マガジンのカバー画像

コーヒーと食べ物・飲み物

44
運営しているクリエイター

#noteコーヒー部

コーヒーのおみやげ Vol.13 - 自家焙煎珈琲 ジュリアン

コーヒーのおみやげ Vol.13 - 自家焙煎珈琲 ジュリアン

自家焙煎珈琲 ジュリアン - 中国 雲南 天空農園 ナチュラル以前職場が一緒だった同僚からサプライズでコーヒー豆のプレゼントが職場に送られてきました。

こういうの嬉しいなぁ。

職場環境が変わっても毎度同僚には恵まれています。ありがたいことです。

さて、いただいたコーヒー豆は埼玉県は日高市にある自家焙煎珈琲 ジュリアンさんのもの。

ちょうど中国の豆をぼくも焙煎しているので、味の比較ができて嬉

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.12 - 湯あがり珈琲

コーヒーのおみやげ Vol.12 - 湯あがり珈琲

湯あがり珈琲 - ボリビア ビオ アラビカ久しぶりに同僚からコーヒー豆のおみやげをいただきました。

いただいたのは神奈川県は相模原市の湯あがり珈琲さんのボリビア ビオ アラビカの豆。

名前がユニークです。Webサイトで調べてみると、生豆を50℃のお湯で下洗いしているとあります。それが故の「湯あがり珈琲」なんですね。

コーヒー豆の生豆を水洗いしてチャフ対策するということはよく聞く話です。実際に

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.13

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.13

コーヒーのおみやげ Vol.12 K!CK - START COFFEE久しぶりにコーヒー豆のおみやげをもらったので今日はそれをご紹介。

フィリピン人の同僚がこの夏、母国に戻った際に買ってきてくれたのが、K!CK - START COFFEE というブランドのコーヒー豆です。

フィリピンでもコーヒー豆の栽培をしていることは知っていたのですが、フィリピン産の豆でコーヒーを淹れたことはありませんで

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.12 - ドリップコーヒー トニック

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.12 - ドリップコーヒー トニック

皆さん、こんばんは。

この夏はエスプレッソを使ったドリンクづくりにハマっていました。

前回、前々回の「コーヒーと食べ物・飲み物」コーナーではエスプレッソトニック を紹介しました。

しかしながら、その味にはそこまで満足できず。

今回はエスプレッソではなくて通常のドリップコーヒーをトニックウォーターで割ったらどうなるかの検証です。

トニックウォーターは前回に続いてフィーバーツリー。

さて、

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.11 - エスプレッソトニック Part 2

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.11 - エスプレッソトニック Part 2

ついこの間、はじめてエスプレッソトニックづくりに挑戦したことを書きました。そして失敗したことも(笑)。

今回はそのリベンジ版です。

前回失敗した一番の原因は、トニックウォーターの代わりに炭酸水を使用したこと。

今回はちゃんとトニックウォーターを購入しました。購入したのはネット上での評価も高かったフィーバーツリーのもの。

単価は高いのですが、安価なものとの味の差を知るためにも購入。

ちょう

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.13 - アイスカフェラテ Part 2

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.13 - アイスカフェラテ Part 2

アイスカフェラテづくりにハマっています。

ミルクとエスプレッソの2層のアイスカフェラテはつくれるようになったので、今は3層づくりにチャレンジ中。

前回は、フォームミルクをトップに持ってきて微妙な3層がつくれたことを書きました。

今回はフォームミルクは使いません。3層をつくるために使ったのは、メープルシロップ。

上の写真の最下部にある濃い色の層がメープルシロップです。

3層の順番としては、

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.11

コーヒーのおみやげ Vol.11

BEARPOND Espresso ROASTERS - Flower Child
皆さん、こんばんは。

今日は約2ヶ月振りの「コーヒーのおみやげ」コーナー。

やっと時間をつくれて、ずっと気になっていたBEARPOND ESPRESSOに行くことができました。

このお店は、映画「A Film About Coffee」や書籍「コーヒーの人」でオーナーの田中さんが取り上げられていて知りました。

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.07

コーヒーのおみやげ Vol.07

金澤ちとせ珈琲 ミャンマー・グリーンランド農園ナチュラル + 金沢珈琲ブレンド

コーヒーのおみやげをいただいたり、自分自身に買ったりしたものを紹介するこの「コーヒーのおみやげ」シリーズ。

またおみやげをいただいたのでご紹介。羨ましいことに金沢土産です。

いただいたものは、金澤ちとせ珈琲さんのコーヒー豆を2種類。

↓1種類目は、ミャンマー産の豆。焙煎度はハイ〜シティといったところ。

ネルド

もっとみる