レモン

はじめまして。フルタイムのワーママですが、現在、休職中です。 子ども3人(中1♂、小5…

 レモン

はじめまして。フルタイムのワーママですが、現在、休職中です。 子ども3人(中1♂、小5♀、年長♀)の5人家族。上2人が不登校。ニコニコお母さんになれるように、日々のこと、育児、片付け、コーチングなどをつづります。

記事一覧

固定された記事

自己紹介

私はフルタイムで週5で働くワーママです。 でも、9月から休職することに。 私の事情を理解してくれた上司や同僚には本当に感謝しています。 長男と長女がそれぞれ不登校…

 レモン
1年前
69

「お年賀の贈り物」は、早めの準備が大事だった。。。

今日は、明日から帰郷するため、各自の荷造りを子ども達にしてもらった。 その間、私はお年賀のギフトを購入しようと、パソコンを開いて検索していた。 楽天で、以前にお…

 レモン
1年前
2

長男とショッピング。「僕も楽しかったよ!」

昨日(平日の昼間)は、長男と近くのショッピングモールにお出かけした。 お出かけを渋るかなと思ったので、荷物持ちをお願いしたい旨も頼んでみたら、快諾してくれた。 ス…

 レモン
1年前
1

コーチングを受けて、意識して「笑顔」でいることにする

今日、一緒に学ぶ「子育てコーチング」の仲間にコーチをしてもらった。 その中で、私の困っていることを話していった。 あれこれ話す中で、「不安」というワードが私の口…

 レモン
1年前
4

コンポスト部の活動から1週間。変化が出てきました。

コンポストバッグに生ごみを入れるようになってから1週間ほど経ちました。 我が家は5人家族のためか、1日300~400gを上回る生ごみが出ます。 多分、我が家は1日600~700g…

 レモン
1年前
3

この度、町会の「コンポスト部」に入りました!

数週間前、我が家のポストに入っていた町会からのチラシ。 ”生ごみを堆肥化する「コンポスト部」の体験のお知らせ” 私は、このチラシをスルーしていたが、長男が「やって…

 レモン
1年前
7

学校に行くことのメリット・デメリットを考える

小学校のスクールカウンセリングの先生とは月に1度のペースでお時間をいただいている。先生は、長女の近況からいろいろなアドバイスをもらえるので、カウンセリングの後は…

 レモン
1年前
3

家族で高尾山に登って良かったこと

小雨の降る平日に、家族で高尾山を登りました。 我が家は、それぞれの誕生日の時に「本人の好きなところに行ける」というプレゼント企画をしており、今回の高尾山の登山は…

 レモン
1年前
4

子どものコーチングを学んでいます

「ハートフルコーチ」という子育ての初級のコーチングを現在学んでいます。初級は、全6回の講座です。 今月が5回目の講座で、いよいよ、来月が最終回となります。 NPO法人…

 レモン
1年前
13

【片付け】今週はモノを手放しています

今週は、片付け強化週間にしています。 少しずつ気になる箇所を片付けはじめ、不要なものを手放中。 月曜日:本棚を片付け、古本をBOOKOFFへ 火曜日:夏もの子ども服を整…

 レモン
1年前
4

「昆布と豆の玄米ご飯」を炊いてみた!

2020年に発売された「勝間式 超ロジカル料理の本」 勝間さんのようにヘルシオ2台持ちは無理だけど、家事道具や料理グッズなど参考にさせていただいています。 本の中で…

 レモン
1年前
6

「ライフオーガナイザーのビギナーズセミナー」を受講しました

先日、「ライフオーガナイザーのためのビギナーズセミナー&現場シェア会」を受講してきました。 プロのライフオーガナイザーとして活躍するにあたり、 ・何から始める? …

 レモン
1年前
3

子ども達と、ボードゲームの1日。

長男と長女の適応指導教室へ通う日は、火、木、金の週3日。 (もちろん毎日通室してくれると、私が楽ではあるが、そうなるまでにはまだ時間がかかりそう。) 火曜日の朝、…

 レモン
1年前
8

「貯められる人は、超シンプル」の本で、家の片付けをしたくなりました

家計再生コンサルタント・横山光昭さんの 「貯められる人は、超シンプル」 2016年に発行されたベストセラーなので、読まれている方(&貯められている方)も多いかもと思い…

 レモン
1年前
10

【ホームベーカリー】適切なドライイーストの量(食パン)

我が家は、週に2~3回ぐらいの頻度で、ホームベーカリーで食パンを焼きます。寝る前にセットして、朝の時間に予約しておくのが、だいたいのパターン。 定番の食パンは、何…

 レモン
1年前
5

子ども達は、適応指導教室に通い始めました。

長女が、学校を休み始めたのが2022年2月の終わり。それから何か対応策はないかと、担任の先生やスクールカウンセラーさん、ママ友などに相談しながら情報を集め、自治体の…

