スイ

海なし県の大学4年生 背伸びしないでありのままを書いてます

スイ

海なし県の大学4年生 背伸びしないでありのままを書いてます

記事一覧

固定された記事

「真ん中っ子」についてちょっと知ってみてほしい

私には上と下に1人ずつきょうだいがいて、 いわゆる「真ん中っ子」。 「中間子」と言われることもありますね。 日本が少し前からずっと少子化傾向にあるためか、周りの友…

スイ
3年前
24

「「オリンピック観戦か、大学の単位か。」」究極の選択にぶつかってしまいましたあああ( ´Д`) チケット当たってる日がテスト期間と重なってます( ´Д`) 授業を取らなければ済むのですが、が、その授業は今度入るゼミの教授の担当… どうしましょう。 #大学生 #オリンピック

スイ
3年前
4

細かすぎてわざわざ人に話すことじゃないけど好きな瞬間 #1

を、今日はただただ書くノート。 何故か分からないけど、 直感で好きな瞬間 人に話すまでもないこと 集めてみた。 朝の新聞配達 変な時間に昼寝かましたら 夜寝ようとし…

スイ
3年前
8

うじうじするな、とにかく行動しよ!

ここのところ、自分を奮い立たせるために よく言い聞かせている言葉です。 うじうじするな、とにかく行動しよ! 何故かというと、 私は昔から 頭の中で色んな可能性を考…

スイ
3年前
10

プログラミングに興味を持った…。エンカレ経由でGeekSalonというオンラインサロン?の無料説明会がちょっと気になるけど、持ち物にスケジュール帳ってあってその場で入会を決めなければいけないのかビビって申し込めません。笑
おやすみなさい〜🌛
#プログラミング #大学生 #23卒

スイ
3年前
5

学習塾で勉強以外の大切なことを教えてもらった話

「塾」といえば、 学校での学習を補填するように 予習・復習をさせてくれるところ。 …だけじゃなかった、私の「塾」の話を 今日は書きたいと思います。 小5から中3まで…

スイ
3年前
9

心が、前を向いたり後ろを向いたり….忙しい日々です。歩かなきゃと思いつつ、立ち止まって地面を踏みしめないと、いつか間違いだったと後悔してしまうのではないかと気になります。でも、どんな道に進んだとしてもその道を正解にしたい。そんなことを考えながら、はじめての、つぶやき。

スイ
3年前

わたしの食ブーム記録 #1

私は食べることが好きなのですが、 コンスタントに食べ物のブームが来ます。 言い換えれば、 ハマったら同じものばかり食べるクセが あるということですね。 何かと何か…

スイ
3年前
6

コロナ禍。でも、悪くないだろう

いきなりぺこぱで失礼します。 どうしても使いたくて使ってしまいました。 …時を戻そう。 みなさんこの長すぎるコロナ禍、 どうお過ごしですか? この間のニュースで、…

スイ
3年前
4

"近いのに違う"世界を知る

今日は久しぶりな高校の友達と遊びました。 なんか日本語おかしい、、まあいっか。 彼女は相変わらずアクティブで明るくて いつも家に篭ってばかりの私は たくさんパワー…

スイ
3年前
1

考えがそのまま伝わる言葉にする

note を書くようになって、 この難しさに気付くようになりました。 目的地への移動中、ドラマのCMの間、 長風呂している時、夜寝付くまでの時間… こういうちょっとした…

スイ
3年前
3

父からもらったホワイトデー

昨日、3月14日はホワイトデーでしたね。 毎年2月14日のバレンタインデーの方が イベントとして盛り上がりが大きい気がして ホワイトデーはちょっと可哀想。 中学・高校の…

スイ
3年前
4

夜更かしという贅沢

昨日は夜中3時頃に寝て、 今日は朝9時頃に起きたのですが 二度寝を試みたり、 スマホを触ったり、 ぼーっとしているうちに時刻は午前11時34分 「あぁ、午前中何もしなか…

スイ
3年前
13

バンクシーと考える現代社会

先日、金山にある旧ボストン美術館で開催されている『バンクシー展 天才か反逆者か』に行ってきました! 現代アートシーンを代表するアーティストのひとりであるものの、…

スイ
3年前
10

大人になるということ

大学生であるわたしの、長いと思っていたはずの春休みもあっという間に半分が過ぎた。コロナ禍で緊急事態宣言が発令され、外出はなるべく自粛。実家暮らしに甘えているわた…

