マガジンのカバー画像

エッセイ・コラム・ショートショート等々

137
ヘッダー画像は尊敬するナンシー関さんの著書です。
運営しているクリエイター

#日記

贅沢!『MROアナウンサー朗読会&松本俊明ピアノコンサート』

贅沢!『MROアナウンサー朗読会&松本俊明ピアノコンサート』

太陽フレアに世界がざわついていた令和6年5月11日土曜日。
この日間違いなく石川県で一番賑わっていたのが野々市市であったろう。
というのも能登半島地震チャリティ企画で地元の放送局のMROのアナウンサー4人による朗読会と日本のみならず世界の音楽業界でも活躍されている作曲家でピアニストの松本俊明さんによるピアノコンサートが野々市市文化会館で開催されたからである。

雲一つない青い空。容赦なく照りつける

もっとみる
【まとめ】2023年の私とココア共和国

【まとめ】2023年の私とココア共和国

大晦日でございます。
空気に飲まれやすい私はこの無駄に忙しなく意味不明なソワソワに毒されぬよう心穏やかに通常運転の1日をと手のひらに「ココア」と書いて一飲みし心がけて参る所存でございます。

先日月刊詩誌「ココア共和国」の2023年最後の投稿を無事終えることが出来ました。

この先日の投稿をもちましてココア共和国主催の3つの賞の内、私にも応募条件が該当する2つの賞で第4回秋吉久美子賞といがらしみき

もっとみる
【エッセイ】厄年なんか怖くない

【エッセイ】厄年なんか怖くない

〽あなたもおーおかみにーかわりっまっすっかー?

石野真子さんの「狼なんか怖くない」がぴったりでしっくりくる1日だった。

タイトル通り、厄年なんか怖くない!

それは希望的観測と斜に構えたダークサイドに片足つっこんだ私の精一杯の抵抗である。

なんのこっちゃな前置きはそろそろここまでにして、本題へ。

あ、一応厄年にビビっているバージョンの記事も貼っておきますのでよろしければ。

一週間ほど前か

もっとみる
深すぎる「千と千尋の神隠し」

深すぎる「千と千尋の神隠し」

私は今、猛烈に井戸端会議がしたい。
「千と千尋の神隠し」のとある話をくっちゃべりたくて仕方ない。

(※これより先はネタバレ含みますのでノーサンキューの方はご注意ください)

では、言いますね。

ハクは千尋の亡くなったお兄ちゃんだったんですね!

え!?何だ、そんなこと今更?という方は多数派なんでしょうか?それすらわかりませんが、私は昨夜初めて知りました。なので、昨夜は鳥肌がブワッとたちました。

もっとみる
【コラム】ドラマ「櫂」の台詞

【コラム】ドラマ「櫂」の台詞

1999年に放送された宮尾登美子原作
NHKドラマ「櫂」
主演は松たか子さんだった。
VHSに録画して何度も観ていた。
作中、室田日出男さん演じる酒好きの医師、宮下が松さん演じる喜和を励ます台詞がいくつかある。
ネタバレにはならない範囲で台詞だけでも紹介させてください。
あの頃とまた違う重みを感じたことと、室田さんの演技が沁みるのだ。

悲しみのどん底でその台詞はかけられる。

「苦しみっちゅうも

もっとみる
【エッセイ】忍たまは夢の卵

【エッセイ】忍たまは夢の卵

物心ついた時には既に忍たま乱太郎はTVで流れていた。
次回につづく?の流れを残しつつの1話完結。
作画やオープニングで再放送か新作かを見分ける。
たとえ一度観た話だったとしても結局観る。
観てしまうのだ。
学校から帰ってチャンネルを合わせばやっている安心感。
毎日欠かさず観られたわけではないから無意識にそんな見方をしていた。

それにしても歴史の長いアニメーションである。

コナンの声でもクリリン

もっとみる