 レモン
1年前
9
自己紹介

自己紹介

私はフルタイムで週5で働くワーママです。
でも、9月から休職することに。
私の事情を理解してくれた上司や同僚には本当に感謝しています。

長男と長女がそれぞれ不登校になり、子ども達ともう少し向き合いたいと思ったのがきっかけです。
カウンセリングの先生から、ママが元気になろう、ママが元気になれば子どもたちも良くなるというアドバイスに加え、コーチングの先生から「仕事を辞めろとは言わないけど、休めないの

もっとみる
「お年賀の贈り物」は、早めの準備が大事だった。。。

「お年賀の贈り物」は、早めの準備が大事だった。。。

今日は、明日から帰郷するため、各自の荷造りを子ども達にしてもらった。
その間、私はお年賀のギフトを購入しようと、パソコンを開いて検索していた。

楽天で、以前にお友達からいただいたことのある洋菓子をみつけ、それにしようと決めた。
親戚にもあるので、全部で5個。
商品をかごに入れ、熨斗は「お年賀」に設定し、納品先は実家に指定し、いざ購入しようとした。

ところがである。
到着日を指定しようと思ったら

もっとみる
長男とショッピング。「僕も楽しかったよ!」

長男とショッピング。「僕も楽しかったよ!」

昨日(平日の昼間)は、長男と近くのショッピングモールにお出かけした。
お出かけを渋るかなと思ったので、荷物持ちをお願いしたい旨も頼んでみたら、快諾してくれた。
スーパーのお買い物にはたまに行くけど、「ショッピング」というお出かけに2人で行くのは久しぶり。数年ぶりかもしれない。

並んで歩きながら、存在感を感じる。
私の目線ほどに身長も大きくなり、おそらく春ぐらいには抜かれるだろう。

今回のお出か

もっとみる
コーチングを受けて、意識して「笑顔」でいることにする

コーチングを受けて、意識して「笑顔」でいることにする

今日、一緒に学ぶ「子育てコーチング」の仲間にコーチをしてもらった。
その中で、私の困っていることを話していった。

あれこれ話す中で、「不安」というワードが私の口から出てきた。
そこで、不安に思うことを列挙した後、
「不安をなくしてキラキラした自分になるにはどうしたらよいと思うか?」という質問を受けた。

私が以下のように回答した。
●好きなこと・楽しいことに時間を費やす
●美味しいものを食べる

もっとみる
コンポスト部の活動から1週間。変化が出てきました。

コンポスト部の活動から1週間。変化が出てきました。

コンポストバッグに生ごみを入れるようになってから1週間ほど経ちました。

我が家は5人家族のためか、1日300~400gを上回る生ごみが出ます。
多分、我が家は1日600~700gぐらいあると思います。
(地球さん、ごめんなさい)
コンポストを始めなければ、1日の生ごみの量を測ることもなかったので、新たな気づきです。

生ごみ投入を始めた2,3日は、バッグを開けたときに、生ごみ特有の異臭が少しあり

もっとみる
この度、町会の「コンポスト部」に入りました!

この度、町会の「コンポスト部」に入りました!

数週間前、我が家のポストに入っていた町会からのチラシ。
”生ごみを堆肥化する「コンポスト部」の体験のお知らせ”
私は、このチラシをスルーしていたが、長男が「やってみたい!」と興味を示した。

環境に良いことを長男がやりたいというのならば、親としてもうれしい限り。生ごみ対応するのが面倒くさそうではあるが、やる気の長男にNGを出すわけにも行かず、早速町会に問い合わせ。昨夜、説明会に行ってきました。

もっとみる
学校に行くことのメリット・デメリットを考える

学校に行くことのメリット・デメリットを考える

小学校のスクールカウンセリングの先生とは月に1度のペースでお時間をいただいている。先生は、長女の近況からいろいろなアドバイスをもらえるので、カウンセリングの後は、私が清々しい気持ちになれる。

長女の最近の行動
・10月から適応指導教室には通えていない
・カウンセリングを受けるのが嫌で行っていない
・10月から隔週ぐらいで放課後に先生から図工や家庭科の授業を受けている
・ハロウィンには、お友達とス

もっとみる
家族で高尾山に登って良かったこと

家族で高尾山に登って良かったこと

小雨の降る平日に、家族で高尾山を登りました。

我が家は、それぞれの誕生日の時に「本人の好きなところに行ける」というプレゼント企画をしており、今回の高尾山の登山は、主人の誕生日リクエスト。
実は、主人の誕生日は5月。
調整がうまくできず、5か月経ってようやく実行されました(笑)。

