Teppei Tsutsui

シリコンバレーにてベンチャー投資@GFR Fund, podcast: https:/…

Teppei Tsutsui

シリコンバレーにてベンチャー投資@GFR Fund, podcast: https://anchor.fm/silicon-valley-vc-talk, twitter: @TeppeiTsutsui

マガジン

  • Startup Stories

    主にアメリカやヨーロッパの話題のスタートアップに焦点を当て、リサーチに基づいて、創業から買収やIPO、直近の資金調達に至るまでの各々の企業のストーリーを描いています。

記事一覧

アメリカで日本人起業家を増やすために投資家として何ができるかを考える

この数週間、ずっと考えていることがあり、あまり考えが纏っていないのですが、その思いに任せて一旦、書いてみることにします。 きっかけとして、去年から母校の一橋大学…

24

【GFR Fund】 Director of Finance として入ってくれる仲間を探しています

昨年、3号ファンドのFinal Closingを迎えたGFR Fundでは、運用するファンドの数、規模感とも大きくなってきたので、バックオフィスを強化するためにDirector of Financeと…

Teppei Tsutsui
3週間前
5

GFR Tokyo Meetup: 米国スタートアップ投資の最前線(1/24(水) 12:00-13:30)

再来週に日本に行く機会がありますので、久しぶりにどなたでも参加ができるミートアップを開催しようと思います(お申し込みはこちらのリンクから)。日にちは1月24日(水)…

Teppei Tsutsui
5か月前
10

GFR Fund IIIの立ち上げと共にVCの差別化を考える

先日、漸く3号ファンドのfinal closingを発表しました。2021年末ぐらいから資金調達を始めたので足掛け2年ぐらい掛かった形になります。長いと思われるかもしれませんが、…

Teppei Tsutsui
5か月前
12

VCのファンドパフォーマンスを上げるための新しいスカウトファンド/投資の枠組み

前回書いた記事(【VC関係者必見!】 スカウトファンドの始め方)から約2年が経ち、GFRでもこれまでの学びを踏まえて、スカウトの仕組みを更に進化させたので、その内容を簡…

19

2022/9/5(月) アメリカVCからの調達ディスカッション@東京

8月末/9月頭に1年振りに日本に行きます!今回はGFR Fundの資金調達がメインなので、あまり多くの方々にお会いできないのが残念なのですが、折角、日本に行きますので、ちょ…

7

日本のスタートアップがアメリカのVCから資金調達をするにはどうしたら良いのか?

ここ半年ぐらいで、なぜか日本のスタートアップの方々から、アメリカのVC(Venture Capital)から投資を受けたいのだが、どうしたら良いか?、と言う相談を良く受けるよう…

96

Startup Story: NFTブランド"RTFKT" - GFR Fundが出資してNikeに買収されるまで(3/ NFT&買収編)

デジタルスニーカーへのシフト [2/11追記] 1/28にClubhouseにてRTFKTについて取り上げましたので、こちらのPodcastも併せてお聞きください。 (1/ 出会い編はこちら、2/ …

38

Startup Story: NFTブランド"RTFKT" - GFR Fundが出資してNikeに買収されるまで(2/ 投資編)

白熱?した投資委員会 [2/11追記] 1/28にClubhouseにてRTFKTについて取り上げましたので、こちらのPodcastも併せてお聞きください。 (前回(1/ 出会い編)はこちら。冒…

30

Startup Story: NFTブランド"RTFKT" - GFR Fundが出資してNikeに買収されるまで(1/ 出会い編)

Startup Story: RTFKT [2/11追記] 1/28にClubhouseにてRTFKTについて取り上げましたので、こちらのPodcastも併せてお聞きください。 久しぶりのStartup StoryはNFTブラン…

36

GFR Fundを立ち上げてからこれまでを振り返る

【GFR Fundはシリコンバレーを拠点とし、メディア・エンタメ領域に投資を行うベンチャー・キャピタルファンドになります】 2016年頭にGFR Fund(当時はGVR Fund)を立ち上…

