見出し画像

簡単に言うと”人間は情報で出来ていく”

 時間があるので僕が考えていることをまとめていきます。
 ほぼ強制的に、思考する時間とインプットの機会が増えている今、アウトプットの量を意識的に増やしていかなければいけません。こういうのはバランスが大事ですからね。

 ということで、今回は『人間は情報で出来ていく』について。

 僕は、人間という生き物は触れている情報で出来ていくものだと思っています。”人間”という定義をもう少し細かくすると、『”人間”=”その人の思考や価値観”』としておきます。

 まず前提として、思考や価値観というのは組み立てるための”材料”が必要になります。何かを考える時や判断をする時、その事象自体への”情報”が必要だということです。
 では”情報”ってどう集めていますか。

 世の中は今、ステイホームの時期ですね。せっかくなのでこの機会にあなたが普段、どこからの”情報”に触れているのかを考えてみてください。

 ステイホームの1日を振り返るとあなたが”情報”と触れている場所をリストアップしやすいのです。起きてから寝るまで、あなたがどこで”情報”と触れているのかを思い出してみてください。

 例として僕の場合を見ていきましょう。今は基本的にずっと家にいます。
  1、朝起きて、TwitterとInstagramとFacebookをチェック
  2、リビングで親が見ているテレビニュースをチラッと見る
  3、Netflixで映画を1本観る
  4、深夜ラジオのアーカイブを聴く
  5、時々、TwitterとInstagramとFacebookをチェック
  6、ふとした瞬間にLINE NEWSをチェック
  7、また夜にテレビニュースをチラッと見る
  8、寝る前にTwitterとInstagramをチェック

 書き出してみるとリアルですね。
 僕が”情報”と触れている場所をリストアップし、ざっくりグループ分けしてみます。
  ○SNS(フォローしたアカウントからの情報だけが入ってくる)
  ・Twitter
  ・Instagram
  ・Facebook
  ※YouTuberのチャンネル登録もこれと同じ
 ○配信(配信されている情報を受け取る側にしかなれないもの)
  ・テレビニュース
  ・ラジオ
  ・LINE NEWS
  ※新聞もこれと同じ
 ○物語などの作品
  ・映画(またはドラマやアニメ)
  ※小説や漫画もこれと同じ
 ○家族
  ・親や兄弟

 これらが僕が”情報”と触れている場ということになります。大げさかもしれませんが、現在の僕は自分自身の思考や価値観をこれらの場からの”情報”をもとに組み立てているということになります。

 そして、このリストアップの期間を『1日→これまでの人生』に広げてみると、これまでのあなたの思考や価値観(つまりあなたという人間)がどこからの”情報”で組み立てられていたのかを把握することができます。

 ステイホーム以前の生活を思い出してみると、下記の場がリストアップされていくでしょう。
 ○家族以外の人
 
 ・友人、同僚、先輩後輩、上司部下、ご近所さんなど
 ○組織、集団
  ・学校、会社など
 ○街に溢れている広告
  ・車内広告、看板など

 まだ出てくるかもしれませんが、一旦これくらいにしておきます。

 僕がここでお伝えしたいのは、この機会に『あなたという人間(思考や価値観)が、どこからの情報をもとに組み立てられているのか』をリストアップしてみてほしいということです。このステイホームの時にはリストアップしやすいのでオススメです。

 よく「自分を変えたい」と言う人がいますが、自分という人間を変えるには自分が普段触れている”情報”をやや強引にでも変える(何かを捨て、何かを新しく得る)ことがポイントになってくるなと思います。

 ひとまず今回はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?