マガジンのカバー画像

読書記録

173
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

生命式

生命式

書名:生命式
著者: 村田沙耶香
出版社:河出書房新社
発行日:2019年10月16日
読了日:2019年12月31日
ページ数:272ページ
12月 :14冊目
年累計:129冊目

大晦日に読んだ本はこちら❗️
今年は129冊で打ち止め〜❗️
ちょうど1年前からインスタの読書垢をはじめて
フォロワー様も500人を超えました。
読書を通じたやり取りや
皆様のPostを通じて手に取った本もたくさん

もっとみる
ORIGINALS

ORIGINALS

書名:ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代
著者: アダム グラント
出版社:三笠書房
発行日:2016年6月24日
読了日:2019年12月30日
ページ数:382ページ
12月 :13冊目
年累計:128冊目

アダムグラントのオリジナルズ。
付箋紙が34枚もつくほど読み応えがありました。

オリジナルは独創的でクリエイティブ。
スティーブジョブズやジェフベゾスといった
特別

もっとみる
時間資本主義

時間資本主義

書名:時間資本主義の時代 あなたの時間価値はどこまで高められるか?
著者: 松岡 真宏
出版社:文藝春秋
発行日:2019年12月5日
読了日:2019年12月30日
ページ数:256ページ
12月 :12冊目
年累計:127冊目

時間資本主義の時代。
これからは”時間”を使った価値創造の時代。
目新しい点は特になかったのだけれども
こうした考え方は主流になっていくと思う。

スマホ1つでも仕事

もっとみる
Black Box

Black Box

書名:Black Box
著者: 伊藤 詩織
出版社:文藝春秋
発行日:2017年10月18日
読了日:2019年12月29日
ページ数:256ページ
12月 :11冊目
年累計:126冊目

先日、民事裁判で伊藤さんの勝訴が決まった記事を書きました。

この本が出版されたのは2017年なので2年前になる。
今回、民事訴訟で勝訴された事を受けて
読んでみる事にしました。

真実を知っているのは当

もっとみる
発達障害

発達障害

書名:発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち
著者:本田 秀夫
出版社:SBクリエイティブ
発行日:2018年12月6日
読了日:2019年12月28日
ページ数:224ページ
12月 :10冊目
年累計:125冊目

発達障害、2冊目。
この本での新たな発見が3つありました。
下は最初に読んだ本の書評。

①「選好性の偏り」障害と診断されてしまうと確かに病気となるのだけど
その前に、偏

もっとみる
発達障害グレーゾーン

発達障害グレーゾーン

書名:発達障害グレーゾーン
著者:姫野 桂
出版社:扶桑社
発行日:2018年12月27日
読了日:2019年12月28日
ページ数:183ページ
12月 :9冊目
年累計:124冊目

私自身はもちろんですが
家族にも発達障害の人ははいません。
今思い返せば、学校では変わった子はたくさんいました。
彼らが発達障害なのかどうかはわかりません。

 そんな私が手に取った理由は職場にその傾向がある人

もっとみる
オープネス

オープネス

書名:OPENNESS(オープネス) 職場の「空気」が結果を決める
著者:北野 唯我
出版社:ダイヤモンド社
発行日:2019年11月28日
読了日:2019年12月28日
ページ数:256ページ
12月 :8冊目
年累計:123冊目

仕事は昨日で終了。冬休み。
読書ができる幸せ。

この本の良いところは、データという根拠があり
それに基づいて書かれているところです。
つまり信頼に値するという事

もっとみる
AI崩壊

AI崩壊

書名:AI崩壊
著者:浜口 倫太郎
出版社:講談社
発行日:2019年11月14日
読了日:2019年12月22日
ページ数:304ページ
12月 :7冊目
年累計:122冊目

う〜ん、イマイチ❗️
(インスタ用なのでネタバレなしでいきます)

2020年1月31日に映画公開されるし
映画の予告は惹かれるものがあったのですが…。
内容のスケール感の不足、技術的な面が軽視されてるのと
あとはAIや

もっとみる
やりたいことなんてなくていい。

やりたいことなんてなくていい。

書名:やりたいことなんてなくていい。
著者:伊藤 羊一
出版社:PHP研究所
発行日:2019年12月14日
読了日:2019年12月22日
ページ数:256ページ
12月 :6冊目
年累計:121冊目

この本、おすすめ❗️
どんな世代にも刺さると思います。

「やりたいことがない」
「このままで良いのかな」

そんな疑問って誰しも抱えてませんか?

そんな時に「やりたいことなんてなくていい。」

もっとみる
読書:米中AI戦争の真実

読書:米中AI戦争の真実

書名:米中AI戦争の真実
著者:深田 萌絵
出版社:扶桑社
発行日:2019年12月18日
読了日:2019年12月21日
ページ数:223ページ
12月 :5冊目
年累計:120冊目

ことし120冊目❗️11月は全く読めなかったけど
結構な冊数になってきました。

さて、こちらの本。
私はテック関係の仕事をしているので
米国政府が中国のハイテク企業を排除している事を
肌で感じる事があります。

もっとみる
ゲーム理論入門の入門

ゲーム理論入門の入門

書名:ゲーム理論入門の入門
著者:鎌田 雄一郎
出版社:岩波書店
発行日:2019年4月20日
読了日:2019年12月21日
ページ数:164ページ
12月 :4冊目
年累計:119冊目

こんにちは。ゲーム理論の勉強しました。
これは比較的わかりやすい❗️
ゲーム理論って難しいですよね…。
でも、ビジネスや日常生活でも役に立ちます❗️

ゲーム理論とは

「ある種の意思決定を人間が行った結果、

もっとみる
通貨ってなんだ?

通貨ってなんだ?

書名:決定版 リブラ: 世界を震撼させるデジタル通貨革命
著者:木内 登英
出版社:東洋経済新報社
発行日:2019年12月13日
読了日:2019年12月17日
ページ数:272ページ
12月 :3冊目
年累計:118冊目

今日は大阪から東京への新幹線で読みました。
駅ナカの本屋さんで購入。

Facebookが発表したデジタル通貨。
リブラについて書かれた本です。

☑︎Bitcoinなどの

もっとみる
責任を取るのは可能だろうか?

責任を取るのは可能だろうか?

書名:困難な成熟
著者:内田樹
出版社:夜間飛行
発行日:2017年11月24日
読了日:2019年12月15日
ページ数:424ページ
12月 :2冊目
年累計:117冊目

さて、今日2冊目。
やっぱり読書📘って良い。
1回で咀嚼しきれなかったので
また来年、時間を置いて読もうかなと思います。

そんなこちらの本。
大人になるとは。成熟するとは。深い…。

まず、この帯にある

「責任を取る

もっとみる
ストレスゼロの生き方

ストレスゼロの生き方

書名:ストレスゼロの生き方 心が軽くなる100の習慣
著者:Testosterone
出版社:きずな出版社
発行日:2019年11月1日
読了日:2019年12月15日
ページ数:232ページ
12月 :1冊目
年累計:116冊目

久しぶりになってしまったー!

11月〜12月上旬は仕事でモヤモヤ。
なかなか解が出ない状態で悩みつつ。
リフレッシュのために土日はNETFLIXで
映画ばっかり見て

もっとみる