高尾山に登るのは、実に15年ぶりぐらいだと思います。
前回山登りしたのが1年前ぐらいかな。
今回、高尾山に登ってみて

もっとみる
子どものコーチングを学んでいます

子どものコーチングを学んでいます

「ハートフルコーチ」という子育ての初級のコーチングを現在学んでいます。初級は、全6回の講座です。
今月が5回目の講座で、いよいよ、来月が最終回となります。

NPO法人 ハートフルコミュニケーション | 公式ホームページ (heartful-com.org)

これまで、
●親の役割
●子どもに教えたいこと
●傾聴、共感、承認など、コーチングの基本
などを、学んできています。

今回メインで学んだ

もっとみる
【片付け】今週はモノを手放しています

【片付け】今週はモノを手放しています

今週は、片付け強化週間にしています。
少しずつ気になる箇所を片付けはじめ、不要なものを手放中。

月曜日:本棚を片付け、古本をBOOKOFFへ
火曜日:夏もの子ども服を整理し、自治体の古着回収BOXへ
水曜日:私のクローゼット片付け、ZOZOTOWNとブランディアへ

モノに愛着があって、なかなか手放せない私ですが、
誰かがまたそれを使ってくれるのであれば、そのほうがモノにとっても幸せなこと。

もっとみる
「昆布と豆の玄米ご飯」を炊いてみた!

「昆布と豆の玄米ご飯」を炊いてみた!

2020年に発売された「勝間式 超ロジカル料理の本」

勝間さんのようにヘルシオ2台持ちは無理だけど、家事道具や料理グッズなど参考にさせていただいています。

本の中で、蒸し料理の美味しさを知って、我が家でも定番料理となりました。

我が家のお米は、白米:玄米=3:1ぐらいに混ぜて使用していましたが、実は、長女が玄米は固いから嫌いということを告白しました。
それ以来、食の細い娘にご飯ぐらいは食べて

もっとみる
「ライフオーガナイザーのビギナーズセミナー」を受講しました

「ライフオーガナイザーのビギナーズセミナー」を受講しました

先日、「ライフオーガナイザーのためのビギナーズセミナー&現場シェア会」を受講してきました。

プロのライフオーガナイザーとして活躍するにあたり、
・何から始める?
・心構えや準備物
・理想のLOとは
・ヒヤリング方法、書類
などなど、新米のライフオーガナイザーが現場に出る前に知っておきたい基礎知識を講師がレクチャーしてくれました。

午前と午後にわかれて、
受講生たちと意見を出し合ったり、演習をし

もっとみる
子ども達と、ボードゲームの1日。

子ども達と、ボードゲームの1日。

長男と長女の適応指導教室へ通う日は、火、木、金の週3日。
(もちろん毎日通室してくれると、私が楽ではあるが、そうなるまでにはまだ時間がかかりそう。)

火曜日の朝、長男が教室へ行きたくないモード全開だった。起きてこない、起きても着替えない、朝食食べない、だらだらしている。
長女は火曜日だから通室するつもりで持ち物など準備していたのに、長男の様子を見てテンションが下がる。

そんなわけで、この日は教

もっとみる
「貯められる人は、超シンプル」の本で、家の片付けをしたくなりました

「貯められる人は、超シンプル」の本で、家の片付けをしたくなりました

家計再生コンサルタント・横山光昭さんの
「貯められる人は、超シンプル」
2016年に発行されたベストセラーなので、読まれている方(&貯められている方)も多いかもと思います。
私は、図書館で遭遇し、この度読みました。

内容は、家計の見直しや貯蓄のテクニックが書かれているのかと思いきや、
生活スタイルを見直そうということ。

※図書館で借りた本ですが、リンク貼っておきます。

学んだことは、以下2つ

もっとみる
【ホームベーカリー】適切なドライイーストの量(食パン)

【ホームベーカリー】適切なドライイーストの量(食パン)

我が家は、週に2~3回ぐらいの頻度で、ホームベーカリーで食パンを焼きます。寝る前にセットして、朝の時間に予約しておくのが、だいたいのパターン。

定番の食パンは、何度も作っているので、材料と分量は暗記していて、時々アレンジも楽しんでいます。

ところが、材料の中でも膨らみに欠かせない「ドライイースト」。
この分量が、食パンのレシピでは「2.8g」との記載があります。
なぜ、ドライイーストだけが小数

もっとみる
子ども達は、適応指導教室に通い始めました。

子ども達は、適応指導教室に通い始めました。

長女が、学校を休み始めたのが2022年2月の終わり。それから何か対応策はないかと、担任の先生やスクールカウンセラーさん、ママ友などに相談しながら情報を集め、自治体の相談センターにお話に行き、適応指導教室という存在を知りました。
そして5月に長女と見学に行きました。ただし、彼女がすぐに通い始めるまでには至りませんでした。

長男も一緒に行けたら動きが変わるのかと働きかけ、夏休みが明けてから長男も見学

もっとみる