見出し画像

考えがそのまま伝わる言葉にする

note を書くようになって、
この難しさに気付くようになりました。


目的地への移動中、ドラマのCMの間、
長風呂している時、夜寝付くまでの時間…

こういうちょっとしたときに
よく考え事をして、

その中には
「あ、これ note に書きたいな」
ってこともあるのですが

メモに書いても書いても
頭の中の考えと
目の前の画面に映された言葉が
なんか違う…

例えるなら、
英単語の often が
日本語で しばしば に訳される感じ?

しばしば なんて、普段使うっけ?
仕方なく合うやつくっつけた感
すごくない?って思ってました

微妙なニュアンスまでぴったりくる言葉が
ないんですよね

そんな感じで、
頭の中の考えに対して
バチーンとぴったり
訳せる言葉や文章が
なかなか見つけられません。。。

といってるこの文章にも
あんまり納得いってません。笑


影響力のある人は、
考えがちゃんと伝わるように
言葉を紡ぐことが出来るから
人の心に刺さるんですよね。

就活でも「言語化力」が大切だと
聞きました。

何かを人に伝えようとする時、
さらっとパワーワードが言えるような
言語化力を持った人になりたいなー


わたしはいつも
自分の意見が一番だと思っても
押し通せるタイプではないので、

言葉の「質」をあげたいなと思います。

noteは、
自分が楽しんで書いているので
それが一番ですが、
言葉を紡ぐ練習もしていきたいです

という大学生の独り言でした。笑


sui.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?