マガジンのカバー画像

🌷日々のこと🌷

122
日常のちょっと癒されたこと、嬉しかったことを綴っているページです🍀
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

マンゴーミルクプリン

マンゴーミルクプリン

マンゴーあったら何作ろう?
初めてのマンゴーにワクワク。初めての飾り切りにワクワク。
先日やった飾り切りに続いて、マンゴーのスイーツ作った。

マンゴーって種が平たくて大きいのね。飾り切り用は断面を平らにするので、種の周りに少し実が残る。(下の写真の真ん中の青く塗ったのが種の部分。参考まで)

勿体ない、とその部分も取ったら結構な量になった。このまま食べてもいいけど、これだけあれば何かスイーツ

もっとみる
グリーンピースご飯

グリーンピースご飯

実家からたくさんのグリーンピースが届いた。
ちょうど1年前にも同じように届いて作っていたグリーンピースご飯。
今年も作ろう。

<グリーンピースご飯>
材料 2合分
グリーンピース 200g~250g 
米 2合(2カップ)
昆布 8×2㎝角 2枚
水 2合半(2カップ半)

作り方
1、深底フライパンに米を入れ、洗い、水を入れる。
2、1に昆布とグリーンピースを入れ、蓋をし20分程おく。

もっとみる
二日目の味噌汁には敵わない

二日目の味噌汁には敵わない

目次
・二日目の味噌汁に関するお話 2700字程度
・料理紹介

二日目の味噌汁に関するお話

二日目の味噌汁が好き。
二日目の味噌汁ってどうしてあんなに美味しいのかな。
それに、卵をぽとんと落として、半熟卵をちょっと硬くしたくらいまで熱を入れる。
全部一緒に頬張る。
至福💕

それは私が子供の頃のこと。夕ご飯に食べた味噌汁が少し残った。母はその少し残った味噌汁の鍋に蓋をし火にかけた。蓋をし

もっとみる
初めての飾り切り

初めての飾り切り

箱入りのマンゴーをいただいた。丸ごとを手にするのは初めてかもしれない。今ではスーパーでも売ってるけど、買ったことはなかった。
箱を開けると甘い香りに思いっきり深呼吸をする。一晩冷蔵庫で冷やす。

箱には商品案内と食べ方の説明書が入っていた。写真付きでとても丁寧な手順書。トロピカルを表現する時に見かけるお洒落な切り方。やってみたいと思っていたあの切り方が紹介されている。どうやってるんだろうと思っ

もっとみる
アミエビと昆布ご飯

アミエビと昆布ご飯

先日野菜炒めに入れたアミエビが美味しかったのでご飯にも使うことにした。

<アミエビと昆布ご飯>
材料 2合分
アミエビ 大さじ6~7
昆布 8×2㎝角 4枚
米 2合(2カップ)
水 2合半(2カップ半)

作り方
1、深底フライパンに米を入れ、洗い、水を入れる。
2、1に昆布を入れる。水に浮いたままでok。

3、2にアミエビを入れ、蓋をし20分程置く。(冬場は30分)

4、3を中火から弱火

もっとみる
冷蔵庫の中段

冷蔵庫の中段

冷蔵庫の整理。自分的にはかーなーりスッキリ(^^♪
うちは冷蔵庫が小さい。レンジの置き場所が冷蔵庫の上なので高さ制限がある。レンジはかなり使うので、使う時に台に乗らないと届かないとかちょっと困る。故に冷蔵庫が低め。そうするとあまり物が入らない。夕飯に作ったものとか、鍋ごと入れておきたいこともある。

だから3段あるうち真ん中の段を外した。しばらくはそれで良かった。私が愛用している調理器具は取っ

もっとみる
あいがけっていいよね。

あいがけっていいよね。

あいがけデビューをした。あいがけってとってもいいね!

