マガジンのカバー画像

AI, DX, データ分析の仕事に興味がある方向けのマガジン

32
AI, DX, データ分析の仕事を経験してきましたので、 その業界、分野におけるビジネス寄りのこと、技術寄りのことをマガジンにしました!
運営しているクリエイター

#AIの活かし方

商品の「ネーミング」と「マスコットキャラ作成」は、生成系AIを使うとめっちゃ楽ちん。

商品の「ネーミング」と「マスコットキャラ作成」は、生成系AIを使うとめっちゃ楽ちん。

先日、新商品のネーミングはChatGPT を活用するのがオススメと書きました。

この続きを書いていきたいと思います。

テーマは、

「新商品のマスコットキャラを、生成系AIで考案してみる」

です。

結論ものすごく仕事を効率化できる手応えを感じました😃

例えば、普通にこの仕事に取り組むと、

新商品のネーミング検討で丸一日

マスコットキャラのイメージ検討で丸一日

マスコットキャラのデ

もっとみる
新商品の「ネーミング」は、ChatGPT にやってもらうのが、抜群かも。

新商品の「ネーミング」は、ChatGPT にやってもらうのが、抜群かも。

ChatGPT の活用方法を、日々あーだこーだ、Ada Codeと研究しています。

このnoteの最後に示すとおり、いくつか、ChatGPT の有効活用できそうな方法には巡り合いました。

しかししかし、まだもっともっとChatGPT の良い活用方法はあるはずや!と思っています。

そこで今回は、かなり課題を絞って、実験してみました。

ご興味あれば、お読み頂ければ嬉しいです😃

結果Chat

もっとみる
ChatGPT関連で一番の情報と思う。伊藤穰一さんのYoutubeがめっちゃ勉強になった

ChatGPT関連で一番の情報と思う。伊藤穰一さんのYoutubeがめっちゃ勉強になった

ChatGPT の勉強をしていたら、伊藤穰一のYoutubeに行き着きました。

Joi Itoさんですね。

元MITのメディアラボの所長をされていた方です。

その方がChatGPT について述べられているのが、とても勉強になりました。

とても著名な方なので、とても視座が高く、またChatGPT 含めたAIへの大局観も素晴らしいです。

それでありながら、ChatGPT の個別具体的な利用方

もっとみる
こりゃあかん・・・ChatGPTのオススメ出来ない利用法 4選

こりゃあかん・・・ChatGPTのオススメ出来ない利用法 4選

僕はChatGPT の有効活用の方法を探し求めて、いくつかトライしてきました。

今日はその経験の整理として、良い使い方を少々と、あまり効果的ちゃうなと思う使い方を中心にまとめてみました。

結論

色々とやってみた結果、気付いたことです。

僕は、個人的にはChatGPT の素晴らしさの最たることは、「スピード」だと思うようになりました。

比較表を作るの依頼したら、本当に早い。

英会話の練習

もっとみる
1日5分 ChatGPT と英会話すれば、かなり英語が上達しそう

1日5分 ChatGPT と英会話すれば、かなり英語が上達しそう

ChatGPTの活用方法は、ほんまにいろんな所で真剣に検討されていますね👀

毎日、そういった記事を見かけます。

僕も、時間を見つけてはChatGPT を触るようになっています。

前回の以下のnoteは、僕のnoteの中では一番反響を頂いた記事となりました。

さて、今朝またChatGPT を触っていて

「お、この使い方もええんちゃう?!」

と感じましたので、noteにまとめてみました。

もっとみる
DXて、どうやって進めるの? (はじめてDXの仕事をする方向け)

DXて、どうやって進めるの? (はじめてDXの仕事をする方向け)

今、ChatGPT を中心にAIが話題になっていますね。

その根底にあるのは、データがどんどん増えていく世の中です。

今日は、AIと兄弟的な関係にある

「DX」

というものについて、その仕事の進め方を、簡単に書かせて頂きたいと思います。

もし、仕事でDX担当になったり、DXに興味があるという方がいらっしゃれば、何かヒントになれば嬉しいです😃

世の中の変化

まずは、この写真をご覧くだ

もっとみる
ChatGPTに比較表を作成させたら、最強かもしれない。

ChatGPTに比較表を作成させたら、最強かもしれない。

ChatGPTの利用方法については、様々な議論がなされています。

しかし、そのベストな活用法は、まだ模索中の段階でしょう。

そんな中、僕は以前、以下のようなnoteを書かせていただきました。

さて、今回新たな発見がありました。

先日、僕が自分で実験的に使ってみて、

「おお!この利用方法ならChatGPT が大活躍できる!」

というのを感じたので、投稿させて頂きます。

ご参考になれば嬉

もっとみる
ChatGPTといくつか激論?を交わして感じたChatGPTを上手く使う工夫

ChatGPTといくつか激論?を交わして感じたChatGPTを上手く使う工夫

僕はいくつかChatGPT を使って、検証をしてみました。

noteには6本の記事を投稿させて頂いてきました。

(詳細は、最後にまとめておきますね)

また、僕自身は実務でAI開発などをしています。

これらの経験から、

"現時点での"ChatGPTの魅力と限界

ChatGPTをうまく使う工夫

について、思うところを整理させて頂きました👍

結論
結論としては、圧倒的に魅力の方が多い、

もっとみる
AIでSDGs  -AIを使った食品廃棄ロスの削減の取り組み-

AIでSDGs -AIを使った食品廃棄ロスの削減の取り組み-

弊社 ROX では、AI開発をしています😃

その中で、予測AIを活用し、食品廃棄のロス削減に取り組んでいます。

今日は
#SDGsへの向き合い方

をテーマに、その事例(弊社の予測AI)を紹介させて頂きます!

▶︎課題大体、パン屋では10%ぐらいは廃棄となっている

パン屋、ケーキ屋、生菓子屋、惣菜屋、ビュッフェ屋、弁当屋さんなど、

「お客さんが来店する前に事前に食品を作っておく」

もっとみる