マガジンのカバー画像

休職日記

62
運営しているクリエイター

#日記

休職最終日130日を迎えて

休職最終日130日を迎えて

とうとうこの日が来た。

とほんの少し感情的になっているので少し語る。

正直なところこんなに長引くとは思わなかった。自分の中ではもう年明けには仕事するつもりだった。

つまりは症状は殆ど落ち着いていたのは事実。

適応障害については

だが、私の場合はパニック発作と向き合う日々であった。

復職のタイミングが会社の事情(産業医との面談)により予定より延びたのはメンタル的にはややしんどかった。

もっとみる
休職100日過ぎ、私は本当に適応障害なのだろうかと時々考える

休職100日過ぎ、私は本当に適応障害なのだろうかと時々考える

休職になってからこのnoteで色んな方の記事を読んだり、適応障害について調べたり、本も読んだ。

休職のこと

適応障害通常ならそのストレスの元から自分を切り離せば症状は消える。

私の場合だと

抑うつ状態、不安が常に付き纏って、夜の眠りも悪かった。

それに加えて

不安発作電車に乗ると息苦しさと、動悸、吐き気、最終的に震え、手足痺れにまで至り、電車に乗り続けているのが困難で途中下車してしまう

もっとみる
2021年1月振り返ってみる

2021年1月振り返ってみる

今月も終わりとは非常に早く感じる。

本来ならば明日復職の予定だった。私の中では。だが会社都合で3月になる。今のところ。

やはり落ち込みはあった。

やるぞー!と意気込んでいた矢先に出鼻を挫かれたような気持ちで数日過ごした。

だが、落ち込もうが何も状況は変わらない。

だったらもう開き直って

2月までやりたいことやろうと言う気持ちになった。

とりあえず1月の目標である

・推しの誕生日お祝

もっとみる
休職前と今

休職前と今

昨日は何が書きたいかわからない記事を書いた。

完全に記録。

赤裸々にリアルな自分を書いていた。

一晩経ち、薬を増やし服用したら少し落ち着き、食欲も出てきた。

そして他の方のnote記事・・・適応障害のことについて書いてるものを読んだ。

気づいたのは

年齢層が20代が多い。若いからか、治りも早い。時期的に私と同じくらいだった人が別の道や復職の人も多い。

そして病気になった理由。

これ

もっとみる
休職は必要なことだった

休職は必要なことだった

休職は私にとって逃げなのかなと時々思うこともある。

逃げについてはこちらでも書いてる。

逃げと言うより、離れるが正解かもなのかもしれない。

休職して、少し実家に戻りのんびりさせて貰い、

今に至る。

休職して変わったこと以前はただ辛くて、自分の存在意義ばかり考えて、消えたいと思うこともあった。ひたすら寂しくて仕方なかった。

常に孤独を感じていた。

そして今・少しずつやりたいことがみえて

もっとみる
約80日振り職場へ〜復職は3月から〜

約80日振り職場へ〜復職は3月から〜

はじまりはこちら↓↓↓

10月の頃だった。

朝起きれなくて泣いていた。

身体が心が悲鳴をあげていた。

休職が始まった。

1月経過

2ヶ月

だいぶ元気に。

昨日病院から復職可能の診断書を貰ってきました。

(内容やら日付に問題があり、3回も行くことに。近くて良かった😭😭)←かなり大事です。

ようやく・・仕事出来る!!

だが、復職出来るのは会社都合で3月1日。

その前に会社の

もっとみる
年賀状で思うこと

年賀状で思うこと

年賀状自体は好きだ。

1枚のハガキに想いを託す、新年の挨拶。

だが、義理や義務に最近なってしまい非常にモヤモヤしてしまう。

特に会社関係。古風な会社か未だに年賀状を重じる。厄介だ。

そして今回は休職中。

休職中 年賀状

で色々と調べたら

・出すが、余計なことは書かない。

基本的に年賀状は明るいこと、前向きなことを書くものなので、私が今書いたら謝りそうになる。

・敢えて出さない。来

もっとみる
休職22日目にしたこと〜ダラダラ期〜

休職22日目にしたこと〜ダラダラ期〜

今日は日記らしく書いてみる。

※ガチな内容。

自分記録に。

自宅に戻った。

朝は7時半に目が覚めてゴロゴロしつつとりあえず起きる。食前の薬。

ある材料でホットケーキを作れそうだったので何枚か作り一部冷凍。

後はひたすらダラダラとNetflixで動画を観る。

夏目友人帳もだいぶ佳境に入り少し寂しい。

アオハライドと3月のライオンも少し見始めた。

昼は袋ラーメンに冷凍餃子。

ちょっ

もっとみる

休職して2週間・・・動いた&空が

今日は通院日。3回目になる。

その前に人事関係の人に会う予定だった。

本来ならば人事権に影響力のある上司に相談する予定だったが、配慮してもらい、急ぎ、人事関係の人とも交えての面談になった。

朝、待ち合わせ場所に10分前にたどり着く。

とにかく緊張していた。それと、今朝は寒い!

のもあった。

私は感情的になるとすぐ癇癪起こして泣いて、

早口になる。それだけは避けたいと決めていた。

もっとみる
優しさそして静かに自分と向き合う〜休職12日目〜

優しさそして静かに自分と向き合う〜休職12日目〜

昨日は仕事帰りの同期に会った。

彼女は一つ年上で、結婚も早く子供もなんと4人もいる。

それでいてフルタイムで働いているのだから本当に凄い。

と、別に彼女が凄いとか私は・・・卑屈になっている訳ではなく、

いわゆる彼女は多忙な毎日を送っている。そんな中で、私の話を約2時間程聞いて、一緒になって考えてくれた。

本当に有り難いことだった。

客観的に自分の現状を見つめていると、

単にわがまま、

もっとみる

病院&少し実家へ

1週間振りの病院。

どうですか?休めてますか?

と言われ、先日

のこともあり、あまり変わらなかった。

あまり詳細は書いてないが、結構メンタルを抉られた。

そう、考えても仕方ない先のことを考えてしまうループにハマる。

今はいわゆるダラダラ期なんだから気にしなくていい。とは言い聞かせてはいたが。

復職は産業医の人と相談してからだから、焦らないで、休んで、寝て。

と言われホッとした。

もっとみる

今はただ聞いて欲しい〜休職7日目〜

昨日は約1年振りくらいの前の先輩に会った。

最初は1駅の先のカフェにしようと決めていたが、電車の話をしたら歩いて行ける場所にしてくれた。

そして話した。

色んな話を。

前に違う人に話して、結構正論を、現実をつきつけられて傷ついたから少し怖かった。

間違ったことは言われない。確かに正しい。

でも今は無理。

これ以上傷を抉られたくなかった。

私はただ聞いて欲しかった。別にアドバイスは求

もっとみる
休職の診断を受けて気が抜けてる〜発症から診断まで〜

休職の診断を受けて気が抜けてる〜発症から診断まで〜

昨日初の心療内科に行った。

体調不良は8月末から。

つまりは約2ヶ月経っていた。

最初は大丈夫、大丈夫、行かなくてもいい。

暑さのせいかなと思っていた。

とにかく電車が辛くなった。行きだけでなく、帰りまで。

途中おさまりつつもあったが、

ある人に話したら、

まずは、病院行け!!と言われた。

例え違うならそれでいい。

なんでもないことを証明しろと。

それでも心療内科は抵抗があり

もっとみる