありませんか?
Miele(ミーレ)の食洗機が我が家にやってきた生活、想像してみたこと、ありませんか?

最近は、新築の方もキッチンのリフォームをする方も、食洗機を導入される方が多くなりました。

日本のシステムキッチンでは、シリーズにより、導入できる食洗機が限られることもありますし、国内メーカーの引き出しタイプの食洗機しか選べな

もっとみる
「事務所のトイレを使いやすくしたい」という相談から始まった・・・事務所リフォーム

「事務所のトイレを使いやすくしたい」という相談から始まった・・・事務所リフォーム

みなさん、職場のトイレ環境はいかがですか?

駅や公園などにおいても、職場においても、そしてもちろん、住宅においてもトイレ空間や、設置場所が重要視しされています。

トイレが汚かったり、使いづらかったりすると、その場所に行きたくなくなるなんてこともありますよね。

(有)オーライフさんからこんなご相談をいただきました。

「女性従業員の方がトイレを使いやすいよう、自宅トイレを女性用として使えるよう

もっとみる
ライティングレールと照明器具、違うメーカーでも大丈夫?が解決【実例写真あり】

ライティングレールと照明器具、違うメーカーでも大丈夫?が解決【実例写真あり】

「我が家についているライティングレールはA社のだけど、B社のペンダントライト付けたいんだけど、大丈夫かな?」

そんな質問をいただきますが、答えは「大丈夫です!」

ライティングレール(ダクトレール)と、照明器具のメーカーが違っても大丈夫。

ただし、これは「日本の規格であるならば」という注意書きがつきます。

日本共通ですが、世界共通でないことに注意してください。

「ライティングダクトレール(

もっとみる
築50年を超える古家の壁の向こう見学会

築50年を超える古家の壁の向こう見学会

アクリ初のイベント

古家リノベ見学会〜解体編〜が4月13日(土)に行われました。

移住コーディネーターの中屋香織さんにもお手伝いいただき、普段一般の方は目にすることが少ない、建物の壁の向こう側をじっくりと見ながら説明させていただきました。

よく「筋交」という言葉は聞くと思いますが、斜めについていれば全部が筋交ではないんです。

今回見て頂いた建物も、この時代としては、斜めに材を多めには入って

もっとみる
【建物維持】建物にもかかりつけ医

【建物維持】建物にもかかりつけ医

最近、「健康診断に歯科検診も」ということが言われています。
私は元々虫歯になりやすく、歯も弱いので、歯医者さんに定期的に行き、検診とお掃除、そして、その都度必要な治療をしていただいています。

先日も予約日で行ってきました。
口を開けて、お掃除してもらいながら、

建物にも定期検診とかメンテナンスあればなぁ

なんて、ふと浮かんできました。

よく、お医者さんに関しては、「かかりつけ医」と言います

もっとみる
建物を住み継ぐということ

建物を住み継ぐということ

親友が築100年ほどになると言われる建物を購入し、長い期間かけ、リフォームしました。
親友から写真をいただいたので、ご紹介しながら進めます

その様子をInstagramでずっと見ていました。
大工さんや、板金屋さん、さまざまな職人さんの手と、親友夫婦とで復活した建物、見に行きたいなぁと思っています

親友に話を聞いてみました

購入した金額の何倍もかけリフォームしたとのこと。

今は、そこは週末

もっとみる
「中古物件を買って直そう!」と決めた時

「中古物件を買って直そう!」と決めた時

題名で
「中古物件を買って直そう!と決めて購入」
と書いておいてなんなのですが、
中古物件の購入には、見えないリスクはつきもの
ということはお伝えしなければならないなぁと。
専門家の建築士であっても、透視能力があるわけではないので、壁の中の様子など、想像することはできても、確実に「こうです」ということは言えないのが実情です。

ですから、その見えない部分のことも加味して予算どりすることが、一つ重要

もっとみる
アップサイクルって素敵な言葉!!

アップサイクルって素敵な言葉!!

注文してから、待ちに待って、ようやく届きました!!

ジャーン!!
感動です。

このバッグ、何からできているかというと、
消防ホース!!
そう、消防車に積んであったりして、火事の時活躍してくれるホースです。
でも、それだけではなく、ビルなどに備え付けられるものもあり、9割は使われることなく、廃棄処分になってしまうと聞いてびっくり

もったいな〜い

使われないということは、火事が起こらなかったと

もっとみる
開きドアから引き戸へのリフォーム

開きドアから引き戸へのリフォーム

バリアフリーが意識されたりする中で、引き戸を希望するお客様が増えています。

私たちが設計する際にも、できる限り引き戸を採用したいという考えのもと、間取りのプランを考えることが多くなっています。
新築のみならず、リフォーム時にも生活スタイルに合わせ、開きドアから引き戸に交換することもあります。

間取りにより、引き戸が可能な場合と、そうでない場合があるので、注意が必要です。

この場合、開きドアを

もっとみる
コンセント位置を決めるためにおままごとを

コンセント位置を決めるためにおままごとを

昨夜、『ブラタモリ』(NHK総合)をご覧になった方いらっしゃいますか?

「伊東〜伊東を人気温泉地にした“海と山の幸”とは?〜」という内容でした。
いや〜、勉強になりました。
かわいいかわいい大室山の形には、そんな秘密があったなんて!!
知ることって、改めて大事ですね。
もっともっと伊東を好きになりました。
「皆さんに伊東を好きになってもらうためには、自分がどれだけ伊東を愛せるか・・・」
だなぁと

もっとみる
クラピア2ヶ月目

クラピア2ヶ月目

我が家のクラピア2ヶ月経ちました。
くどいですが、植えた時はこちら

そして、2ヶ月たった今

比べてみると、だいぶ育ちました!!

この1ヶ月もやったことは朝の水やり
そして、ところどころ生えてくる草取り
全部同じように育っていってるようにも見えますが、中には

この子がどうしても伸びが遅く、心配しています

でも、個性かなぁと思って、見守っています。

この子は、なぜか地面を這わず、上に上にぴ

もっとみる