マガジンのカバー画像

ビジネススキル

8
ビジネスに役立つ情報の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

書評 - 世界一流エンジニアの思考法

書評 - 世界一流エンジニアの思考法

自分が読んだ、読んできた本の中でも特に参考になった本について、自分自身での整理も兼ねて感想を残して公開していくことにしました。

今回は「世界一流エンジニアの思考法」です。

世界一流エンジニアの思考法の概要執筆時、アメリカのマイクロソフトでシニアエンジニアとして働く作者の方が、実際に仕事をする中で感じたことを中心に、仕事の考え方や日米での違いなどをわかりやすくまとめ、解説した内容になっています。

もっとみる
声の大きい人が場を支配しないファシリテーション

声の大きい人が場を支配しないファシリテーション

会議をしていると、声の大きな人、常に発言し続ける人が場の空気を作ってしまい、他の参加者があまり意見を出せずに無駄な時間を過ごしたことがあるという経験をしたことがないでしょうか。

仕事をする中で、全て関わる人を選べられればこうした事態も起きないですが、大半は色々なタイプの人と仕事をすることになります。

今回は会議で特定の人が場を支配しないために、私が行ってきたファシリテーション系の方法を紹介しま

もっとみる
前提知識のない業界の仕事をする際の始め方

前提知識のない業界の仕事をする際の始め方

仕事をしていると、自分が慣れた仕事をすることも多いものの、時には前提知識のない業界の仕事をする機会(ビジネスの立ち上がり、部署移動、転職など)もあると思います。

私もこれまでIT業界の中でも別の業界に何度か転職しており、その度に前提知識がない中で仕事をしてきました。新しい業界に携わると、初心者になるので慣れるまでに時間がかかりますが、知り合いのコンサルタントの人にアドバイスをいただいて以降、仕事

もっとみる
無料でもこれだけある!ビジネスやITを学べるサービス

無料でもこれだけある!ビジネスやITを学べるサービス

仕事をする上で、経験することと同じぐらい学び続けることも重要なポイントになっています。
一方で、イベントやセミナー、社会人学校などを見ると軽くx万円代の費用がかかるということもよくあり、学びたくても出費が多すぎて諦めている人もいるのではないでしょうか。

かくいう私も1万〜2万円ぐらいまでであれば、学びたい内容なら支払いますが、5万円以上の金額がかかるとかなり検討しますし、大半は断念しています。

もっとみる
日常生活における情報収集手段

日常生活における情報収集手段

日常生活の中で、社会のニュースや自分に興味のある分野・仕事に関係する情報を収集している方も多いかと思います。

私もいくつかの手段を使って情報収集をしているのですが、今回はその方法をご紹介したいと思います。すでに実践されていることもあるかと思うので、目次を見ていただいてまだ利用していない手段があれば、そちらだけご覧ください。

Google Alert新聞、テレビを見ない私が毎日の情報収集のメイン

もっとみる
「具体と抽象」「マクロとミクロ」「問題と課題」など...ビジネスで「誤解」「間違い」「混在」に気をつけること

「具体と抽象」「マクロとミクロ」「問題と課題」など...ビジネスで「誤解」「間違い」「混在」に気をつけること

仕事をしていると、「もっと具体的に」「抽象度をあげると同じカテゴリに」といったことや、「マクロ視点(ミクロ視点)で見ると」、「それは課題ではなく問題では」といった話に遭遇することがあると思います。

上で挙げた例以外にも、判断の境界線が難しい/人によってラインが違うといった話はあります。

今回はこうしたキーワード1つ1つを掘り下げるのではなく、こうしたケースがある前提で、仕事をする上での注意点や

もっとみる
競合設定の重要性と比較ポイントについて

競合設定の重要性と比較ポイントについて

何かビジネスをする際や社会に価値提供をする際、提供しようとしている価値に対して競合が存在することがほとんどです。

今回は競合設定の重要性と、設定した競合と自分達の価値提供をどのように比較するかの話をしたいと思います。

競合がいないことはほとんどないまず大前提として、いくつかこうしたテーマのビジネス書にも書かれていますが、提供する価値に対して競合がいないということはないです。

「競合=直接的に

もっとみる
納得すること、理解することの使い分けと重要性

納得すること、理解することの使い分けと重要性

プライベートや仕事・勉強をする中で、自分自身や他の人と物事を決める際に納得したり理解したりする場面が多いと思います。

納得すること、理解することですが、個人的には状況によって重視するポイントを持たないと、無駄に時間を浪費してしまうため重要視しています。
今回は納得すること、理解することの使い分けや重要性について、個人的に思っていること、実践していることをまとめました。

仕事/ビジネスにおける理

もっとみる