29

Metaverseの今、これから(2021年5月時点)

先週、ブレイクポイントさんとMoguraさんが共催されるFuture Tech MeetupにてMetaverseについて話をさせて頂く機会があり、折角なので、その時に説明で使ったスライドを一…

52

【GFR Fund】北米VCファンド投資の立ち上げを全面サポートします

[6/5/2021追記] 6/5開催の説明会にお申し込みを頂いた方々の中に、こちらからお送りしたZoom Linkのご案内メールがスパムフォルダに入ってしまっている方がいることが分か…

21

【VC関係者必見!】 スカウトファンドの始め方(契約書テンプレート付き編)

先日のClubhouseでのディスカッションから、スカウトファンド立ち上げのノウハウ共有ニーズがあるのでは?という指摘を頂きまして、早速、noteで書いてみることにしました…

9,800
5

【VC関係者必見!】 スカウトファンドの始め方(テキスト編)

先日のClubhouseでのディスカッションから、スカウトファンド立ち上げのノウハウ共有ニーズがあるのでは?という指摘を頂きまして、早速、noteで書いてみることにしました…

1,000
9

Startup Story: 3/10上場予定のRoblox - 世界最大のUGCゲームプラットフォーム

Startup Story: Robloxアメリカや英語圏では圧倒的に流行っているけど、日本やアジアでは余り知られていないゲームというのは数多くあって、Robloxはその代表的なものの1つ…

39
アメリカで日本人起業家を増やすために投資家として何ができるかを考える

アメリカで日本人起業家を増やすために投資家として何ができるかを考える

この数週間、ずっと考えていることがあり、あまり考えが纏っていないのですが、その思いに任せて一旦、書いてみることにします。

きっかけとして、去年から母校の一橋大学の学生に対して、年に1回、VCに関する授業?レクチャー?をすることを始め(如水ゼミと言って卒業生がゲスト講師となり、現役学生にキャリア体験を共有する仕組み)、今年の回が先日、ありました。Zoomなので、学生の表情や反応が見えず、画面に向か

もっとみる
【GFR Fund】 Director of Finance として入ってくれる仲間を探しています

【GFR Fund】 Director of Finance として入ってくれる仲間を探しています

昨年、3号ファンドのFinal Closingを迎えたGFR Fundでは、運用するファンドの数、規模感とも大きくなってきたので、バックオフィスを強化するためにDirector of Financeとして参画してくれる人材を探しています。詳細は以下となりますので、ご興味がありそうな知り合いの方がいれば、ぜひ共有をお願いします。

GFR FundについてGFR Fundはシリコンバレーを拠点とした

もっとみる
GFR Tokyo Meetup: 米国スタートアップ投資の最前線(1/24(水) 12:00-13:30)

GFR Tokyo Meetup: 米国スタートアップ投資の最前線(1/24(水) 12:00-13:30)

再来週に日本に行く機会がありますので、久しぶりにどなたでも参加ができるミートアップを開催しようと思います(お申し込みはこちらのリンクから)。日にちは1月24日(水)、場所は都内のどこか(場所を貸して頂けるという優しいスタートアップ、VCの方が入ればご連絡をお待ちしております)、時間帯はランチタイムを予定しています。最初の30分で米国のスタートアップ投資のトレンドや生成AI等の業界動向のプレゼンテー

もっとみる
GFR Fund IIIの立ち上げと共にVCの差別化を考える

GFR Fund IIIの立ち上げと共にVCの差別化を考える

先日、漸く3号ファンドのfinal closingを発表しました。2021年末ぐらいから資金調達を始めたので足掛け2年ぐらい掛かった形になります。長いと思われるかもしれませんが、一般的にはファンドの資金調達には1~2年は掛かります(2019~2021年のバブル期は例外的に短かったですが)。