少し前にエリックサウスで持ち帰りカレーをした。
友人から美味しいと聞いていてずっと食べてみたかったお店。
通りがかった時は短縮営業の期間中で、その日は閉め始めた時だった。持ち帰りなら、ということで購入可能に。カレー2種類が選べるツインセットにする。初めてだし定番を。
店名が入っている「エリックチキンカレー」と「野菜カレー」にした。
会計が済ん

もっとみる
おうちで小料理屋気分

おうちで小料理屋気分

以前、テイクアウトしたものを家の器で食べることが好きと書いたことがある。
タイトル「器は欠かせない存在だった」というもの。
時折テイクアウトをする様になって、始めはパックのまま食べていたのを途中から家にある器に移し替えて食べる様にしたというお話。
パックから移し替えてみたら小料理屋気分が味わえるようになった。
それが楽しくて継続中。

今回はその時の写真をいくつか載せようと思います。
直径10

もっとみる
もっちもちの温野菜サラダうどん

もっちもちの温野菜サラダうどん

美味しいさぬきうどんのお店でテイクアウトおうどん。
つゆと天かす付き。天かすってちょっとテンション上がるよね。
野菜もいっぱい食べたいということで温野菜のサラダにしようかな。
作ってみよう。

<温野菜サラダうどん>
材料 2人分
生うどん 2玉(つゆ、天かすつき)
豚肉 200g
ブロッコリー 1個
人参 1本
舞茸 1パック
水 半カップ(野菜を煮る時用)
塩 ふたつまみ(豚肉の下味用

もっとみる
たっけのこ~炊き込みご飯編

たっけのこ~炊き込みご飯編

昨日に引き続きタケノコの下準備のこと。
<炊き込みご飯の素を作ってみよう>
材料 
タケノコ 茹でてあるもの(茹で方は20200503「たっけのこ~」参照、市販の茹でタケノコでも可) 500g位
オリゴ糖 大さじ3(砂糖の時は大さじ2、蜂蜜の時は大さじ3)
料理酒 大さじ3
醤油 大さじ2

作り方
1、タケノコを1㎝くらい(柔らかい部分は少し大きめでもいい)の大きさに切ってフライパンに入れる

もっとみる
変身

変身

マクドナルドで朝ごはん。
朝マックのお供にコーラ。
コーラって時折無性に飲みたくなる。それもマックのコーラを。
私は冷たいのがあまり得意でないので氷少なめにしてる。
でも今はマクドナルドの店員さんの負担も考えて先にネット予約、店頭へは受け取りのみ。その場合、氷無しはちょっと言い辛い。
なので、考えた。家についたら蓋を開けて氷を粗方出すことにした。初の試み。
スプーンを構えいざ!
氷を掬って出す、掬

もっとみる
ブロッコリーと手羽元

ブロッコリーと手羽元

手羽元が食べたい。もちろんいつものブロッコリーも一緒に。
今日も食べ方紹介。

材料 2人分
手羽元 6本
ブロッコリー 1個
しめじ 1株
塩 大さじ1位

作り方
1、ビニール袋に手羽元と塩全部を入れ、軽く揉み5分置く。
2、ブロッコリーを洗い、一口大に切る。
3、フライパンに手羽元を入れ、中火で焼く。
4、手羽元に半分火が入ったら、ブロッコリーとしめじをほぐして入れて焼く。
5、お皿に盛

もっとみる
器は欠かせない存在だった

器は欠かせない存在だった

いつもの食卓、ほんのひと手間を最近はかけるようになった。以前からやるつもりはあったのだけど、時間がなくてとか疲れてるから面倒でとか、ずっとなおざりにしてきたひと手間。でもそのひと手間をかけると、私は満たされた。気持ちが和んだ。ちょっと大変でも、やっぱり私にはそのひと手間をかけないと駄目なんだと気づいた。

ずっと前から器が好きだ。素敵なデザインのもの、手馴染みのいいもの、料理を盛った姿を想像できる

もっとみる
今ひとたびシェイクスピア

今ひとたびシェイクスピア

ほんっと難しい、この言い回し。
私は、ほっぺの内側や舌を噛みそうな言葉の羅列がちょっと苦手だった。

学生時代、似たような言い回しを使ったことがある。演劇部だった私は「ロミオとジュリエット」のロミオの役をやる青年、という役をやったことがある。ほんの触り程度だけどロミオの台詞を言う役だった。その台詞が、まあ当時の私には難しくて中々覚えられなくて何度先輩に怒られたことか。演劇は好きだったけど、役の背景

もっとみる