川上 達輝/ tomarigi

~tomairgi~ Instagram:https://www.instagram.…

マガジン

  • tomarigi report

    tomarigiについての、あれこれをお伝えします。 僕自身が、仲間たちが、お客様が何を考え、何を感じているのか。 tomarigiの成長と共に見守っていただければ嬉しいです。

  • まじめなはなし

  • じぶんのはなし

    ここでは基本的にじぶんのはなしをしています。

記事一覧

なぜ植物を育てるのか

tomarigiは開業当初から観葉植物をたくさん置いています。 できるだけフェイクではない、生きた植物を。 生きた植物を置くと水やりや剪定、植え替えなどの手間がかかりま…

5

言葉にするだけで完結させたくない

『tomarigi report』第1話です。 これまで「tomarigiって、どういうお店?」と聞かれることや、どういうお店かを説明させていただく場面に何度も遭遇してきました。 喋り…

15

"立ち止まる”時間と空間を。

改めて、初心に帰る 3周年を迎えるにあたり、改めて初心に帰らないといけないと思うことが増えてきました。 店内がお客様で溢れることも珍しくなくなったいま、新たなメ…

12

やっぱり”善人”で仕事と向き合いたい

人生設計と経営の感覚仲間たちと1年半ぶりの人生設計をしてみた。 それぞれの理想の未来(今は理想の”状態”を書いてもらっている)を見ていると、僕の立場では考えるべきこ…

9

『0~100』で革命が起きる流れを見よう

 日々、世の中は大きな変化へと動いています。  Airbnbを始めとする民泊の改革、LGBTQIA(+)を始めとするセクシュアリティの改革、便利さと共に様々な問題も引き出してい…

8

”始まり”は困難な方が良い

後輩たちがnote.を書き始め、 それを読んでいると僕も久しぶりに書きたくなった。 今、新しい”始まり”の少し前にいる。 tomarigiを”始める”時のことを思い出すと、 …

【2021年8月】...tomarigi report

こんにちは。tomarigiの川上達輝です。 今回からnoteにてtomarigi reportを公開していきます。 ▼当月の売上 こちらでは当月の売上を掲載しています。 また補助金や協力金…

tomarigi report について

皆さんこんにちは。 tomarigiの川上達輝と申します。 この度、tomarigiの毎月の様子をまとめたレポートを noteにて公開することになりました。 最初に、この日までtomarig…

1つ目のtomarigi

 「間違っていなかったな」と思える瞬間を迎えること。  もう一度その瞬間を迎えたいと、楽しさや苦しさと共に歩き続けること。  これが僕の人生の進め方なのかもしれ…

映画『本能寺ホテル』から学ぶ、その夢は”誰が成し遂げるのか”

 はぁ。こういう難しいタイトルにしてしまったら、読む人なんて誰もいないんだろうなぁと思ってしまいますが、とにかく書こうと思います。  さて、去った自粛期間に僕は…

僕たちに足りない”暇な時間”が作るもの

 2月下旬、妹がドイツ留学から帰ってきた。1年間のドイツ生活で妹が何を見てきたのか、何を感じてきたのかを聞いてみると、興味深い話があったのでここでまとめておきます…

簡単に言うと”人間は情報で出来ていく”

 時間があるので僕が考えていることをまとめていきます。  ほぼ強制的に、思考する時間とインプットの機会が増えている今、アウトプットの量を意識的に増やしていかなけ…

『伝書人の深夜便』幻の20通はここに

 現在、stand.fmというアプリ上で配信している『伝書人の深夜便』ですが、21通目からしか配信されていないことに気がつきましたか?  実は『伝書人の深夜便』、1通目か…

ここに僕のプロフィールをまとめておく

誰が読むかわかりませんが、僕のプロフィールをまとめておきます。 今後はこの記事で自己紹介が完結できればよいなと思います。 ○名前: 川上 達輝 ( かわかみ たつき …