スイ
3年前
11

あったらいいな、こんなもの。

なんじゃこの幼稚なタイトル!って思った人、 ごめんなさい(笑) でも実はこれ、 わたしが小学校低学年の時にある授業でやった内容なんです! " あったらいいな、こんなも…

スイ
3年前
3
「真ん中っ子」についてちょっと知ってみてほしい

「真ん中っ子」についてちょっと知ってみてほしい

私には上と下に1人ずつきょうだいがいて、
いわゆる「真ん中っ子」。
「中間子」と言われることもありますね。

日本が少し前からずっと少子化傾向にあるためか、周りの友達は2人きょうだいが特に多いと感じます。

2人きょうだいは「長子」と「末っ子」
他には「ひとりっ子」の方もいますね。

その一方、
3人きょうだいやそれ以上いるきょうだいって
結構珍しくないですか?

しかも、3人以上のきょうだいにも

もっとみる

「「オリンピック観戦か、大学の単位か。」」究極の選択にぶつかってしまいましたあああ( ´Д`) チケット当たってる日がテスト期間と重なってます( ´Д`) 授業を取らなければ済むのですが、が、その授業は今度入るゼミの教授の担当… どうしましょう。 #大学生 #オリンピック

細かすぎてわざわざ人に話すことじゃないけど好きな瞬間 #1

細かすぎてわざわざ人に話すことじゃないけど好きな瞬間 #1

を、今日はただただ書くノート。

何故か分からないけど、
直感で好きな瞬間

人に話すまでもないこと
集めてみた。

朝の新聞配達
変な時間に昼寝かましたら
夜寝ようとしても寝れなくて
諦めてスマホを触っていると聞こえる
ちょっとレアな瞬間

ジャリジャリって
駐車場の石とタイヤが擦れる音
パタンって
新聞が届けられたポストが閉まる音
ブーンって
また次の家に向かう音

夕方5時のチャイムのように

もっとみる
うじうじするな、とにかく行動しよ!

うじうじするな、とにかく行動しよ!

ここのところ、自分を奮い立たせるために
よく言い聞かせている言葉です。

うじうじするな、とにかく行動しよ!

何故かというと、

私は昔から
頭の中で色んな可能性を考えて、
考えて考えて…答えを出すタイプなのです。

そして、答えを出しても
それが合っているのかどうか、
ずっと不安になるタイプでもあります。

色んな可能性、というのは
自分がこれをして成功したときのこと
失敗したときのことだけで

もっとみる

プログラミングに興味を持った…。エンカレ経由でGeekSalonというオンラインサロン?の無料説明会がちょっと気になるけど、持ち物にスケジュール帳ってあってその場で入会を決めなければいけないのかビビって申し込めません。笑
おやすみなさい〜🌛
#プログラミング #大学生 #23卒

学習塾で勉強以外の大切なことを教えてもらった話

学習塾で勉強以外の大切なことを教えてもらった話

「塾」といえば、
学校での学習を補填するように
予習・復習をさせてくれるところ。

…だけじゃなかった、私の「塾」の話を
今日は書きたいと思います。

小5から中3まで通った塾英単語や数学の小テスト、
5教科の授業で出る宿題、
テスト前の長時間勉強会…

私が通った塾も、世間一般のイメージ通り。

ですが、
今思えば他の塾よりも
挨拶や礼儀を大事にする塾でした。

塾に入って来たら、 
職員室の先

もっとみる

心が、前を向いたり後ろを向いたり….忙しい日々です。歩かなきゃと思いつつ、立ち止まって地面を踏みしめないと、いつか間違いだったと後悔してしまうのではないかと気になります。でも、どんな道に進んだとしてもその道を正解にしたい。そんなことを考えながら、はじめての、つぶやき。

わたしの食ブーム記録 #1

わたしの食ブーム記録 #1

私は食べることが好きなのですが、
コンスタントに食べ物のブームが来ます。

言い換えれば、
ハマったら同じものばかり食べるクセが
あるということですね。

何かと何かのブームが被ることもあれば、
ブームの息が長いものも短いものもあります。

これまでいくつも経てきたのですが、
私は新しく違う食べ物にハマると
前に愛でていた食べ物を忘れてしまいます…
去る者追わず、来る者拒まず的なことです。

でも

もっとみる
コロナ禍。でも、悪くないだろう

コロナ禍。でも、悪くないだろう

いきなりぺこぱで失礼します。
どうしても使いたくて使ってしまいました。

…時を戻そう。

みなさんこの長すぎるコロナ禍、
どうお過ごしですか?

