期間中、3日間にわたって朝の時間帯に開催している "Morning Meditaion" は、前回書いたように祖先に想いを向ける時間だ。連日のミーティングで声は枯れかけているが、お経を読んで「How can we become better ancestors?」をみなさんに問うている。毎回15〜20人の参加者があり、感覚をシェアしてくれる人も多く嬉しい感想もいただいている。
◉ Wysa
Chatbot for Mental Health
https://www.wys
ダボスにて@世界経済フォーラム 2023 (3)
3日目の朝、メディテーションの時間が始まった。メディテーションといっても、禅の修行経験もなく、一般の人以上に坐禅の苦手な私にできることーーお経を読み、「How can we become better ancestors?(いかにして、私たちはよりよき祖先になれるか)」を集まるみなさんに問いかけた。
過去に想いを巡らせて、アンセスター(祖先)につながる「Deep Time」を設けることも、ひとつのメディテーションと言えるだろうか。スピーカーとして呼ばれて登壇した他のセッショ
ダボスにて@世界経済フォーラム 2023 (2)
自分は「Civil Society(市民社会)」という市民参加枠の招待を受け、ダボス会議に出席している。
2日目の今日は、そういう意味で自身が一員でもある「Civil Society Meeting」が開催された。参加したのは主に宗教者の集まりで、気候変動や生態系の多様性をテーマに、宗教コミュニティがWEF(世界経済フォーラム)のようなプラットフォームとどのように連携し得るか議論された。
仏教者は自分一人だったが、会合に仏教が含まれていたこと自体に意味があろう。宗教者の集
メディア掲載・講演等 2023
<随時更新>
# web
# 新聞・雑誌・冊子掲載
# 連載
# podcast / TV/ other
# 出版