マガジンのカバー画像

ストラテラ服用日記

922
30代で発達障害と言われて、40代でストラテラ飲み始めました。仕事と服薬の日記です。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

何をするかではなく、どう在りたいかを考えることが大切 ストラテラ服用日記808日目

何をするかではなく、どう在りたいかを考えることが大切 ストラテラ服用日記808日目

先日ツイートしたことですが、何をするか(to do)ではなく、どうありたいか(to be)を優先して考えるということは発達民にとって大切だ。

発達障害・神経発達症をもって生きていると、できないことばかりクローズアップされてしまう。家族や両親、教師、同級生からあれができない、これがだめみたいなことをずっと言われて続けてしまう過去を持つ人も少なくないと思う。

そういった環境に育ってしまうと、自分の

もっとみる
オープンダイアローグ特別イベントやります!10月10日 西荻窪です!!! ストラテラ服用日記807日目

オープンダイアローグ特別イベントやります!10月10日 西荻窪です!!! ストラテラ服用日記807日目

TwitterやFB等で告知しておりますが、10月10日に西荻窪のJ-45というお店でオープンダイアローグのイベントをやります!

すでに2部はキャンセル待ち状態なのですが、1部と3部とランチ会は募集中です!
なかなかリアルでできる機会がありませんので、是非ご参加下さい。
詳細は下記をご参照下さい。

どうぞよろしくお願いいたします!!!

失敗してはいけないという意識 ストラテラ服用日記806日目

失敗してはいけないという意識 ストラテラ服用日記806日目

昨日の続きになりますが、自分の中の失敗してはいけない意識を少し書いてみたい。

意識的にやれることは昔に比べてかなり失敗に対する意識を振り払えるようになった。
とはいえ、自分を観察していくと無意識のところでまだまだ失敗してはいけないと考えているフシがある事がわかる。

昨日書いた多人数での会話では特徴的で、相手がいて相手の気分を悪くしたくないという気持ちと自分の評価も気にしている自分がいて、過度に

もっとみる
3人以上の会話は苦手 ストラテラ服用日記805日目

3人以上の会話は苦手 ストラテラ服用日記805日目

3人以上の会話は苦手だ。

このように書くと意外に思われる方もいるかも知れないが、1対1はいくらでも会話を続けられるが3人以上になるとどこでどう会話に入っていいかわからなくなる場合もある。

会話のテンポを崩してはいけないとか、自分の話で盛り下がってしまったらどうしようとか、どのように入ったら盛り上がるだろうとか考えていると、会話が流れて別の内容になってしまっていて入れない場合もある。

多分、周

もっとみる
家族会、勉強会を終えて ストラテラ服用日記804日目

家族会、勉強会を終えて ストラテラ服用日記804日目

昨日はとても有意義な1日でした。

家族会は2時間取ってあるのですが時間が足りないぐらい盛り上がりました。
家族会は始めたばかりで告知もあまりできていない状況で参加者1名とかザラで0名の時もありました。
昨日は3名の方に来て頂いて、心のうちを吐露して頂いたのですが、お互いに響くところがあったようで沢山のお話が出て、良い家族会になったと思います。本当に家族の方の苦労も無視できないしケアすべき対象だな

もっとみる
今日は発達障害家族会&「自分を知る」勉強会 ストラテラ803日目

今日は発達障害家族会&「自分を知る」勉強会 ストラテラ803日目

おはようございます。

今日は午後からなかなかの過密スケジュール。
14時から発達障害者の家族会。
17時から場所を移動して学校外に中高生のために居場所を提供している施設の見学
20時から「自分を知る」勉強会

家族会は、青葉区中央市民センター 第4会議室 でやります。
対象は、パートナーやお子さんが発達障害の方
そういった方の悩みや困りごとを言いっ放し、聞きっぱなしで進めたいと思います。

17

もっとみる
ADHDは7つのタイプに分類できるらしい (ダニエル医師の説)ストラテラ服用日記802日目

ADHDは7つのタイプに分類できるらしい (ダニエル医師の説)ストラテラ服用日記802日目

ADHDが7つのタイプに分類できるという話は聞いたことがあるだろうか?
もちろん、これもグラデーションなのできっちりこうと分けられるわけではないが、ちょっと面白いなと思っているので紹介します。
あくまでも一つの説ですので、話のタネに読んでもらえたら嬉しいです。