なぜ植物を育てるのか

なぜ植物を育てるのか

tomarigiは開業当初から観葉植物をたくさん置いています。
できるだけフェイクではない、生きた植物を。

生きた植物を置くと水やりや剪定、植え替えなどの手間がかかります。
では、なぜ植物を置くのか。僕なりの理由をお伝えしましょう。

小さな変化を楽しむ

以前、スタッフに「植物が好きなんですか?」と聞かれたことがあります。
その時の僕の答えがこうです。
「植物が好きというか、植物を”育てる”の

もっとみる
言葉にするだけで完結させたくない

言葉にするだけで完結させたくない

『tomarigi report』第1話です。
これまで「tomarigiって、どういうお店?」と聞かれることや、どういうお店かを説明させていただく場面に何度も遭遇してきました。

喋り始めると、非常に調子良く言葉が出てくる僕ですが、自分自身についてや、tomarigiについてを言葉にしている時には、「なんか嫌だな~」、「なんか違うな~」という違和感が常にありました。

言葉で伝えることが全てでは

もっとみる
"立ち止まる”時間と空間を。

"立ち止まる”時間と空間を。

改めて、初心に帰る

3周年を迎えるにあたり、改めて初心に帰らないといけないと思うことが増えてきました。

店内がお客様で溢れることも珍しくなくなったいま、新たなメンバーを迎え、4年目に突入しようとしています。
日々、変わらない営業を続けようと意識していましたが、それでも少しずつ変化は起こるものです。
もちろん悪い変化だけではないのですが、「忘れたくないな」という気持ちや想いがあり、それを見過ごし

もっとみる
やっぱり”善人”で仕事と向き合いたい

やっぱり”善人”で仕事と向き合いたい

人生設計と経営の感覚仲間たちと1年半ぶりの人生設計をしてみた。
それぞれの理想の未来(今は理想の”状態”を書いてもらっている)を見ていると、僕の立場では考えるべきことがある。

「仕事とは」

「人生における”仕事”の存在意義とは」
もちろん生きていくお金を稼ぐためという理由はある。
でも僕自身、新卒で仕事に就いてから今日までに、その答えに悩み続けている。

人生の時間の大部分を占める仕事に、何か

もっとみる
『0~100』で革命が起きる流れを見よう

『0~100』で革命が起きる流れを見よう

 日々、世の中は大きな変化へと動いています。
 Airbnbを始めとする民泊の改革、LGBTQIA(+)を始めとするセクシュアリティの改革、便利さと共に様々な問題も引き出しているインターネット、コロナウイルスによるライフスタイルの変革など、とにかく色々あります。
 ここでは”世の中の大きな変化はどのようにして起こるのか”について、僕の捉え方を共有したいと思います。

 こんにちは。川上達輝です。

もっとみる
”始まり”は困難な方が良い

”始まり”は困難な方が良い

後輩たちがnote.を書き始め、
それを読んでいると僕も久しぶりに書きたくなった。

今、新しい”始まり”の少し前にいる。

tomarigiを”始める”時のことを思い出すと、
それはそれは色んな困難があった。

物件探し、初めての銀行融資、内外装工事などのオープン準備。
どれもこれも、僕1人では難しかった。
でも、僕がいないと絶対に無理だった。

今、向き合っている新しい”始まり”も、
やっぱり

もっとみる
【2021年8月】...tomarigi report

【2021年8月】...tomarigi report

こんにちは。tomarigiの川上達輝です。
今回からnoteにてtomarigi reportを公開していきます。

▼当月の売上
こちらでは当月の売上を掲載しています。
また補助金や協力金についても記載しております。
▼活動報告
1 ヶ月の活動を振り返り、
主に取り組んだイベントや施策等を共有していきます。
tomarigiのスタッフについてなど、あれやこれやの情報もございます。
▼最後に…

