マガジンのカバー画像

博士と呼ばれたかった男

23
運営しているクリエイター

記事一覧

大塚康夫がいっぱい

大塚康夫がいっぱい

ヲタクというほど知ってるわけではないのですが、僕はアニメが好きです。いや、好きでしたが正しいかも。小さな頃自然と見ていたものを、大人になっても好きなままという感じです。

昭和49年生まれのボクが見ていたものというと、未来少年コナン、じゃりん子チエ、ルパンにコブラにガンダムにハイジにベムにデビルマンに母を訪ねて三千里にみなしごハッチに、メカドックにフローネにルーシーにダンバイン、ボトムズ、ダグラム

もっとみる
さようなら、すべてのエヴァンゲリオン

さようなら、すべてのエヴァンゲリオン

1995年、青島幸男と横山ノックが知事になり、地下鉄サリン事件や沖縄基地問題、フランス中国の核実験強行に阪神淡路大震災。激動の年の10月、新世紀エヴァンゲリオンがテレビ放送開始。

NIFTY-Serveを代表するパソコン通信。パソコンを持っている一部の人たちが電話料金を気にしにながら見知らぬ誰かと意見交換ができるようになった時代。インターネットという言葉がようやく産声を上げて、大学卒業を待たず新

もっとみる
わたしの、わたしたちについて。

わたしの、わたしたちについて。

先日、NPOわがことさんのオフラインイベントの冒頭でお話する機会があり、その時の様子や感じたことを書いてみます。

いきなり別の話になるのですが、一般社団法人WPHという団体がありまして、地域や職業や立場を超えて、それぞれ自身の活動や体験と言う過去の活動を受け取り直し、自身のこれからのアクション全てがみんなの幸せにどう作用するかを考え、議論し、行動する。そのための勉強会を行っていたりするのですが、

もっとみる
「アホが地球を救うんや」

「アホが地球を救うんや」

カッコいい車を売ってました。
アルファロメオ。フィアット。ランチアも。ごくたまにマセラティやフェラーリまでも。

世間一般に言うキザなイタリア車と言うやつです。大学時代、頭金ほぼなしの5年ローンを組んで手にしたフィアットパンダ96年式マニュアルミッションの二輪駆動。新車としてはそれが最後の販売となると聞いて、鬼の60回払いを決行。その後一瞬国産のディーラーに入るものの間髪入れずにそのお店で働くこと

もっとみる
完成させたはずの本の作り手になってみます。

完成させたはずの本の作り手になってみます。

今、友人の山本くんのバイブル「発酵文化人類学」(小倉ヒラクさんの著書)を借りて、1週間に20ページくらいと言う遅さで読んでいます。トップ画像見ておわかりのように、ほんとに彼はこれを何度も何度も読んでは印をつけ、そこに自身のコメントや注釈をいれています。

凄すぎて、面白すぎてなかなか進まない!
その理由は、読んではそこに書き込み、ある一定のページまで読んだ内容でそれを分解し、企画書を作ってしまうか

もっとみる
ロックンロールがやってきた

ロックンロールがやってきた

ロックンロールと聞くと、若い頃「カッコ悪い言葉だなぁ」って思ってた。なんとなく、髪の長いカッコつけてるおじさんのイメージがあって。これは、言いたくても言えなかったロックンロールという言葉を自分で言えるようになったというお話です。

中学生のときかな。なんかのドラマの主題歌だったTRAIN-TRAINにわーーーってなって、野田の新橋筋商店街のレコード屋に「TECH21」って書いてる青緑の財布を持って

もっとみる
失敗はちゃんと受け取らないと前に進めないから書きます。

失敗はちゃんと受け取らないと前に進めないから書きます。

2019年5月
ローカルプロバスケチーム小豆島ストーンズをスタートしました。発起人として関わった一般社団法人小豆島スポーティーズ内で僕自身が代表として運営するチームです。いや、でした。

