マガジンのカバー画像

お気に入りの図解

266
自分の書いた図解の中で、お気に入りのものやよく思い出すものなどをまとめました ※他の方の図解は「もう一度見たい図解」マガジンにまとめてあります
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

【図解131t】図解は「よく目立つ旗」になる

【図解131t】図解は「よく目立つ旗」になる

こんばんは、山田太郎です。

今回は「ブログなどの文章における図解の活用」というテーマについて図解で考えてみました。自分の記事の読み手に「より負担が少なくポイントを理解してほしい」「せっかく書いた記事をぜひ最後まで読んで欲しい」という人はぜひ読んでみてくださいね!

目次
・図解と説明
・私の場合
・気づき
・おまけ(工夫と関連記事紹介)

図解と説明

【図解のタイプ:特殊型】

その文章のポイ

もっとみる
【図解113~116t】強みのジョハリの窓(私の場合、気づき、おまけ)

【図解113~116t】強みのジョハリの窓(私の場合、気づき、おまけ)

こんばんは、山田太郎です。

このテキストは「【図解113~116t】強みのジョハリの窓」の続きになります。もしまだ読んでいない方はそちらを先に読んでください。

目次
・図解と説明(前の記事)
・私の場合
・気づき
・おまけ(工夫と関連記事紹介)

私の場合

開放された強み
私の場合、noteでひたすら書いていて、かつ好意的なコメントもいただけている「図解」は「開放された強み」と言えます。

もっとみる
【図解113~116t】強みのジョハリの窓(図解と説明)

【図解113~116t】強みのジョハリの窓(図解と説明)

こんばんは、山田太郎です。

今回は「自分の強みの活かし方、育て方」というテーマについて図解で考えてみました。「強みはわかっているけどうまく活かせない!」「自分の強みがうまく見つけられない」という方に特におすすめなので、ぜひ読んでみてくださいね!

目次
・図解と説明
・私の場合
・気づき
・おまけ(工夫と関連記事紹介)
※長いので「私の場合」「気づき」「おまけ」は別記事にしました

図解と説明

もっとみる
【図解102,103t】noteを見てもらう5つの方法+届けるための3つの工夫

【図解102,103t】noteを見てもらう5つの方法+届けるための3つの工夫

(2018/6/14 工夫部分が誤削除されているのを修正しました。見れなかった方失礼しました)こんばんは、山田太郎です。

今回は「自分の作品(note)を見てもらうための方法と工夫」というテーマについて図解で考えてみました。

思いつくものは書いたつもりですが、SNSやマーケティング等詳しい人、お気づきの点があればコメント等で補足してくださるとうれしいですm(_ _)m

目次
・図解と説明

もっとみる