【図解132】モチベーションを「カスタマイズ」していく時代(かんねこさんnote図解)

20180627モチベーションを_カスタマイズ_していく時代 【ベン図型】モチベーションはお金から始まり、信頼や名声、能力などのお金以外の対価、そして仕事自体の楽しさと拡がっていき、最後はすべてを包含し、自分自身でモチベーションをカスタマイズするようになる。ただし優劣はないので他人のモチベ―ションを否定する野暮はやめましょう。かんねこさんのnote「何のために働くのか モチベーション4.0の時代に」(https://note.mu/1221kanariya/n/n7c4ff1a28d29?nt=comment_to_641882 )を元に作成しました
20180627_ボツ_モチベーション4.0の時代 ボツというか次点案。最初に清書したのはこれでした。ただ、記事を読み返してみると「モチベーションが『拡がる』」もキーワードだったことがわかり、このサテライト型では「拡がる」を表現できないので包含関係を強調できる上記のドーナツ型にしました。ちなみに私のモチベーションは仕事に関しては「お金」、図解は趣味ですがここでいう「仕事自体」という感じですね。
画像3 下書き。左のサテライト型と右下のドーナツ型を清書しました。ちなみに元の記事ではモチベーション1.0→4.0(すべてを包含しカスタマイズ)という表現で、こういう場合はマズローの欲求5段階説のようにピラミッドを使うのがセオリーなのですが、そうすると「上下関係」ができてしまい「他人のモチベーションを否定しない」という大事なメッセージが消えてしまうのでドーナツ型を選択しました(ピラミッド型は清書自体していません)。実はこれでも色々考えてるんですよ(笑)。

お気持ちだけで充分です😊 もし良ければ、感想をコメントやシェアの形で表現していただけるとうれしいです😉