マガジンのカバー画像

日常のあれこれ𖧧˒˒

97
生粋のいじめられっ子だった暗黒学生時代を過ごし、自己肯定感を見失い苦しんだ20代を過ごした私が、「自分らしさ」を見つけて前向きに生きられるようになったヒントと、日常のあれやこれや…
運営しているクリエイター

#悩み

私はただ素足のまま地を歩き続けていたいのです。

私はただ素足のまま地を歩き続けていたいのです。

「心の強い方なんですね」

これは私のエッセイの読者さんに頂いた言葉です

皆様からいただくコメントは
どれも温かいものばかりで
思い思いのご感想をいただけることが
とても嬉しく感じていますが

このお言葉だけは
嬉しいだとか、優しい気持ちになるだとか、
喜怒哀楽どの感情にも引っ掛からない気持ちが芽生え
なぜかずっと心に残り続けています

どうしてなのでしょう?

「私の心が強い」か・・・

もし

もっとみる
とりあえず否定から入らないことにしてみた。

とりあえず否定から入らないことにしてみた。

「冗談通じないよね」とよく言われる

正直者が馬鹿を見るとはよく言ったもので
私は至って真面目に
これまで生きてきたつもりなんだけど

こういったジョークを笑い飛ばしたり
乗ったりするのがとても苦手だ

プライベートなら
私がこういう性格だということを理解してくれてるし
むしろ周りにそういう人はいないんだけど

仕事中となると話はべつで・・・

冗談を言ったり笑わせようとするお客様の
ノリにうまく

もっとみる
故郷を好きでいたいから、私は実家に戻らないと決めた。

故郷を好きでいたいから、私は実家に戻らないと決めた。

15:00

大きなキャリーケースを引っ提げて故郷に向かうローカル線に乗り込んだ。

発車まであと12分あるとはいえ、座席はがらんとしている。

もともと人混みや他人の話し声が得意ではないから、帰宅ラッシュに当たらないようにこの時間を選んでみたけれど思惑通りだった。
いつもなら周りの会話が耳に入らないように、イヤフォンをして動画や音楽を聴いているけれど、今日は気にする必要はなさそうだ。

15:1

もっとみる
「良い人」止まりの人生は、もういい加減やめにしたい。

「良い人」止まりの人生は、もういい加減やめにしたい。

私の性格を一言で表すならば
平和主義という名の臆病者である。

我を出すことが苦手で、いつも人と足並みを揃えることだけ考えて生きてきた。その方が誰とも喧嘩にならないし、ほんの少しだけ気が楽だって思ったから。それでも心のどこかでそんな自分のことを好きになれなかった。

私が周りから抱かれる印象は決まって
「優しくて温厚な人」

褒められているように聞こえるけれど、私には「ありきたりで中身のない人間」

もっとみる
ハワイには日本人が忘れかけている真心があるらしい。

ハワイには日本人が忘れかけている真心があるらしい。

最近パタパタとしていていつもは3ヶ月おきに行っていた美容院を4ヶ月も開けていることに気づき、梅雨が近くなったのでカットと縮毛矯正もあわせて予約をした。

私は小さい頃からうねうねした癖っ毛が好きではなく、もともと顔が大きいということもあって、ボブにすればキノコになるし、ショートヘアなんて扱いきれなくて論外だった。

というか子供の頃から母と私がお世話になっている美容院のお兄さんにショートヘアだけは

もっとみる
新しい道を歩き始めると、急にひとりぼっちになったような気分になる。

新しい道を歩き始めると、急にひとりぼっちになったような気分になる。

今回の話を始める前にまずは2年前の私のお仕事の転換期について話そう。

いつも私の話から始めてばかりで、読んでくださる皆様には大変申し訳ないのだけれど、noterさんはお優しい方が多いので、きっと孫の話を聞くかのように優しく頷きながら読んでくださっているだろうと信じている。

いつもありがとうございます(土下座)

と前置きをしたところで、早速お話を始めていく。

今から2年前、私は契約社員として

もっとみる
辞めたい理由はたくさんあれど、次に進む勇気が見つからない。

辞めたい理由はたくさんあれど、次に進む勇気が見つからない。

まずは私の社会人生活のはじまりからの経歴を
読んでる方に飽きられないようにざっくり話そう。

新卒の会社を3ヶ月で退社して、某ファーストフード店のアルバイトで1年働いたけど、労働時間に見合わない給料で、ついに家賃が払えなくなり実家に強制帰還したものの、新たに始めたカフェのバイトは3日で辞めて、フォトスタジオのアルバイトは1年働いたけどお店が潰れた。

