マガジンのカバー画像

27
運営しているクリエイター

記事一覧

00:00 | 00:00

哲学者の岸見一郎さんに中公新書ラクレ『悩める時の百冊百話-人生を救うあのセリフ、この思索』を基に伺いました。

日本人の感性の記憶を思い出す◆『今日、誰のために生きる?』

日本人の感性の記憶を思い出す◆『今日、誰のために生きる?』

『今日、誰のために生きる?』という本について
先日動画をアップしたのですが
紹介しきれ なかったことがあったのと
自分の中にもっと落とし込みたい
定着させたいという気持ちがあったため
雑談形式で補足をしました。

効率よく生きたいなら生まれてすぐ死ねばいい

本の帯には
「効率よく生きたいなら生まれてすぐ死ねばいい」と書かれています。

著者でありペンキーアーティストのSHOGENさんは
アフリカ

もっとみる
【食の革命家 アリス・ウォータース氏来日特別企画】 スローなイノベーションを生み出すビジネスリーダープログラム@京都 10/13-14 開催!

【食の革命家 アリス・ウォータース氏来日特別企画】 スローなイノベーションを生み出すビジネスリーダープログラム@京都 10/13-14 開催!

企画背景

大量生産や使い捨てといった「速さ」を価値とする「ファスト」文化が加速しすぎたために、人も地球も消耗してしまい、疲弊しやすく希望を抱きにくい社会を生み出そうとしています。

その対案として、「長さ」を価値として、人のつながりや自然と文化の多様性・循環を大切にする「スロー」文化をベースにした社会の実現が求められています。

世界的に有名な「食の革命家」であるアリス・ウォータース氏は、人生の

もっとみる
生江史伸シェフと「食べる」を考える

生江史伸シェフと「食べる」を考える

この1年間、毎朝向き合って翻訳したアリス・ウォータースの『スローフード宣言〜食べることは生きること』に装丁がつき、自宅に届きました。

出版についてなど、何も知らなかったところから情熱だけでスタートした翻訳作業。本当に形になったと、感動しました…!

支えてくださった皆さま、見守ってくださった皆さま、本当にありがとうございました。

そして今日は、出版記念イベントで、レフェルべソンスのシェフ生江さ

もっとみる
わたしの大好きな「ウラヤマグチシュウ」を聞いてほしい!

わたしの大好きな「ウラヤマグチシュウ」を聞いてほしい!

note × スカパー!さんの企画である #好きな番組
ちょうど私のオススメする番組が一つあるので紹介してみます。

それは音声配信アプリであるVoicyで、独立研究者である山口周さんがパーソナリティを勤める番組「ウラヤマグチシュウ」です。

山口周さんは、個人的に私淑(心のなかで師と仰ぐこと)している方の一人です。
もともとは電通やボストン・コンサルティング・グループといった企業に勤めておら

もっとみる

「2030年ジャック・アタリの未来予測」の紹介

7冊目に紹介するのは「2030年ジャック・アタリの未来予測」(ジャック・アタリ著 林昌宏訳 プレジデント社2017年)です。著者のジャック・アタリ氏は、フランスの経済学者、思想家、作家、政治顧問。旧フランス領アルジェリアの首都アルジェ出身のユダヤ系フランス人です。NHKのETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界 〜海外の知性が語る展望〜」に出演。この番組を見てアタリ氏の「利他主義は最善の合理

もっとみる

「心を強くする」の紹介

6冊目に紹介するのは「心を強くする」(サーシャ・バイン著 高見浩訳 飛鳥出版 2019年)です。サーシャ・バイン氏はプロテニスプレイヤーの大阪なおみ選手のコーチとして全米優勝を勝ち取ったコーチです。NHK放送の「奇跡のレッスン」でサーシャ・バイン氏が大阪の女子高校生をコーチする映像を見て、そのコーチ方法に感動してこの本を手にとりました。

1)サーシャ・バイン氏は選手との対話を通じて、選手の自覚を

もっとみる
この本は「私には関係ないなと思ったあなたに必要な本」だと思う #資本主義の中心で資本主義を変える

この本は「私には関係ないなと思ったあなたに必要な本」だと思う #資本主義の中心で資本主義を変える

今まで書いたことがなかったが、そもそも私は証券業の血筋である。株屋の血筋と言ったほうがいいかもしれない。父は大手証券会社で政争に巻き込まれて子会社へ飛ばされた役員だったし(そのおかげでバブル期の大口顧客の損失補てんなど証券不祥事・事件で逮捕されなかった)祖父は友達と証券会社を一緒に起こして経営してた尋常小学校しか出てないヒトだったけど一財を成した成金だった。わたしはそんな2人を見て「株屋ってクソだ

