- 運営しているクリエイター
#100年フード
「鮒ずし」は驚くほどたっぷりの白ごはんを詰め込む!
2024年8月20日21日
滋賀県多賀町敏満寺にある料理屋FUJIYAさんで鮒ずしを漬けるので、見学いかがですか?と連絡をいただきました。
以前からずっと知りたかった鮒ずし漬け。見学とさらに撮影記録をさせていただけることになりました。
昔は夏の土用までに漬けていたそうです。そうすると、翌年の春祭り「ハレの日のご馳走」に仕上がりが間に合うそうです。
多賀町内でも少し前までは各家々でふなずしを漬けてい
【前編】大学で「食文化の伝承と発信」をテーマに講義しました
令和6年6月24日、滋賀県立大学「地域教育プログラム」地域基礎科目
【近江の美】のひとコマ
「食文化の伝承と発信」をテーマに講義させていただきました。
今回、講義をするために、改めて活動内容、調査してきたこと、発信してきたことをまとめる機会となり、良き振り返りとなりました。
講義内容パワポを紹介します。
【その1】YOBISHIプロジェクトの活動紹介
YOBISHIプロジェクトを動かす中心メ
かき餅を焼くは「育てる」感覚
思い出の定番おやつ
聞き取り調査で、必ず聞く定番おやつが、「かき餅」や「あられ」。
冬の一番寒い時に、餅を搗いて、ジュウ(フードコンテナ)にのばし、薄くスライスする。それを藁縄の間に挟んで縁先に吊るして乾燥させる。乾燥したら缶に入れて保存する。
火鉢で炙って食べるのが美味しかった~と聞きます。
子どもの頃、母が正月に余った餅を小さいサイコロ状に切り、網戸の上に干して「あられ」を作っていました
うどん県出身を魅了した蕎麦打ち
「多賀そば」
滋賀県多賀町の特産品「多賀そば」を打つ動画撮影を、桃原プロジェクトさん協力で昨年夏に記録しました。
忙しくて編集できないままでしたが、一年越しで優秀なYOBISHIスタッフhさんに仕上げてもらいました。
滋賀県多賀町は、近畿で指折りの蕎麦生産地なんです。
1996年(平成8年)から蕎麦の栽培が始まり、2020年(ちょっと情報が古いですが)は16軒の農家さんが栽培されていたそうです