マガジンのカバー画像

毎日のこと。

175
カフェと旅行が大好きなOLです。のんびり考えたこと、日常などをつづっています✨
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

受け入れるしかない人生でどう生きたいか。

受け入れるしかない人生でどう生きたいか。

この土日は、家籠りだったからか、

うっかりネットサーフィンしてしまった。

ネット上はどこでもコロナ三昧の情報、

悲しみ、制度への怒り、不安‥。

日頃、ほとんどテレビもネットサーフィンもしないから、

いろんな情報を見て、

感情が刺激され、

もろに影響を受けてしまった。

それに夫の無職への不安・恐れ、

さらにはこんな中

仕事にフルタイムで行かないといけないこと

への怒りみたいなも

もっとみる
無職の夫の未来を信じること。

無職の夫の未来を信じること。

またまた、この本に、

助けられました。

この本は、

私の人生のバイブルです。

悩んだとき、辛い時に開くと

必ず気づかせてもらえる言葉がある。

思えば、今日は家籠りで、

ネットサーフィンしていたのがいけなかった。

ふと

「あげまんの女性は、夫を甘やかさない」

という記事を見つけた。

これを見て、

「私、家賃を出すとか、

夫にハードワークしなくていいとか言ったけれど

これっ

もっとみる
会社に従わざるをえない自分が嫌。

会社に従わざるをえない自分が嫌。

今日は、買い物以外ほとんど外に出ず、

家で夫とのんびりした。

気ままに、時間を気にせずに。

もともとインドアな私にとっては、

こんな時間もいいなぁと思う。

だけどそれと同時に不安にもなる。

「来週もまた毎日、平日フルタイム勤務かぁ」

ということ。

そんな中、こんな記事を読んだ。

すばらしい記事だった。

コロナよりも、日本社会の体質に問題があるという

木村先生の主張に納得した。

もっとみる
引っ越しって最高かも??

引っ越しって最高かも??

昨日、夫と今後のお金について話し合いをして、

6月頃には引っ越しをすることにした。

私だけで払える10万円以下の部屋へ。

今の部屋は1LDKで狭いんだけど、

駅から徒歩2分ですごく便利で大都会ですごく気に入っていて。

「引っ越したくないな」という気持ちがあった。

夫もそうだったみたいなんだけど。

今日、夜に

「もう都会はなしにして、私の職場へのアクセスで調べてみよう」ということで二

もっとみる
妻が夫より多く出すことへの偏見。

妻が夫より多く出すことへの偏見。

昨日も今日も夫大荒れ(^^;