ファンドに投資をしてくれる投資家(Limited Partners or LP)は全員が同じタイミングで投

もっとみる
VCのファンドパフォーマンスを上げるための新しいスカウトファンド/投資の枠組み

VCのファンドパフォーマンスを上げるための新しいスカウトファンド/投資の枠組み

前回書いた記事(【VC関係者必見!】 スカウトファンドの始め方)から約2年が経ち、GFRでもこれまでの学びを踏まえて、スカウトの仕組みを更に進化させたので、その内容を簡単にシェアしたいと思います(今回は有料記事にはしませんが、代わりに詳細は省きます)。なお、本記事はスタートアップ向けというよりは、VC/投資家向けで、更にはファンド運営のかなりマニアックな部分になりますので、その点を踏まえて読んで貰

もっとみる
2022/9/5(月) アメリカVCからの調達ディスカッション@東京

2022/9/5(月) アメリカVCからの調達ディスカッション@東京

8月末/9月頭に1年振りに日本に行きます!今回はGFR Fundの資金調達がメインなので、あまり多くの方々にお会いできないのが残念なのですが、折角、日本に行きますので、ちょっとした試みをしてみたいと思います。

以前、noteで書いたこの「日本のスタートアップがアメリカのVCから資金調達をするにはどうしたら良いのか?」という記事がそこそこ読まれているみたいなので、今回、8~10名ぐらいの起業家をお

もっとみる
日本のスタートアップがアメリカのVCから資金調達をするにはどうしたら良いのか?

日本のスタートアップがアメリカのVCから資金調達をするにはどうしたら良いのか?

ここ半年ぐらいで、なぜか日本のスタートアップの方々から、アメリカのVC(Venture Capital)から投資を受けたいのだが、どうしたら良いか?、と言う相談を良く受けるようになったので、ほぼ毎回、お話している内容をここに記載しておきます。少しでも参考になれば。

因みに我々が運営するGFR Fundでは、投資地域は北米とヨーロッパにフォーカスしているため、日本のスタートアップに投資を行った実績

もっとみる
Startup Story: NFTブランド"RTFKT" - GFR Fundが出資してNikeに買収されるまで(3/ NFT&買収編)

Startup Story: NFTブランド"RTFKT" - GFR Fundが出資してNikeに買収されるまで(3/ NFT&買収編)

デジタルスニーカーへのシフト

[2/11追記] 1/28にClubhouseにてRTFKTについて取り上げましたので、こちらのPodcastも併せてお聞きください。

(1/ 出会い編はこちら、2/ 投資編はこちら)RTFKTのメンバーはsocial mediaでコンテンツをviralさせるのが本当にうまく、例えば以下のTiktok上のビデオは(リンクはこちら)2,600万viewsぐらいありま

もっとみる
Startup Story: NFTブランド"RTFKT" - GFR Fundが出資してNikeに買収されるまで(2/ 投資編)

Startup Story: NFTブランド"RTFKT" - GFR Fundが出資してNikeに買収されるまで(2/ 投資編)

白熱?した投資委員会

[2/11追記] 1/28にClubhouseにてRTFKTについて取り上げましたので、こちらのPodcastも併せてお聞きください。

(前回(1/ 出会い編)はこちら。冒頭の写真は、前回投稿のフィジカルスニーカーのデジタル版)GFR Fundでの投資委員会自体は2019年7月12日に開催されました。E3でRTFKTのメンバーと会ってから約1ヶ月後です。日本からの参加者も

もっとみる
Startup Story: NFTブランド"RTFKT" - GFR Fundが出資してNikeに買収されるまで(1/ 出会い編)

Startup Story: NFTブランド"RTFKT" - GFR Fundが出資してNikeに買収されるまで(1/ 出会い編)