もっとみる
熟達論

熟達論

7月13日に「熟達論」というタイトルで、私のアスリート時代の学びをまとめた集大成となる本が出ます。引退した後に決めた夢の一つが「いつか現代版の五輪書を書く」でしたが、ようやくそれが叶いました。私は2012年6月にアスリートを引退しました。それからちょうど10年後の2022年6月から家にこもってほぼ一年間書き続けました。

五輪書は剣術以外の世界にも通じる普遍の勝負論を書いています。それと同じように

もっとみる
「希望の教室」ジェーン・グドール💖希望とは?良著では言葉が足りない!今年読んでよかった10冊に絶対入る‼

「希望の教室」ジェーン・グドール💖希望とは?良著では言葉が足りない!今年読んでよかった10冊に絶対入る‼

希望は楽観ではない。

この本を読み始めて、はっきり理解できた。

目の前の原発をどうするかの方向性もまだ決められない政府。
生活費高騰であえぐ貧困家庭が日本にも存在し、破産寸前の医療システム。地球温暖化は進んで、世界で力を合わせる時なのに戦争している。

どうやって希望を持つことができるのか?

読むまでは懐疑的でした。基本的に楽観主義者になれない私は、簡単に希望を持つことはできないと思ったから

もっとみる
スローフード宣言 ~食べることは生きること~ サンプル版 を読んで感じたこと

スローフード宣言 ~食べることは生きること~ サンプル版 を読んで感じたこと

小野寺愛さんの投稿を見て応募した、『スローフード宣言』(アリス・ウォータース著)のサンプル本を手にすることができました。

読み終えた感想を綴ります。

自然農と出会うまで
森のようちえんやみんなの家な学園など、自然教育に関わる活動を入口に、自然農と出会い、オーガニックやスローフードに興味をもちました。

以前のわたしは、ファーストフード文化のど真ん中で生きていました。

昔、ご近所のかたに畑で採

もっとみる
女性が“自分のからだを取り戻していく”ために――『からだと性の教科書』から学べること

女性が“自分のからだを取り戻していく”ために――『からだと性の教科書』から学べること

高橋幸子さん(産婦人科医)×福田和子さん(「#なんでないの プロジェクト」代表)特別対談 日本の性教育は海外に比べて後れをとっていると言われて久しいが、そんな中で最近、学校では教えてくれない“からだや性”のことについて学べる書籍が多数刊行されている。性の先進国ノルウェー発の書籍『世界中の女子が読んだ! からだと性の教科書』もその1冊で、増刷を重ねている。本書の医療監修を務め、性教育の啓蒙にも力を入

もっとみる
グッド・アンセスター・ダイアローグ「人間は生きものであり、生きものは続いていくもの」中村桂子さん

グッド・アンセスター・ダイアローグ「人間は生きものであり、生きものは続いていくもの」中村桂子さん

今、呼吸する生命の背景に広がる38億年の歴史を探り、その物語を誌する「生命誌(=Biohistory)」。この言葉の創出者であり理学博士の中村桂子先生に、翻訳書『グッド・アンセスター』の書評(*)をいただけたことは、本当に有り難く光栄なことだった。本来、意図するまでもなく、当たり前に生命が携えているはずの「長期思考」を、現代社会を生きる僕らはどのように取り戻し、実践していけるのか。生命科学の視点か

もっとみる
マイナスを減らすのではなく、プラスを増やせ

マイナスを減らすのではなく、プラスを増やせ

今日のおすすめの一冊は、樺沢紫苑氏の『毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)です。その中から「人生は楽しむためにある」という題でブログを書きました。

本書の中に「マイナスを減らすのではなく、プラスを増やせ」という心に響く文章がありました。

悩み、ストレス、「つらいこと」「苦しいこと」を減らす努力は、 もしできるのであれば、可能な範囲で行っていくべきです。 しかし、あなたの悩み、ストレスがすべ

もっとみる