ストレス社会を上手に生きるために一緒に勉強しましょう 5

コーピングリストの検証

ストレスを軽減できる行為や言葉のリストを作成したら、実際にストレスを感じた場面でどのような行為が効果的かを検証します。

評価の仕方として、とても効果があり穏やかになったと感じたら100点。全く効果が得られなかったら0点とし、効果を分かりやすく点数で表していきます。

※点数は100〜0でも、5.4.3.2.1.0でも効果がどのくらいあったのかが分かれば良いので、やりやすい付け方で記入して下さい。

🟡検証してみる🟡

仕事でミスをしてしまった時の対処法として、レモンティーを飲むと書いたとします。

実際にレモンティーを飲んで少し落ち着いたかなと思えた。50点 

好きなアーティストの曲を聴いて歌った。
気持ちがすっとした。80点

ストレッチをしてみた。
あまり変わらなかった。10点

このように点数をつけることで、自分が受けたストレスを軽減させるには何が効果的なのかが一目で分かるようになります。

仕事だけでなく、テストの点が悪かった、友達と喧嘩した、恋人と別れた、事故を起こしたなど、その時その状況でリストにある対応をし、1つずつ点数をつけていきましょう。


🟡単独ではなく複合させてみる🟡

あまり効果が得られなかったものでも、複合させることで十分な効果が得られるようになることがあります。

例えば、恋人と別れた後に『川沿いにある公園に行き、ミルクティーを飲みながら夕陽を眺め、懐メロを口ずさむ』を行います。

川沿いにある公園に行く 20点
ミルクティーを飲む 20点
夕陽を眺める 20点
懐メロ集を聴く 30点
懐メロを口ずさむ 20点

一つ一つは低い点数ですが、合わせることによりストレスを軽減できることがわかります。

他にも『ぬるま湯に入浴剤○○の香りを入れ、湯船に浸かりながら○○のアイスを食べる。食べ終わったら○○(アーティスト名)の○○(曲名)を熱唱する』など、リストにあげたものをいくつか合体させてみるのも良いかと思います。


🔴🔴最も重要なこと🔴🔴

まずは辛さを認めること受け止めることが必要です。
すでに辛い中で生きていると思うことで救われることもあるため、自分で自分を褒めてあげましょう。

🟡本当に辛いと思う前に診療内科を受診して下さい。
コーピングリストの最後にどこの診療内科を受診するか記載しておきましょう🟡


🟣本日のまとめ🟣

コーピングリストの内容を実際に行いどれくらいスッキリするのか検証し、点数をつけておく。

リストにある内容を複合してみる。

辛さを受け止め自分を褒めることを忘れない。
本当に辛くなるまえに診療内科を受診する。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

#最近の学び

181,465件

よろしければサポートお願いします。この費用は看護や介護が必要な人達へ有効に活用していこうと思います