というのもFXにはやれどやれどもぼろ負けで、

「やっぱり今すぐにでも就職する!」と言い出し、

正社員はどこがいいのか分からないから

「パートを二つ掛け持ちする!」など言い出し、大騒ぎ。

一喜一憂が特技な夫なので、よくあることなんだけれど、

仕事のこととなると、どう私も伝えるべきか分からなくて。

とりあえず夫は放っておいて、職場へ行きました。

さて、モヤ

もっとみる
努力すると、努力し続けないといけなくなる罠。

努力すると、努力し続けないといけなくなる罠。

今日は、午前中に職場で会議。

いつものように難しい話をぼーっと聞いていた。

ぼーっとしていると、理解できない話がどんどん繰り出されては消えていく。

ふと、

「私って、この場にいるの不相応なのでは?」と思った。

「なんで私はここにいるんだろう?」。

・・・・・・・・・・

私の職場は、いうなれば学歴の高い人が多い。

そのため頭の回転もよくて、知識も多い優秀な人がたくさん。

そんな人が

もっとみる
一人の時間が欲しいという望み。

一人の時間が欲しいという望み。

最近、

「ああー、一人で静かな時間が欲しい!」という気持ちで爆発しそうだった。

というのも、

もともと職場は、お客さん対応が多い部署。

同僚もよくしゃべる人が多く、

仕事中ほとんどしゃべり続けるか、

聞き続けている。

そして、家でも、

夫が1月に無職となってからというもの、

仕事から帰ると

夫から転職活動・FXの

対策・負けた愚痴などを延々と聞き続けている。

私にとって、静

もっとみる
自分がいいと思うことだけ伝えたい。

自分がいいと思うことだけ伝えたい。

今年の1月まで家庭教師をやっていた。

試験日も応援メールを送って、ふと、

「あれ合格発表っていつだっけ?」

と思った。

確認すると、もう2月中に発表は出ていたみたい。

途端に心にさみしいすさぶような風が吹いた。

「あんなに頑張って教えたのになぁ」

「合格したかどうかも連絡してもらえないんだ」

すごく自己価値が否定されたような、そんな気持ちになった。

だけど、よくよく考えたら私、

もっとみる
実はクールだった私。

実はクールだった私。

最近発見した自分。

それは、

「私ってなんてクールなんだろう」ということ。

・・・・・・・・・・・・・・

思えば、

学校の卒業式でも泣いたことなかったし、

お笑いライブでも、テレビでも笑ったことない(^^;

映画でも一度も泣いたことないのです。

なんだけど、

無理に社会に合わせようとしてしまって

これまでの人生はしゃいだり、笑ったりしてきた。

そうすると、

あとでとんでもな

もっとみる
Fukushima50を見て感じた感謝。

Fukushima50を見て感じた感謝。

昨日、「Fukushima 50」を見てきたと書いたけれど、その続き。

さらに浮かんできた気持ちがあった。

それは、このfukushima50の、

必死で原発被害を救おうとしてくれた方々への感謝だった。

・・・・・・・・・・・

だって、

この方たちの努力がなかったら、

このとき東京にいた夫も友達もいとこもみんな、

どうなっていたのか分からなかったんだな。

そう考えると、胸がきゅー

もっとみる
「Fukushima 50」を見てきました。

「Fukushima 50」を見てきました。

夫と一緒に「Fukushima 50」(フクシマフィフティ)の映画見てきました。

終わった後、呆然とした。

私何も知らなかったんだな。

震災の当時、福岡にいたとはいえ。

恐ろしかったし、募金もしたけれど、本当に無知だった。

この映画を見ての感想はありすぎて、ここには書ききれないけれど‥

地に足をつけて物事を自分の目で見て、最終的にはどんな決断も自分で責任を持つこと、それが人間のすべてな

もっとみる
旅が好き、というよりも。

旅が好き、というよりも。

来週からの奄美一人旅。

どんなプランにしようかなと考えていて。

そんな気持ちでふと、

私ってなんで一人旅が好きなんだろう?

って思った。

見たことのない世界が見たいから?

世界のおいしいものを食べたいから?

のんびりとしたいから?

どれもピンとこない。

ピンと来たのは、

すごく比ゆ的な表現になってしまうんだけれど、

一人旅をすることで、「風が吹く」感覚が好き

なんだ。

もっとみる
この人は違うという感情。

この人は違うという感情。

いい子にしていれば、私もあんな風に扱われたかも‥

そんな風にあとで思うことって多い。

・・・・・・・・・・・

私って、案外嘘が付けない。

「この人は、なんか違うな。」

と思うと、自分からすーっと離れてしまうところがある。

その癖のおかげで、

他のきちんと礼儀を尽くしている人はよく扱われているのに、

私はなんだか仲間に入れなかったりということが何度かあった。

特に和の習い事ではそう

もっとみる
刺激を受けていることに感謝。

刺激を受けていることに感謝。

正直、本当にこれでいいのかなって悩んでいた。

ワークライフスタイリスト講座を卒業して、

同期のみんなはインスタライブしたり、

告知したり、お客さんとセッションしたり、

どんどん前に進んでいる。

だけど私は、どうしてもセッションという気持ちになれなくて。

・・・・・・・・・・・・

それがなんでかなって思っていたんだけど、

私自分の未来について不安があるのに、

人の未来も大丈夫だよっ

もっとみる