もともとこの説を唱えたのはアメリカのダニエル・エイメン医師で脳障害・ADHDその他の障害の専門家です。TEDへ出演したこともあり非常に有

もっとみる
自信を奪う人とは距離を取ろう ストラテラ服用日記801日目

自信を奪う人とは距離を取ろう ストラテラ服用日記801日目

自己肯定感は大切だ。
とはいえ、高めることではなく、自己肯定感が低いと感じている状態が問題だという意味で。
自己肯定感が高まってくると、自己肯定感という感覚が無くなるからだ。

自分に自信が戻ってきて、自己肯定感が高まってくると、「自己肯定感ってなんだっけ?」みたいな感覚になる。
なので、自己肯定感が高い!って思っている方はもしかしたら危ないかもしれない。実はそのように錯覚しているだけかもしれない

もっとみる
障害者の就労継続支援施設の賃金(工賃)はあげられないのか?(今日で800日目!) ストラテラ服用日記800日目

障害者の就労継続支援施設の賃金(工賃)はあげられないのか?(今日で800日目!) ストラテラ服用日記800日目

今日は、宮城県の七ヶ浜町にある株式会社エフアシストさんの七ヶ浜LABに視察に行ってきます。

B型作業所ながら他社と比べてかなり高い賃金を出している会社さんで、どんなノウハウがあるのか、そこで働いている利用者さんがどんなふうに働いているか見てきたいと思います。

B型にしろA型にしろ、人件費をねん出するのは経緯者の方もご苦労されているところで、ここを打破できれば障害者の働く環境もかなり変わるのかな

もっとみる
発達障害はストレスに弱い?いや、強いと思います。 ストラテラ服用日記799日目

発達障害はストレスに弱い?いや、強いと思います。 ストラテラ服用日記799日目

少し前にツイートしましたが、発達障害の方はストレスに強いと思っています。

溺れてない人が30秒間、水に顔をつけるのはなんてこと無いかもしれないが、既に溺れている人が30秒間、水に顔をつけるのはとてもハードルが高い。

溺れながらも15秒間、水に顔をつけるだけでもすごくハードルが高いが、幼い頃からの忍耐力から、なんとかやれてしまうのは発達障害の悲しい性かなと思う。

はたから見ると、30秒ではなく

もっとみる
今日は某大学の障害学生支援室に伺ってきます ストラテラ服用日記798日目

今日は某大学の障害学生支援室に伺ってきます ストラテラ服用日記798日目

現在の大学では障害がある学生向けに障害学生支援室という部署が作られていて障害のある学生に向けた支援を行っている。

障害者と言っても本当に、視覚障害・聴覚障害・四肢欠損・精神障害全般すべてをひと括りにしているので担当されている先生たちはとても大変だと思います。

しかしながら、障害を持つ学生の学業のへの影響とか就職の影響は大きいのでサポートはとても大切だ。

可能ならそういった学生のサポートのお手

もっとみる
教員対象勉強会をおえて ストラテラ服用日記797日目

教員対象勉強会をおえて ストラテラ服用日記797日目

このNOTEでも書いたように土曜日に教員対象勉強会にて発達障害・神経発達症についてお話させていただきました。

今回も発達障害という言葉を知ってはいても実態については何も知らない方が多いのかなという印象がありました。
ADHDの特性、ASDの特性をそれぞれなんとなくは知っていてもはっきり理解されていないようでした。

思ったよりも若い先生、現場の先生も多かったので講演後の質問も活発になったのはとて

もっとみる
今日はリアル自助会&オンライン勉強会 ストラテラ服用日記796日目

今日はリアル自助会&オンライン勉強会 ストラテラ服用日記796日目

今日は14時からリアル自助会です!
仙台市周辺というか東北にお住いの方、当事者・支援者であればどなたでも参加可能です!
ぜひご参加下さい!!!

リアルのオープンダイアローグをやりますよ!!!
リアルでできるのはなかなかない機会ですので、ぜひご参加いただけたら嬉しいです!

また、20時からはオンラインの勉強会です!
タイトルは「自分軸と他人軸」

先月「自分軸と自他分離」というテーマで勉強会を行

もっとみる
今日は県の教員勉強会でお話してきます ストラテラ服用日記795日目

今日は県の教員勉強会でお話してきます ストラテラ服用日記795日目

今日も高校の先生に発達障害のことをお話してきます(リアル開催)。今日は多数の高校から代表の先生が来るような勉強会とのこと(なので校長先生や教頭先生も来るようだ)。

発達障害にある程度理解がある方に話す場合と、発達障害に理解が無い方に話す場合は、話しかたを全く変えないといけないので少し難儀する。
激しい人は、今の発達障害は本当の発達障害ではない!と強硬に主張する人もいる(こういう方は話を聞いてみる

もっとみる