マガジンのカバー画像

おいしそう&作りたい 🍙

17
noteでみつけたおいしものを集めています。
運営しているクリエイター

#レシピ部門

【漬けるだけ】ねっとり濃厚な美味しさ「至高のアボカド丼」簡単&時短レシピ

【漬けるだけ】ねっとり濃厚な美味しさ「至高のアボカド丼」簡単&時短レシピ

こんにちは、料理家 ふらお です^^
突然ですが、あなたは「アボカド」を普段から食べていますか?

私は「アボカドって、皮を剥いたり種を取ったり、何だか調理が面倒くさそう」という先入観があって、食べる機会がとても少なかったです。

ただ、そういう先入観を打ち破れないかと試行錯誤した結果、今回紹介するお手軽レシピにたどり着きました^^

「普段アボカドは食べないけれど、これならやってみたいかも!」そ

もっとみる
パセパセしいパセリのオムライス🥦

パセパセしいパセリのオムライス🥦

パセリが好きだ。
それはもう味が好きだ。
西洋料理の縁の下の力持ちでもあるけど、目立つときは飾り付けだけで捨てられがち。そんなギャップも好きだ。
けど、僕は兎にも角にも味が好きなんだ

いつぞやにパセリの特集をした。
けっこう自信作のnoteなので、オススメ。

けど、今回はもっとストレートで濃い目なパセリライスの話しです。
当時の僕はまだまだ優しく、淡く、”ネギだく”ならぬ”パセリだく”にはする

もっとみる
簡単妙味・その2・著名パティシェ、クナムとフェデリコ教授のチョコにヒントを得たオリジナルレシピ ー 前菜&おつまみ ゴルゴンゾーラ・チョコレート

簡単妙味・その2・著名パティシェ、クナムとフェデリコ教授のチョコにヒントを得たオリジナルレシピ ー 前菜&おつまみ ゴルゴンゾーラ・チョコレート

#創作大賞2024 #レシピ部門 #応募

昨年の7月にノートを始めたので今年初めて創作大賞に応募しています。
私の投稿は基本フードエッセイで、レシピのみではなく、イタリア生活で色々な人に教わったレシピを必要があればアレンジし、一緒に過ごした時間をエピソードとともに綴りイタリアの食文化の豊かさを伝えたいという意図で書いています。

投稿するレシピは、教わったものを自分流にアレンジしているものも多い

もっとみる
五月に野の花を食べる・その2・エルダーフラワーの4つの食べ方

五月に野の花を食べる・その2・エルダーフラワーの4つの食べ方

#創作大賞2024 #レシピ部門 #応募

先週花を摘んだアカシアの木は、雨が降ったこともありもうすっかり花は終わっていますが、にわとこはまだ咲き続けています。

アカシアとほぼ同時期に咲くにわとこの花=エルダーフラワー。
アカシアよりも少し先に咲き始め、アカシアの花が終わっても一、二週間は咲き続けます。

エルダーフラワーもまた食べられます。というか、こちらの方が西欧では一般的かも。

料理をす

もっとみる
パレルモ風イワシのパスタとジョバンニ宅のランチ

パレルモ風イワシのパスタとジョバンニ宅のランチ

#創作大賞2024 #レシピ部門 #応募

先々週家の下のメルシェで珍しく「幻の野菜・野生のウイキョウ」を見つけたので、このレシピを投稿することにします。

ステファニア・ジャンノッティのレシピ本「粉砂糖」(邦題:イタリアを食べる 人生を彩る食卓とレシピ)ではこのレシピの紹介はこんな文章で始まる。

***

パレルモ風イワシ入りソースのパスタ

「それは生まれたところで、自然に育つ。人が空腹を覚

もっとみる