僕は、自ら作った団体から、クビを宣告されました。もちろん恨みつらみなんてない。ただただ、自分の力の無さを恥じいるばかりです。

地方のあり方。
スポーツの本当の価値。
どんな毎日が、本当は幸せなのか。
毎晩考え、

もっとみる
ただの文房具の話なんですけど

ただの文房具の話なんですけど

先日、幸崎くんの塾の一室を間借りして、事務所っぽい場所をようやく確保できた話をnoteに書きまして、今度はそこで使う道具の話。

文房具の物持ちが良くて、長いものは大学生になる前から使っていたり。そういやおとんが使ってた物を譲り受けたからもっと古いか。

特にお気に入りは写真の3点。
ホチキス、ハサミ、そして計算機。

ホチキスは、おとんが使ってたやつで、自営業だったおとんがもうちょっとたくさんの

もっとみる
フリーランスになるまでの3カ月+実働1カ月でやった20のこと

フリーランスになるまでの3カ月+実働1カ月でやった20のこと

もうすぐ1月が終わる。2019年2月で完全にフリーランスになって1カ月が経つ。前職在籍中の準備期間(だいたい3カ月)から現時点まで、やってきたこと20個くらいをまとめておく。

2018年10月(退職3カ月前)1.ぼんやりと目標を決める
会社辞めて、フリーランスになろうと決める。でも何から始めたらよいか分からなかったので、手帳に「尊敬する人や共感するミッションのために働く」「取材や書く仕事を細く長

もっとみる
高価な死を望む

高価な死を望む

本題はネガティブな話ですが、まず一つ、自慢させてください。

映画「JOKER」が、オーケストラ生演奏と共に上映される公演が今度あるのですが、S席のチケットを取っちゃいました。

対象の体験を、より至高に近い体験に変える選択を金銭で行えるのなら、やはり私は貯金していてよかったと思うわけです。

中学の頃から物欲があまりなく、実家の飲食店の手伝いをするたびに口座に振り込む。そんな行為を重ね、今になっ

もっとみる
そんな人の企画室役に。

そんな人の企画室役に。

自身が関わる土地的なローカルは、現在小豆島と高松と和歌山。
その土地でたくさんの
「もっと〇〇をよくしよう」
と自ら考え動く人がいます。個人として、コミュニティとして、企業の一員として。大きなプロジェクトも小さな挑戦も、試行錯誤を重ねながら信じて向かっています。僕もかつてはその1人だったと思います。

僕はその人たちの企画室になろう。そう思ってこの事業を始めました。
と、とりあえずここまで下書きし

もっとみる
絵が描けるってすごい。2021年1月7日

絵が描けるってすごい。2021年1月7日

今、エンジェルロードをモチーフにしたおみやげ服を作ってるのですが、改めて「絵で表現できる」ってすごいなと。

絵で表現できる。
立体物をつくり表現できる。
動くものを作って表現できる。

人の手を使って作る技術って、習得までにとても時間がかかる。必ず型があり、その型をカラダに覚えさせてからそれぞれの表現ができるようになる。

義務教育で、もっともっとやっておいたらよかった。。としきりに後悔してます

もっとみる
まもなく完成というときに2021年1月6日

まもなく完成というときに2021年1月6日

制作物を作っていて、まもなく完成というときに「これでよかったっけ?」と大きく振り戻ってしまう時ありませんか?

パーツごとを作っている最中は作ることに集中しているのであまりないけど、いざ並べてみた時に、出来栄えの悪さが問題ではなく何故かふと消してしまった別の案と比べてしまう。

おそらく作るという中でとても必要なことではあると思うんですが、磨いて磨いてここに辿り着いたはずなんだけど、振り出し地点に

もっとみる
伸縮性のある空間で生きれるように。2021年1月2日

伸縮性のある空間で生きれるように。2021年1月2日

昨日は抱負的なものを書いて元日から楽しく仕事してたんですが、昨年はこれまで急速に膨張しすぎたものが一気に収縮した反力で何もかもが崩れた感覚でした。

急に膨張すると反力が大きくなるのであぶない。だけど、本来仕事は膨張と収縮を繰り返すのが常。ということで自身の伸縮性の範囲でそれを繰り返すことができるように、2021年はその空間のサイズをある程度認識する年にしたいと思います。

妖怪barにりゅうちぇ

もっとみる