マガジンのカバー画像

リワークプログラム日記📖

60
復職へ向けての第何歩目か。 リワークプログラムでの一日一日を大事に出来るよう、マガジンを作りました。 私にとって、興味のある方にとって、 ひとつの糧となりますように。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

リワークP #day30
2021年度も今日でおしまい。キリよくリワークプログラム参加日数も30日目。
いざ、復職!というわけではないけれど、次のステップに進むことが決まった。
復職の壁はなかなかに高い。そして壁の向こうは、まだよく分からない。
でもまぁ、ぼちぼちいくのだ。

リワークP #day29
3月も残りあと僅か。4月、春を象徴するような桜を見上げて、自分の復帰時期を想像する。きっと、その頃にはこの花たちはもう綺麗な新緑の葉に変わっているだろう。
リワークの取組みとして、自分と向き合ったり、勉強していると、はまり込んで頑張ろうとするスパイラル。

リワークP #day28
リワークの果てについて考えてみた。いつか終わるこの生活の果てに私は何かを得るだろうか、あるいは、失っているだろうか。
成果とは自分でなく他者が評価するものを指すらしい。
だから、「あ、変わったね」って思ってもらえる成果が出るような生活を重ねれればいいな。

リワークP #day27
月曜日からクタクタ。
(どうした、私!?)という事態が発生。自分の尻尾を追いかける猫(楽しくないver)状態。
というわけで、今日は記事を割愛致します。明日に希望を!

リワークP #day26
今週は3連休明けということもあり、コンパクトに詰まったリワークの時間だった気がする。密度が濃い。
気を抜くと頑張りすぎてしまう、疲れている時の方が頑張りがち、という珍妙な生き物ゆえ、「ぼちぼち」を心がけた。おかげで、毎日の疲労度は少しずつ下がりつつある。

リワークP #day25
自分の体調と心と向き合う。
疲れていませんか?強がっていませんか?と、問う。
ええ、本当は疲れています、と目が応えた。休憩時間を全力で昼寝に充てた。

スッキリとした気分で迎えた午後。本当は午前にやっておきたいと思った課題も、別に明日で良いことに気づく。

ルーティーンあっての、変調の気付き

ルーティーンあっての、変調の気付き

「気になる方に気を向けるのはいい事だけど、
 気負うのは違うんじゃない?」

毎日のリワークプログラム終わりに、
私の話を聞いてくれるのは旦那さんだ。
その旦那さんから出た一言。

そもそものキッカケは、
リワークプログラムに慣れてきた私が、
(折角だから資格とか勉強とか身になるものを)と
活動し始めたことにある。

例えば、
アサーション(自他尊重のコミュニケーション)や、
メンタルヘルス・マネ

もっとみる

リワークP #day24
今日も今日とてグループワークdayでした。自分の「苦手」に向き合う時間はとても体力と脳みそを使います。でも、正直、グループワークで知識をインプットするだけでは実践出来そうになく、いつの間にかポロポロと忘却の彼方に消えていく気がします。絶賛、対策中です!

リワークP #day23
最近、生活習慣と思考パターンを見直している。いつもは雨だと気分が落ちるけれど、今日はそれに増して寒さが厳しかった。クリーニングに出しそびれたおかげで家にあった、ダウンコートを着込み、耳から暖かいラジオ番組を取り入れた。週の始まりなのにそわそわしなかった!

けばだった毛布とわたし。

けばだった毛布とわたし。

私はどうして独りでここにいるの?

潜った布団の中で考えます。

何故ここにいるのだっけ?
家族と離れたのは何のためだっけ?

ワタシがエランダ道。

本当に選んだか。
流されなかったか。

選ぶというより成り行きだったような。
流されてもいいと思っていたような。

もう何年も使っている毛布は、
猫師匠のお気に入りで、
フミフミと爪を引っ掛けながら揉まれて、
所々で繊維が飛び出しています。

私が

もっとみる

リワークP #day22
ねばならない思考を捨て、自分にとって大切なことを遂行した一日。グループワークもなんだか少しプラス思考気味。
ちょっと視点を変えるだけで春に向けて荷物を下ろせる。
この機会にいろんなジャンルの本(特に心理学系)を読んでみようと思っている!

リワークP #day21
今朝はエイヤっと、資格のオンライン説明会に応募した。この頃のもやもやした気持ちを逆転の発想でプラスに変えようという試み。「産業カウンセラー」ってなんぞ、と。休職中、精神不調者の我、無謀。でも、経験があるからこそ、活かせないでしょうか。勉強になりました。

リワークP #day20
グループワークで苦手な場面を選定しロールプレイした。結果、ガタガタ。ヒントを得るつもりが具体的な情報を提供すればする程にダメージを負うココロ。
(あれ?私何してるんだっけ?)
終いには、(コレじゃ駄目だな)と自分自身で見切りをつける始末。ぼちぼちいこかー

リワークP #day19
終了後、いつにも増して糖分と水分と薬を欲している自分に気付く。週の頭は「慣れ」重視と決めていても、なんだかんだ、身体はプシューと空気漏れしてしまうよう。
漏れたところを塞ぐべく、ドーナツを食す。この際、カロリーよりも本能を優先!