ウッチー

SDGsや顧客満足、ブランド、マーケティングについて日々見聞きしたり感じたことを書いて…

ウッチー

SDGsや顧客満足、ブランド、マーケティングについて日々見聞きしたり感じたことを書いていきます。 サステナ経営ストラテジスト(サステナ経営検定1級) SDGsボードゲーム認定上級ファシリテーター SDGsボードゲーム東京支部リーダー SDGsトーク認定ファシリテーター 横浜在住

記事一覧

老年(さらに)老い易く 学成り難し

今回のテーマは「学びと働きがい」です。 SDGsのゴール4の取り組みでは”子どもたちの学び”もあるけど”中高年の学び”も対象になっています。いわゆる生涯教育とか生涯…

ウッチー
2か月前
5

フードロス メタボとてんびん 悩む日々

先日参加した交流を目的とした立食パーティー。名刺交換に忙しくなかなか料理に目が向かず、大量の食事が残りそう。一方、居酒屋での宴会に出たら出たで料理が少ないと言わ…

ウッチー
3か月前
2

都路へ帰ろう

冒頭の写真は1万本の竹灯がきらめく「灯まつり」。 竹は斜めにカットされ、その中にろうそくが入っています。  360度画像⇒https://theta360.com/s/abJd1Y1H7bpfOIVy2dnQ

ウッチー
9か月前
15

万一に備えてバックアップ

「ランナーが三塁にいるときは、キャッチャーがピッチャーに返球する際にショートは一球一球カバーに入ること。」 その理由は、送球がそれたら三塁ランナーがホームインし…

ウッチー
9か月前
2

教員のみなさま向けにボードゲーム無料体験会開催します!

現在、未来技術推進協会の「SDGsボードゲーム」の普及促進をやっていまして、東京都支部のリーダーをつとめております。 来る7月8日(土)14時より教員のみなさま向けにボ…

ウッチー
11か月前
5

届かないアナウンス

先日、帰宅時の駅でのこと。外国から来た旅行客らしき4人の家族連れが自動改札のところにとどまり途方に暮れていた。どうやら切符が出てこないとのこと。この駅、反対側の…

ウッチー
1年前
3

Mission Possible

連休前の金曜日のこと。今日のお昼はがっつり食べるぞ、と職場の近くの中華屋さんに。 ここ、工事や建築関係風の男性客がけっこう多いお店でオーダーを伝える際に店員同士…

ウッチー
1年前
6

スマホの地図アプリを過信して

昨日、渋谷区の中学にSDGsボードゲームの打ち合わせに行きました。 Webで調べると渋谷駅南口から徒歩12分。 そういえばもっと南側に新南口というのもあった気がする。こ…

ウッチー
1年前
4

やさしさを 小穴に込めて 20年

以前勤めていた会社が作っているコピー機。手差しトレイや前カバーの両サイドに小さな穴が空いてます。 熱を逃がすにしては小さいし、何かを差し込むところでもない。これ…

ウッチー
1年前
6

すべてのみぞは 海に通ず

先日、仕事帰りに歩いていると目の前を歩いている男性がたばこをくわえていました。そしてやおら手に取ると、かがんで足もとの排水溝にポイ、と。 火災予防にはいいかもし…

ウッチー
1年前
4

紙に書いてこそ伝わるものがある

昨日、池袋で開かれた「ラブレターコンテスト2023」のイベントに行ってきました。現在仕事をしている文具組合で協力している2月28日まで開催されているコンテストに合わせ…

ウッチー
1年前
8

こんなにやせちゃって~

テレビでは円安に原油高に紛争と物価が上がる材料が連日報道されている。 公共料金も値上げ。 先日久々に入ったチェーンの立ち食いそば屋でのこと。 (前の職場で残業で夜…

ウッチー
1年前
4

いい情報だけでなく悪い情報も。

新年早々残念だったこと。 新幹線の切符が簡単に変えるということでスマートEXなるものに登録。 予定が変わっても変更がネットで簡単にできた。 こいつは便利。 Suicaに登…

ウッチー
1年前
6

今日からは 時計も体も スマートに

うちでぐーたらしていてこれではいかんと、薄いタイプのスマートウォッチを用意し歩数表示に何度も目をやる今日この頃。 思い出したのは以前勤めていた企業の健康促進プロ…

ウッチー
1年前
3

作り手の気持ち

職場の近くには衣料品のメーカーや問屋が多いのですが、 先日、歩いていたらビルの1Fの倉庫らしきところにジャケットやブルゾンなどが並べられ、ワゴンにはYシャツ、Tシャ…

