見出し画像

あったらいいな、こんなもの。

なんじゃこの幼稚なタイトル!って思った人、
ごめんなさい(笑)

でも実はこれ、

わたしが小学校低学年の時にある授業でやった内容なんです!
" あったらいいな、こんなもの。" を
自分で考えて絵に描こうという…

本当になんともない授業だったのですが
大学生になった今でも
何故か印象に残っている授業です

当時のわたしが考えたのは…

大きな木にスイッチがついていて、欲しいものを入力すると望んだものが落ちてくる木
部屋で使うと物が吸い込まれて、全部片付けてくれる掃除機

だったような気がします
思い出したらどちらもハッピーなアイテムで
ちょっと笑ってしまいました

肝心な絵に描いたアイデアはどちらなのか?
はたまた違うものなのか?
それを正直覚えていないのですが、
小学生って発想が自由でステキだな、と。

記憶も曖昧なくらい昔に受けた授業ですが、
振り返ればすごく良い学習

世の中は、こんな風に誰かの
あったらいいな」「こんなもの欲しいな
から色々生み出されているんですよね

例えばいま書いている note もそうだし、
便利なアプリなんかは特に、誰かのニーズと思いついた発想があったからできたもの

発想を現実のモノにしてビジネスをしようとするならば、理想と夢を詰め込んだだけの小学生のアイデアではダメなのかもしれません

でも、0から1を考えるって面白い!
こんなに便利になった世の中だけど
よーく見渡せば、まだ
「あったらいいな、こんなもの。」があるはず

コンビニで買ったホットスナックを
家に着いて食べるまであっためてくれる機械!

とか、

疲れた日に髪乾かすのが面倒だから
一瞬で乾かせるドライヤーがほしい!

とか(笑)

素人のわたしにはこれが限界ですが、
企業の商品開発部の方などは、どんなときにアイデアが浮かんで、そこから商品にしていくんですかね?すごいなあと思います

謎解きで有名な松丸亮吾さんもこんなツイートをしていたのを思い出しました


コロナ禍の春休みはとにかく時間が余るので
テレビやスマホ、パソコンを見すぎた後に
ぼーっとこんなことを考えたりします


みなさんが「あったらいいな」って思うもの。ありますか?
共有したら面白そうです(笑)

ぜひお時間のあるときに考えてみて下さい🧚🏻‍♀️


sui.

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?