マガジンのカバー画像

大切にすること

93
私がたくさん投稿されているnoteの中で いいなと感じたものを保存しています。
運営しているクリエイター

#HSP気質

内向的な人が選ぶべき行動とは

内向的な人が選ぶべき行動とは

こんにちは!しーけんです。

社会で生きるためにはいろいろな人と関わる必要があります。

人と話すのが得意で、常に輪の中心にいる人がいる一方で、話すのが苦手で人前での主張が得意でない内向的な人もいます。

社会の一員でいるためには、会合や会議、打ち合わせなどにでなければいけないことがありますが、そういった場面で内向的な性格だといろいろと苦労するものです。

ただ・・・内向的な人であっても方法を考え

もっとみる
他人の感情は気がついても“気にしない”

他人の感情は気がついても“気にしない”

こんにちは!大ちゃんです!

私が休職をしていた時にお世話になったカウンセラーさんに言われた言葉、

「他人の感情に気がつくことはいいけれども、自分事として取り込まないようにすることは大切。」

このことを、最近実践できるようになってきたので、今日はそのお話をしてみようと思います。

※大ちゃんのnoteへ初めてきて下さった方、こんにちは🌱

私は2022.03~2023.03までの1年間、うつ

もっとみる
あなたはどうしたい?に言葉が詰まる 繊細さんへ

あなたはどうしたい?に言葉が詰まる 繊細さんへ

まさしくHSPの特性だなと感じた
過去の出来事。

▪️パックンチョ事件簿

私の8歳頃の記憶です。

2才上の姉がいるのですが、
さすが姉妹ともなると
母親も
「お姉ちゃんと一緒にしておきなさい」
と言うことが多く、
8歳にして人にあわせることが
あたりまえになっていた私。
(当時から、母もアレもコレも頼まれると大変なんだろうなーと思ってました)

だから、いつも私が
「お姉ちゃんと一緒でいい。

もっとみる
年齢ってなんだろう。

年齢ってなんだろう。

こんにちは!大ちゃんです!

私は昔から、何かと年上の方と仲良くなることが多かったのです。
HSP特有の “気遣いができる” ということもあるのかもしれません。

幼い頃は特に、

どこか子どもらしくない…
というか、
若々しくない
というか…
よく「肝が座っているね」なんて言われていました。

それは、何がそう感じさせているのか、
思考なのか声のトーンの落ち着きなのか、はたまた、趣味や好きなもの

もっとみる
HSPさんのストレス“予防方法”

HSPさんのストレス“予防方法”

こんにちは!大ちゃんです!

冒頭から、いきなり本の紹介すみません!

 繊細さんの中で、この本を手に取った方は多いのではないでしょうか…?
実は私も買いました。そして何度も読み返しました!!!笑
(本が苦手で頭に入ってこないから…笑)

その中で、五感別!刺激の予防方法というものが載っていたので、私が試してみて、とても良かったことなど引用させて頂きながら書いていきたいと思います!

①視角

 

もっとみる