マガジンのカバー画像

書くコト

22
note、ライティング、手帳術など、書くこと関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ライティング

今まで買った有料noteと購入理由から考える「思わず買ってしまうnote」の特徴

今まで買った有料noteと購入理由から考える「思わず買ってしまうnote」の特徴

このnoteにたどりついた人は、noteを売りたいはず。

note販売をするうえで、どのようなnoteが売れるか分析することはとても大事ですよね?

そこで今回は、
私が過去にどのようなnoteを買ったか、
またどうして買ったのかを振り返り
「思わず買ってしまうnote」にはどんな魅力・ポイントがあるのか
をまとめます。

無料記事なので、
noteが売れないんだよな〜って悩んでる人はぜひ読んで

もっとみる
noteを始めて“1ヶ月以内”に読むべきおすすめの本

noteを始めて“1ヶ月以内”に読むべきおすすめの本

ごきげんよう。霜村夕季です。

noteを始めて、もう少しで1ヶ月。
他のSNSでも知名度なんて無い全くの0状態から、少しずつですが読んでくださる方が増え、おかげさまでフォロワー100人越えました。

…一般的に見れば特に早いペースでもないですが、私としては非常に嬉しい限りです。
皆さま本当にありがとうございます。

そんな私がこの最初の1ヶ月、noteアカウントと記事を育てるにあたり、『読んで良

もっとみる
記事の冒頭1行目で変わるあなたの印象

記事の冒頭1行目で変わるあなたの印象

ごきげんよう、霜村夕季です。

noteの記事を色々読んでくうちに、複数の方があることを書かれてることに気づいたんです。

そのいくつかの記事の引用やリンクを貼りたいのですが、記事を見失ってしまった…。
下記、要約でご容赦ください。

冒頭文が見出しヘッダーのような目印の役割をする、ということですね。

実際、冒頭文や挨拶文を独特の決まり文句にされてる方の記事は印象に残りやすい。
そして、『あ、こ

もっとみる
『書く』のが面倒くさい問題にちょっと向き合ってみた

『書く』のが面倒くさい問題にちょっと向き合ってみた

ごきげんよう、霜村夕季です。

note3記事めにして、すでにこのテーマ笑 

しかし、書くことを今後習慣にしたいなら、ぶち当たるのがこの『めんどくさい』問題。

noteで記事を書くにあたり、良い記事を書きたいとか思いつつ、『ライティングが』『内容が』『SEOが』って色々こだわりすぎると逆に書けなくなるジレンマ。

せっかく書きたいと思っているのだから、早めの段階でそこのジレンマとちょっと向き合

もっとみる
初心者Webライターでも悩まず書ける、プロ級の「書き出しテンプレート」24選

初心者Webライターでも悩まず書ける、プロ級の「書き出しテンプレート」24選

「どうしたら自分の記事を読んでもらえるだろう」
「はじめの一文に悩んで、執筆がなかなか進まない」
「文の書き出しが、いつもワンパターンになってしまう」

どんな切り口で文章をはじめたらよいのか、パソコンの前で固まって悩んでいませんか?その悩みは、知識をつけることですぐに解決できます。なぜなら、読者の反応が良くなる文章の書き出しには、パターンが存在するからです。

この記事では、ものかき大学の学長で

もっとみる
「記事タイトル作り」が苦手→得意になる方法と、2022年に書いた記事一覧

「記事タイトル作り」が苦手→得意になる方法と、2022年に書いた記事一覧

2023年あけましておめでとうございます!まこりーぬでございます。

ここ数年、年末年始に「今年書いた記事一覧まとめnote」を執筆してきたのですが……

2022年は「経営者からもらった大事な言葉たち」を冒頭にまとめようとしたところ、奥が深すぎて(あと、SLAM DUNKの読破にうっかり集中しすぎて)休暇中にまとめきれず、完全に出遅れてしまいました。申し訳ありません。

そんな「経営者からもらっ

もっとみる