Startup Story: RTFKT

[2/11追記] 1/28にClubhouseにてRTFKTについて取り上げましたので、こちらのPodcastも併せてお聞きください。

久しぶりのStartup StoryはNFTブランドのRTFKT(”アーティーファクト”と発音)を取り上げます。同社の名前が知られるようになったのは昨年2月末にNFTとして売り出した600足のデジタルスニーカーが発売後

もっとみる
GFR Fundを立ち上げてからこれまでを振り返る

GFR Fundを立ち上げてからこれまでを振り返る

【GFR Fundはシリコンバレーを拠点とし、メディア・エンタメ領域に投資を行うベンチャー・キャピタルファンドになります】

2016年頭にGFR Fund(当時はGVR Fund)を立ち上げて丸6年が経ちました。最初の1~2年は無我夢中で、シリコンバレーでの投資を始めたのもそのわずか1年前、ファンドを運営するのも初めて、資金調達も初めて、当時のフォーカスだったVR/ARも新しい領域、と初モノづく

もっとみる

Metaverseの今、これから(2021年5月時点)

先週、ブレイクポイントさんとMoguraさんが共催されるFuture Tech MeetupにてMetaverseについて話をさせて頂く機会があり、折角なので、その時に説明で使ったスライドを一部、こちらで公開します。

今回、Metaverseについて色々と調べて分かった一番のポイントは、まだまだ発展途上のコンセプトで、明確な定義やプロダクトがある訳でもなく、全員が共通の理解、認識を持っている訳で

もっとみる
【GFR Fund】北米VCファンド投資の立ち上げを全面サポートします

【GFR Fund】北米VCファンド投資の立ち上げを全面サポートします

[6/5/2021追記] 6/5開催の説明会にお申し込みを頂いた方々の中に、こちらからお送りしたZoom Linkのご案内メールがスパムフォルダに入ってしまっている方がいることが分かりました。お申し込みを頂いた方々には本日の説明会のビデオを "hello@gfrfund.com" からお送りしていますので、スパムフォルダ等をご確認ください。それでも届いていなければ、筒井のTwitterのDMにご連

もっとみる
【VC関係者必見!】 スカウトファンドの始め方(契約書テンプレート付き編)

【VC関係者必見!】 スカウトファンドの始め方(契約書テンプレート付き編)

先日のClubhouseでのディスカッションから、スカウトファンド立ち上げのノウハウ共有ニーズがあるのでは?という指摘を頂きまして、早速、noteで書いてみることにしました。GFR Fundは2016年に立ち上げた、シリコンバレー拠点に北米・ヨーロッパのBtoC領域のスタートアップに投資をするシードファンドですが、今年2月にスカウトファンドを立ち上げたことを発表しました(日本語のプレスリリース、英

もっとみる
【VC関係者必見!】 スカウトファンドの始め方(テキスト編)

【VC関係者必見!】 スカウトファンドの始め方(テキスト編)

先日のClubhouseでのディスカッションから、スカウトファンド立ち上げのノウハウ共有ニーズがあるのでは?という指摘を頂きまして、早速、noteで書いてみることにしました。GFR Fundは2016年に立ち上げた、シリコンバレー拠点に北米・ヨーロッパのBtoC領域のスタートアップに投資をするシードファンドですが、今年2月にスカウトファンドを立ち上げたことを発表しました(日本語のプレスリリース、英

もっとみる
Startup Story: 3/10上場予定のRoblox - 世界最大のUGCゲームプラットフォーム

Startup Story: 3/10上場予定のRoblox - 世界最大のUGCゲームプラットフォーム

Startup Story: Robloxアメリカや英語圏では圧倒的に流行っているけど、日本やアジアでは余り知られていないゲームというのは数多くあって、Robloxはその代表的なものの1つだと思います。アメリカでは10代の子供であれば誰でも知っており、一度は必ず遊んだことがあり、子供によってはRoblox上で自分のゲームを作り、他のユーザーに提供する、そんなゲームです。この様にユーザー自らが作った

もっとみる