ウッチー
1年前
8

干支の手工芸品で地域とつながる

2014年から東日本大震災の復興支援で毎年福島県田村市都路地区にボランティアに行っていました(ここ3年はコロナの関係で残念ながら夏の灯まつりが開催されず、行けていま…

ウッチー
1年前
7
老年(さらに)老い易く 学成り難し

老年(さらに)老い易く 学成り難し

今回のテーマは「学びと働きがい」です。

SDGsのゴール4の取り組みでは”子どもたちの学び”もあるけど”中高年の学び”も対象になっています。いわゆる生涯教育とか生涯学習というもの。

60歳の定年を迎えておつかれさま、と言われ悠々自適に過ごす時代ははるか昔のものとなり、再雇用や再就職、はたまた起業を目指すとか、働き続ける方が大半になってきています。これまでの延長線上を超えようとすると、過去の知識

もっとみる
フードロス メタボとてんびん 悩む日々

フードロス メタボとてんびん 悩む日々

先日参加した交流を目的とした立食パーティー。名刺交換に忙しくなかなか料理に目が向かず、大量の食事が残りそう。一方、居酒屋での宴会に出たら出たで料理が少ないと言われないようにかコースの中に「山盛りポテト」が入っていたりして、その姿を終わりまでさらすことに。残しちゃもったいないと思ってがんばると、メタボ一直線。

フードロス対策として会合の最初の30分間と最後の追い込み10分はしっかり食べようという3

もっとみる
都路へ帰ろう

都路へ帰ろう

冒頭の写真は1万本の竹灯がきらめく「灯まつり」。
竹は斜めにカットされ、その中にろうそくが入っています。
 360度画像⇒https://theta360.com/s/abJd1Y1H7bpfOIVy2dnQh074y

会場にて(8月5日)

8月5日、福島県田村市都路地区の「灯まつり」の応援に行ってきました。
以前いたリコージャパンの復興支援活動で2014年、2015年は年4回、2016年から

もっとみる
万一に備えてバックアップ

万一に備えてバックアップ

「ランナーが三塁にいるときは、キャッチャーがピッチャーに返球する際にショートは一球一球カバーに入ること。」
その理由は、送球がそれたら三塁ランナーがホームインしてしまうから。
若いころにこう教わって、そして草野球になっても体が覚えていて必ずカバーに入っていました。しかし、ボールが転がってきたことは一度もなく、 何となく格好の良いポーズっぽい感覚でした。

先日、エンゼルスの試合を見ていたら、このシ

もっとみる
教員のみなさま向けにボードゲーム無料体験会開催します!

教員のみなさま向けにボードゲーム無料体験会開催します!

現在、未来技術推進協会の「SDGsボードゲーム」の普及促進をやっていまして、東京都支部のリーダーをつとめております。

来る7月8日(土)14時より教員のみなさま向けにボードゲームの無料体験会を実施いたします。学校でのSDGs教育は充実してきましたが、生徒のみなさんが楽しく学んで自分ゴトにできるボードゲームという手段も検討してみてはいかがでしょうか。ご参加をお待ちしております。

届かないアナウンス

届かないアナウンス

先日、帰宅時の駅でのこと。外国から来た旅行客らしき4人の家族連れが自動改札のところにとどまり途方に暮れていた。どうやら切符が出てこないとのこと。この駅、反対側の改札には駅員がいるけど、こちら側にはいないため代わりにインターホンで駅員さんを呼んで、無事切符が取り戻せて一件落着。
改札では「駅員に用事のある場合は、こちらからお話しください」と何度も何度もアナウンスが流れている。しかし、流れる日本語は彼

もっとみる
Mission Possible

Mission Possible

連休前の金曜日のこと。今日のお昼はがっつり食べるぞ、と職場の近くの中華屋さんに。
ここ、工事や建築関係風の男性客がけっこう多いお店でオーダーを伝える際に店員同士の中国語もとびかう。
カウンターに一人で座って注文し、到着を待つ。
すると二つとなりの席でいつものママさんが戸惑っている様子。
そちらに目をやると、海外からの旅行者らしき男性。
■Mission1
注文にあたってA~Dの今日のランチが日本語

もっとみる
スマホの地図アプリを過信して

スマホの地図アプリを過信して

昨日、渋谷区の中学にSDGsボードゲームの打ち合わせに行きました。
Webで調べると渋谷駅南口から徒歩12分。
そういえばもっと南側に新南口というのもあった気がする。これならさらに近いかも。
電車から降りたタイミングでスマホの地図アプリを見ると7分と表示。これは近くてラッキー。
そして改札を出た。
あれ、学校のある場所から見て駅の反対側、東側にしか出口がない。
そして学校のある線路の反対側に行くに