もっとみる
tomarigi report について

tomarigi report について

皆さんこんにちは。
tomarigiの川上達輝と申します。

この度、tomarigiの毎月の様子をまとめたレポートを
noteにて公開することになりました。
最初に、この日までtomarigiを支えてくれた皆様へ感謝申し上げます。

実はこのレポートは開業前から毎月続けていました。
『2019年のまとめ(クラウドファンディングの裏側)』から始まり、
2020年8月20日の開業の日を挟み、『202

もっとみる
1つ目のtomarigi

1つ目のtomarigi

 「間違っていなかったな」と思える瞬間を迎えること。
 もう一度その瞬間を迎えたいと、楽しさや苦しさと共に歩き続けること。

 これが僕の人生の進め方なのかもしれません。

 「始めよう」と思うこと、始めること。
 「これでいいのかな」と思うこと、わからなくなること。
 「もう少しやってみようかな」と思うこと、もう少しやってみること。
 「違うのかもしれない」と思うこと、違っていたと認めること。

もっとみる
映画『本能寺ホテル』から学ぶ、その夢は”誰が成し遂げるのか”

映画『本能寺ホテル』から学ぶ、その夢は”誰が成し遂げるのか”

 はぁ。こういう難しいタイトルにしてしまったら、読む人なんて誰もいないんだろうなぁと思ってしまいますが、とにかく書こうと思います。

 さて、去った自粛期間に僕はこういう映画を観ました。
 『本能寺ホテル』

 この映画は、”本能寺の変”直前の本能寺に現代からタイムスリップした女性が迷い込み、当人の織田信長と遭遇してしまうという映画になっています。
 ここからは少々、ネタバレも含みますので、これか

もっとみる
僕たちに足りない”暇な時間”が作るもの

僕たちに足りない”暇な時間”が作るもの

 2月下旬、妹がドイツ留学から帰ってきた。1年間のドイツ生活で妹が何を見てきたのか、何を感じてきたのかを聞いてみると、興味深い話があったのでここでまとめておきます。

 聞いてみると、妹がドイツで1番長く時間を使ったのが、ドイツの友人宅での暇な時間だったそうだ。それを最初に聞いた時、
 「おい、ドイツまで行って、何してんねん。」となった僕。
 ただ、この”暇な時間”は、妹にとって大きな気づきを得る

もっとみる
簡単に言うと”人間は情報で出来ていく”

簡単に言うと”人間は情報で出来ていく”

 時間があるので僕が考えていることをまとめていきます。
 ほぼ強制的に、思考する時間とインプットの機会が増えている今、アウトプットの量を意識的に増やしていかなければいけません。こういうのはバランスが大事ですからね。

 ということで、今回は『人間は情報で出来ていく』について。

 僕は、人間という生き物は触れている情報で出来ていくものだと思っています。”人間”という定義をもう少し細かくすると、『”

もっとみる
『伝書人の深夜便』幻の20通はここに

『伝書人の深夜便』幻の20通はここに

 現在、stand.fmというアプリ上で配信している『伝書人の深夜便』ですが、21通目からしか配信されていないことに気がつきましたか?

 実は『伝書人の深夜便』、1通目から20通目までは別のアプリで配信していました。『 Dabel 』というアプリです。

 「『伝書人の深夜便』を1通目から聴きたいよ~!」
 「どこに1通目があるんですか?」
 という声が非常に沢山来ていたので、ここで1通目から2

もっとみる
ここに僕のプロフィールをまとめておく

ここに僕のプロフィールをまとめておく

誰が読むかわかりませんが、僕のプロフィールをまとめておきます。
今後はこの記事で自己紹介が完結できればよいなと思います。

○名前: 川上 達輝 ( かわかみ たつき )

○誕生日: 1996年3月20日

○出身地: 沖縄県

○Instagram

○Twitter

○ここまでの経歴:
 琉球大学4年次になるタイミングで就活の為に上京
 就活終了後、47都道府県に手紙を届ける旅『伝書人

もっとみる