見出し画像

いい情報だけでなく悪い情報も。

新年早々残念だったこと。
新幹線の切符が簡単に変えるということでスマートEXなるものに登録。
予定が変わっても変更がネットで簡単にできた。
こいつは便利。
Suicaに登録すれば、Suicaで最寄駅から乗って、新幹線の改札も通れる。
チケットもいらないし、ここも便利だな。
そして使用当日。行きの新幹線の駅の乗り継ぎの時に改札の表示パネルに数字が見えた。なんで数字が出るんだろうとぼんやり考えつつ……
そして新幹線を降りて在来線に乗り換えて目的地近くのJR駅で降りる。
ここで違和感の正体がわかった。
あれ、課金されている。
通常購入する新幹線の切符は「横浜市内→名古屋市内」で市内の乗換駅まで行けたはず。一緒じゃないの?と思って改札で聞くと
「スマートEXは新幹線の駅から駅までの扱いです」
え、それじゃ余分にかかるじゃん。登録したときに書いてあったっけ?
すでに引き落とされたあとで打つ手なし。

後日サイトを見ると、Q&Aの最後に書いてあった。
利便性を語るだけでなく通常の切符と違う場合は申し込み時の制約事項としてはっきり載せてほしいなあと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?