もっとみる
やさしさを 小穴に込めて 20年

やさしさを 小穴に込めて 20年

以前勤めていた会社が作っているコピー機。手差しトレイや前カバーの両サイドに小さな穴が空いてます。
熱を逃がすにしては小さいし、何かを差し込むところでもない。これって何のために?
聞くと、手の力が弱い方のためにストラップを通してひっかけてひっぱれるようにしているそうです。(トレイやカバーを開けるのって結構力がいりますよね)。なんと20数年前にお客様にヒアリングして、そこからずっと続けているそうで最新

もっとみる
すべてのみぞは 海に通ず

すべてのみぞは 海に通ず

先日、仕事帰りに歩いていると目の前を歩いている男性がたばこをくわえていました。そしてやおら手に取ると、かがんで足もとの排水溝にポイ、と。
火災予防にはいいかもしれないのですが、たばこには有害物質が含まれ、そのフィルターにはプラスチックが含まれていて分解されず残るそうです。そして排水溝から下水を通って川に流れ、そして海に注がれます。
ペットボトルやレジ袋には気を付けていても、こんなところでも有害物質

もっとみる
紙に書いてこそ伝わるものがある

紙に書いてこそ伝わるものがある

昨日、池袋で開かれた「ラブレターコンテスト2023」のイベントに行ってきました。現在仕事をしている文具組合で協力している2月28日まで開催されているコンテストに合わせて11日~14日開催されるイベントで、大切な人への思いを紙に書いて伝えよう、という趣旨です。
会場は家族連れやカップルなど大賑わいで、応募の投入口に行列ができていました。

伝える相手は片思いの相手、恋人・夫や妻、家族、友人その他 誰

もっとみる
こんなにやせちゃって~

こんなにやせちゃって~

テレビでは円安に原油高に紛争と物価が上がる材料が連日報道されている。
公共料金も値上げ。
先日久々に入ったチェーンの立ち食いそば屋でのこと。
(前の職場で残業で夜遅くなった時にお世話になってました)
いつもの紅ショウガ天をのせたそばを頼もうと券売機のボタンを探す。
あれ、540円?
何かの見間違い? 確か430円ぐらいじゃなかったっけ。
いや、あってた。なにも載せないかけそばも390円。そこに紅し

もっとみる
いい情報だけでなく悪い情報も。

いい情報だけでなく悪い情報も。

新年早々残念だったこと。
新幹線の切符が簡単に変えるということでスマートEXなるものに登録。
予定が変わっても変更がネットで簡単にできた。
こいつは便利。
Suicaに登録すれば、Suicaで最寄駅から乗って、新幹線の改札も通れる。
チケットもいらないし、ここも便利だな。
そして使用当日。行きの新幹線の駅の乗り継ぎの時に改札の表示パネルに数字が見えた。なんで数字が出るんだろうとぼんやり考えつつ……

もっとみる
今日からは 時計も体も スマートに

今日からは 時計も体も スマートに

うちでぐーたらしていてこれではいかんと、薄いタイプのスマートウォッチを用意し歩数表示に何度も目をやる今日この頃。
思い出したのは以前勤めていた企業の健康促進プログラム。スマホに入れたアプリが一人ひとりの歩数と、グループごとの平均歩数をランキングにして表示。
個人、そして所属組織の対抗戦。
結果が目に見えることでつとめて歩くようになり、グループの足をひっぱっちゃならねえ、と頑張った。
あまりにエキサ

もっとみる
作り手の気持ち

作り手の気持ち

職場の近くには衣料品のメーカーや問屋が多いのですが、
先日、歩いていたらビルの1Fの倉庫らしきところにジャケットやブルゾンなどが並べられ、ワゴンにはYシャツ、Tシャツが積まれていました。何気に行きすぎようとしたら、その値札にびっくり。
ワゴンは100円均一。
ベストは300円。
ジャケットは1980円。
「え? 一桁違うんじゃない?」
その横には「閉店セール」の文字が。
しかし、閉店セールにしても

もっとみる
干支の手工芸品で地域とつながる

干支の手工芸品で地域とつながる

2014年から東日本大震災の復興支援で毎年福島県田村市都路地区にボランティアに行っていました(ここ3年はコロナの関係で残念ながら夏の灯まつりが開催されず、行けていません。)
また都路の愛都路(めとろ)の会のお母さんたちの干支にちなんだ手工芸品を猪に始まり、ねずみ、牛、虎と毎年みんなで協同購入しています。
年末近くなるとどんなのができてくるかみんなで楽しみに待っていまして、今回も新作ができてきました

もっとみる