しかし今でも本業として生計の軸になっているスタ

もっとみる
考え事をしている時は、あっさりめのコーヒーが似合う。

考え事をしている時は、あっさりめのコーヒーが似合う。

昼間と比べて明け方はまだ寒く

ここ最近は5時くらいになると寒さで目が覚めて
ベッドの横にあるタオルケットを
ミノムシのように隙間なく巻きつけ

アラームまでは絶対に起きてたまるかと
寒さを凌ぐ日々を過ごしている

しかし今日に関しては何にも予定のないお休みで
とくに何時に起きようと決めておらず

クローゼットから羽毛布団を引っ張り出して
ちゃんと二度寝に勤しむことにした

おかげさまでホッカホカ

もっとみる
ため息をついても幸せを逃さない方法。

ため息をついても幸せを逃さない方法。

”ため息をつくと幸せが逃げていく”
とよく言うけれど
わたしは捉え方次第だと思っています

ため息をつくということは
その前に大きく息を吸っている証拠

大きく息を吸って

大きく息を吐き出すということは

深呼吸とおなじ”原理”ですよね

ため息ってどうしてもネガティブなものに
思えるかもしれないけれど

なにかに集中していたり考え事をしている時に
呼吸がうまくできなくなって
溜まったものを吐き

もっとみる
万人受けする投稿より、必要としている人に伝わる投稿を。

万人受けする投稿より、必要としている人に伝わる投稿を。

数ヶ月前からはじめた
Instagramでのコラム配信が滞りました

たぶん『そうじゃない』と気づいたからです

よく見かけるメンタルヘルスケア的な投稿って
読んだだけで自分なりに理解して
改善したつもりでも
実は根本的な解決にはなってないんです

そんなの当たり前じゃん!
共感して楽しむだけで良いじゃん!

って思うでしょうか?

いやいや!そんなことないよ!
案外タメになるよ?考え方変わったも

もっとみる
思いこみ、想いこみ、たぶんそれもおもいこみ

思いこみ、想いこみ、たぶんそれもおもいこみ

「思い込みを手放してみましょう」

これは私が密かに心の師匠とお呼びしている方から言われた言葉

ちなみに、もともとネガティブ思考で自己肯定感が底辺だった私が、ポジティブ思考になれたのも、過去にとらわれず現実を見つめようと思ったのも、カウンセラーを目指そうと思ったきっかけも、師匠のおかげだったりする。

おかげさまで、トラウマやまわりの人間関係によって作り上げられた凝り固まった考えかたは、かなり解

もっとみる
4年前の私がノートの隅っこに書いた、一言のメッセージは”元気にしていますか?”

4年前の私がノートの隅っこに書いた、一言のメッセージは”元気にしていますか?”

わたしは手嶌葵さんの歌声が大好きで、不安になったとき、泣きたいときは、必ずと言っていいほど聴いている。

クセがなく優しくまろやかで、柔らかくて透明なのに温かい歌声に包まれながら、夕暮れの帰り道で誰にもバレないように涙を流したり、ベッドの横にある小窓の外を眺めて夜風にあたりながら黄昏てみたり・・・

こうやって文章にしてみると、なかなかに悲劇のヒロインっぷりが凄くて、なんだか恥ずかしい。

当時の

もっとみる
野原に咲くタンポポは「思いやり」を教えてくれる。

野原に咲くタンポポは「思いやり」を教えてくれる。

高校一年生のころ

隣のクラスの男の子が電車に跳ねられて亡くなった

踏切のない線路を渡ろうとして
跳ねられたのだそうだ

当時ニュースにも取り上げられて
学校はもちろん小さな田舎町に住む人々は
みんな騒然とした

とても悲しい出来事なはずなのに
わたしは上手に悲しめないでいる自分に
なんだか矛盾を感じて
もどかしさを感じたのを覚えている

その理由は二つあった

一つは彼が跳ねられた現場に残され

もっとみる