ストレスゼロの生き方

ストレスゼロの生き方

書名:ストレスゼロの生き方 心が軽くなる100の習慣
著者:Testosterone
出版社:きずな出版社
発行日:2019年11月1日
読了日:2019年12月15日
ページ数:232ページ
12月 :1冊目
年累計:116冊目

久しぶりになってしまったー!

11月〜12月上旬は仕事でモヤモヤ。
なかなか解が出ない状態で悩みつつ。
リフレッシュのために土日はNETFLIXで
映画ばっかり見ていました。

趣味がいくつもあるので波があるので
しばらく読書から遠ざかっていたのですが
やっぱり読書は良い!

私の好きな「テストステロン」さんの本。
新刊です。

画像1

twitterもフォローしているし
他の著作もほとんど読んでいるので
これといって新しい点はないのだけれども
忘れていた事を呼び起こしてくれる良い機会になった。

全体を通してストレスを溜めない方法ですが
私なりにまとめると3つです。

①自分を信じる、他人の評価を気にしない

②無理をしない、方向転換する事が大切

③好きな事、楽しい事、ワクワクする事を考える

やっぱり自分自身の人生を一番わかっているのは自分自身だし
他人が口を出してきたところで、あなたの生活や
将来の人生を保証してくれるわけではないかね。

他人の評価は100人聞けば、100人だけの評価があって
そんなのいちいち気にしてたら人生やってられないからね。

あとは無理をしないっていのも大切ですね。
何かを頑張ろうっていう想いは大切だけれども
その努力の仕方がずれていると成長はしないし
時間がもったいないから、早めに割り切る事も大事。
石の上にも3年とか言うのはその人を縛る言葉であり
早めに決断する事も重要だと思います。

そして最後に、一番は好きな事、楽しい事
ワクワクする事を考えて仕事をしていく。
やっぱり未来があるからこそ、人生って楽しいと思う。
仕事に限らず、未来へ向けてワクワク感ある事を
たくさん考えて前に進んでいくのが大事。

これは社会人10年続けてきて感じた事です。

そんな私でもストレスを強く感じる事があって
テストステロンさんみたいな思考には完全にはなりきれない。
だからこそ、時々本を読み返したりして
前に進んでいこうかな。

やっぱり読書良いね〜💫
年末にかけてどんどん積読を解消していこうーーー。

<その他、気になった項目>
・世間体なんて関係ない、あなたが幸せならOKです。
・理不尽を受け入れるのをやめる。
・世の中には話がわからない人間がいると思う。
・サボるのがうまい=優先順位付けがうまい=仕事ができる
・”親切な人”と”都合の良い人”は別
・すべてのイライラは期待から始まる
・ないものねだりをやめる
・安いプライドを捨てる
・この世には正解など存在しない
・余力があるうちに逃げる
・人は正しい努力をすれば”成長”できる
・根拠のない自信を持つと決める
・健康を犠牲にしてまでやる価値のある仕事なんてこの世にはない

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?