- 運営しているクリエイター
#note
noteは自己分析のツールとして使えるよ
noteを始めてみて、以前より自分ってこういう風に考えるんだなっていうことが、分かりやすくなったなと感じています。
例えば、今このnoteを書く前に考えていたのは、「エネルギーが持っていかれた仕事ベスト3」っていう内容なんですけど、書こうと思ってPCをポチポチしていたわけです。
でも、ふと「なんか自分らしくない」って思っていました。
ちなみに、ここ最近のnoteを書いててもそんな感じがしたの
コーチングを学ぶメリットとデメリット~メリット編~
こんばんは!
今回はコーチングを学ぶことでのメリットとデメリットについてお話したいと思います。
「えっ!?コーチングを学ぶことにデメリットがあるんですか?」
と思うかもしれませんが、実はあるんですよ・・・
しかも、そのデメリットなことをすればするほど深みにハマるデメリットが。。。
今回は、まず圧倒的なメリットから書きます。
(デメリットは後編です)
これを読めば異性からモテるようになれる
腹痛という非常時から学ぶ脳の重要性が作られる仕組み
この記事では、脳が重要性をどのように(簡単に言えば)決めているかについてを自身の腹痛体験を通して表現してみたいと思います。
この記事を読んで頂ければ、
・人がどのように重要性を決めているか?
・何を使って重要性を記述しているか?
・どうやって自分の重要性を書き換えているか?
・ストーリー性のある商品が売れる理由は?
が、分かると思います。
割と重要かつ悪用されるリスクがあるので、(一部)有
"意義"の追求が自滅を招く話
こんにちは!
先日、精神科医の泉谷閑示さんの本を読み、その後、こちら↓のラジオ(の音声)を聞いていて、色々なことを思いました。
【大竹まこと×泉谷閑示×町亜聖】 労働を生きがいにするな!増えた現代人の有意義病
今日は、色々思ったことをシェアさせていただければと思います。
内容はこちら。
・必読の価値あり『「普通がいい」という病』-泉谷閑示
・意義を求め過ぎる近代~現代
→日本とドイツに
これが分かればコーチングが分かったも同じ!~Part1 定義~
さて、最近は少し固めな内容が続いているので、ユルっとした感じで書いていこうと思います。
前回の続きは調べ物中なので、少しだけお待ち下さいね。
今回ユルっとした感じで何を書こうかな?と思ったんですけど、そういえばコーチングの事を書こうと思っていたのに、本筋についてはあまり書いてなかったなと思いました。
一番最初の記事で『コーチングってなんなのさ』でも、
「定義は別の機会に〜」
なんて言いながら
これが分かればコーチングが分かったも同じ!~Part3 どうやってやるのか~
さて、『これが分かればコーチングが分かったも同じ!』シリーズも最後になりました。
過去分はコチラ↓
『これが分かればコーチングが分かったも同じ!~Part1 定義~』
『【図解】これが分かればコーチングが分かったも同じ!~Part2 何を目指すのか~』
今回のPart3では前回のコンフォートゾーンの動かし方について、『どうやってやるの』という具体例と参考になると思う話をさせて頂きます。