この間のニュースで、
早くてもあと2〜3年は
マスクが外せないと聞きました。

周りの目、自分の行動、溢れる情報…
コロナ前よりも
毎日色んなことにアンテナを張って
気を遣う生活になってしまったと思います。

正直わたしも、
もしコロナがなかったら

もっとみる
"近いのに違う"世界を知る

"近いのに違う"世界を知る

今日は久しぶりな高校の友達と遊びました。
なんか日本語おかしい、、まあいっか。

彼女は相変わらずアクティブで明るくて
いつも家に篭ってばかりの私は
たくさんパワーをもらった気がします。

色んな話をしました。
大学のこと、友達のこと、家族のこと、
バイトのこと、恋のこと…
もうまさにマシンガントークです。

お互いにハタチ。
高校の時は同じ教室にいたのに、
大学生も板についてきて
諸々の自由が利

もっとみる
考えがそのまま伝わる言葉にする

考えがそのまま伝わる言葉にする

note を書くようになって、
この難しさに気付くようになりました。

目的地への移動中、ドラマのCMの間、
長風呂している時、夜寝付くまでの時間…

こういうちょっとしたときに
よく考え事をして、

その中には
「あ、これ note に書きたいな」
ってこともあるのですが

メモに書いても書いても
頭の中の考えと
目の前の画面に映された言葉が
なんか違う…

例えるなら、
英単語の often

もっとみる
父からもらったホワイトデー

父からもらったホワイトデー

昨日、3月14日はホワイトデーでしたね。

毎年2月14日のバレンタインデーの方が
イベントとして盛り上がりが大きい気がして
ホワイトデーはちょっと可哀想。

中学・高校の頃は
バレンタインデーに
部活やクラスの子に
お菓子をばら撒き、ばら撒いてもらい。
ホワイトデーには
男の子がお返しをくれたりしていましたが

2月、3月となると長期休みに入ってしまう
大学ではそれもなくなり、
相手もいないので

もっとみる
夜更かしという贅沢

夜更かしという贅沢

昨日は夜中3時頃に寝て、
今日は朝9時頃に起きたのですが

二度寝を試みたり、
スマホを触ったり、
ぼーっとしているうちに時刻は午前11時34分

「あぁ、午前中何もしなかったなあ〜」

まずいつも思うのはこれなのに、
何故か夜更かしがやめられないんですよね。

わたしは心配性で慎重派な人間なので、
翌日に友達と遊ぶ約束や予定が
あるときはきっちり起きます。

むしろ「遅れる」の度を過ぎて
遅刻し

もっとみる
バンクシーと考える現代社会

バンクシーと考える現代社会

先日、金山にある旧ボストン美術館で開催されている『バンクシー展 天才か反逆者か』に行ってきました!

現代アートシーンを代表するアーティストのひとりであるものの、その正体は謎に包まれている「バンクシー」という人物。
いったい彼はなぜ作品を生み出しているのか?私たちは彼から何を読み取るのか?

一緒に行ってくれた大学の友達と作品の考察をしながらじっくり2時間半鑑賞してきました!

※ここからネタバレ

もっとみる
大人になるということ

大人になるということ

大学生であるわたしの、長いと思っていたはずの春休みもあっという間に半分が過ぎた。コロナ禍で緊急事態宣言が発令され、外出はなるべく自粛。実家暮らしに甘えているわたしは買い物に出掛ける必要もなく、生活圏は家のなか。ヘルスケアというアプリを覗いたら、昨日のウォーキング距離は0.2kmらしい。ダイエッターらしからぬ数字を叩き出していた…。

間違いなく運動不足ではあるものの、ずっと家にいて時間があるからこ

もっとみる
あったらいいな、こんなもの。

あったらいいな、こんなもの。

なんじゃこの幼稚なタイトル!って思った人、
ごめんなさい(笑)

でも実はこれ、

わたしが小学校低学年の時にある授業でやった内容なんです!
" あったらいいな、こんなもの。" を
自分で考えて絵に描こうという…

本当になんともない授業だったのですが
大学生になった今でも
何故か印象に残っている授業です

当時のわたしが考えたのは…

大きな木にスイッチがついていて、欲しいものを入力すると望んだ

もっとみる