マガジンのカバー画像

インディーズの思想家

258
学歴が無い人間でも、考える事は、いろいろできます。 正しいか、間違っているか、は、わかりませんが、思い切って、自分を、大上段に、思想家、と定義してみました。 アマチュアなので、…
運営しているクリエイター

#音楽

思想家哲学者糾弾

思想家哲学者糾弾

思想家哲学者の言葉って、ユーモアがねーんだよ。だから民衆に響か無い。

もっと、芸人を見習え!もっと民衆を楽しませろ!

サービスしろ!

マジメ腐ってんじゃ、ねーよ!
お前も、いろいろ、おっ立つ人間だろ?!!!

カッコつけんじゃ、ねーよ!

何のために言ってんの?
音楽みたいに、いかなきゃね!
だから、社会も世の中も、

変わらない。
人生、楽しくなくっちゃね!

生命を生きる最高の価値は、グルーヴで在る

生命を生きる最高の価値は、グルーヴで在る

黒人音楽の、良し悪しを表現する言葉に、グルーヴ、という言葉がある。

黒人音楽で、グルーヴの良い音楽は、良い音楽だ。

料理を例にすると、わかりやすい。

多人数の楽団は、材料の多い料理のようなものだ。

すべての材料の相性が良く、調和がとれ、グルーヴが存在する料理が、美味しい料理だ。

人数の、多い少ないに関わらず、結果、生まれるグルーヴの良い悪いは、それによって決まるものでは、無い。
その、良

もっとみる
だから、田舎暮らしは、やめられない

だから、田舎暮らしは、やめられない

爆音でも、文句言う近所が、無い

ヘッドホンなんか、ゴミ!

爆音を 

あ!

び!

る!

最高 !!!

これぞ!

素晴らしき哉!

人生 !!!

光になれ!

光になれ!

僕の愛車は、ムーブで、僕のつくった、全曲ト全再生時間24分の、大傑作アルバムは、Jambo、です。

僕がムーブに、Mobileを装填して、Jamboを爆音でかけ、アクセルを踏んで加速すると、やがて、僕は、僕と、ムーブと、Jamboと、自然が、一体化して来て、はじめは、このまま
死んでもいいな、と思うんだけど、アクセルを、さらに踏んで、加速すると、そんなことは、もう、どうでもよくなって、もう、なに

もっとみる
若者たちへ

若者たちへ

若者たちへ

ロックも  コンピュータも  難しいから

若者たちは

詩人たちは

きみたちの   強い   思いを

ラップとフォークに

ぶつけたほうが いい

音楽は

素敵だから

きみたちの つくった 詩を

音楽に

した

ほうが いい

プロのアマチュア

プロのアマチュア

僕が思う、プロのアマチュア

電気グルーブ
高田文夫 先生

いまのところ、思い浮かぶのは、
以上の方々、です。

カメ&アンコーのオールナイトニッポンをきいて

カメ&アンコーのオールナイトニッポンをきいて

いままでの、さまざまなパーソナリティのオールナイトニッポンを聞いて、今日とおなじ明日がやってくると信じている、孤独な深夜の若者が、いい音楽を聴いたり、くだらない馬鹿話で大笑いしたりして、生きる希望の光を、ちょっとだけ、見つけたような気分になったり、いろいろなマイナスの気分を紛らわせたりして、自殺の実行をやめた人の数は、どっかの社会的な機関が様々やっている、いのちの電話的なもののそれよりも、絶対に、

もっとみる
ともだちのつくり型

ともだちのつくり型

ともだちは、人にやさしくすると、できる。

人にやさしく THE BLUE HEARTS

機械のからだになりたいか?

機械のからだになりたいか?

この前、障害者施設にいた時に、利用者さんだか職員さんだかと、音楽の話になった。その時僕は、ロック周辺の音楽の疑問だったら、俺に聞いた方が、ググるよりはえーよ。俺に聞けば、検索の手間が省けるし、おまけ情報もAIよりいーのが聞けるよ、といった。

人間が、機械とか人工知能とかと、よく付き合うって、こういうことでしょ。

いちエピソード、例だけどさ。

やっぱ、人間は、銀河鉄道999の、トチローみたいに

もっとみる
橋本治先生と僕 俺の邪魔をするな!

橋本治先生と僕 俺の邪魔をするな!

僕にいろいろと言う人は多いが、僕の中では、僕の本音は、僕は言わないが、

お前、俺に言う前に、自分でやれ。だ。

更に思うことは、

自分でやらないなら、お前は、つまらない人生送って、死ね。だ。

僕は、現実を受け入れて、自分で考えて、自分で決めて、自分で動く。そして、死ぬ。

結果など、どうだっていい。
ボブディランが歌うように、自分に出来ることを、やるだけだ。

後の事は、俺は知らない。

もっとみる
戦場のボーイズライフ

戦場のボーイズライフ

僕は、オヤジになった。

今にして思えば、
90年代に、ミュージシャンの小沢健二くんが発明した、戦場のボーイズライフ、という言葉は、とても力のある言葉だと思う。

当時から、そうだったのだろうが、今、現在、僕のライフ、生活の感じは、戦場感ある。

毎朝、愛車MOVEに乗り込み、エンジンをかける時、僕は、Mobileを、ラジオか音楽を聴くべく、MOVEに装填する。

この時、僕は、ジョンウェインが、

もっとみる