マガジンのカバー画像

睡眠第一生活と朝活

30
睡眠に関する事と、朝の習慣に関する事のまとめ
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

お酒が飲めなくて良かったと思うこと。

お酒が飲めなくて良かったと思うこと。

私はお酒が全く飲めない。

昔は飲み会で最初の1杯位はジュースみたいなお酒を飲んでいたけれど、いつの頃からか全く飲まなくなった。

昔は飲めた方が楽しいかな?と思う事もあった。
だけど、今若い人の間で「お酒を飲まない人」が急増していると言う。

どうやら、時代が私に追い付いてきたのかもしれない(笑)

コスパが良い
「飲まないのに、よく付き合えるね!!」

お酒は飲めないけれど、公式な宴会には大体

もっとみる
自分時間に集中する為に決めた、スマホのルール。

自分時間に集中する為に決めた、スマホのルール。

「LINE 通知OFF」

午後6時になると、私のスマホにはリマインダーでこんな通知が届く。

そう、私は午後6時以降はLINEの通知をOFFにしているのだ。

気になるからOFFにする
LINEで頻繁にやり取りするような友達はいないけれど…。
LINEに返信してすぐに既読になると、「すぐ返信されるかも?」と思い、何となくそれを待ってしまう事がある。

我が家の消灯は20時~20時半。
19時以降

もっとみる
夕飯を頑張るのをやーめたっ!

夕飯を頑張るのをやーめたっ!

「ただいまー!」

「おかえり!!さぁご飯にするから早く手を洗っておいで!!」

長男が民間学童から帰宅したら、即夕食を開始する。

時刻は午後5時30分。

先週までの我が家先週、こんな記事を書いた。

名前に「母」と入れてしまうような人間が、こんな事を書いて良いのか?
と突っ込みを入れたくなるような話である。

端的に言えば、私が夕飯に対してモヤモヤするのはこんな所だった。

極論を言えば、「

もっとみる
【testosteroneさん監修アプリown.利用1週間経過】栄養って高い。

【testosteroneさん監修アプリown.利用1週間経過】栄養って高い。

「うーん。今日は届くかな?」

最近、ランチを終えた直後の悩み事。

「たんぱく質ノルマを、無事摂取できるのか?問題」がやってくる。

食事ログを1週間やってみた
突如マイブームと化した、testosteroneさんが啓蒙する「筋トレ」。

最初は日々の生活に筋トレを取り入れるだけ…と思っていたけれど、testosteroneさん監修のアプリを入れたり、本をいくつも読むうちに「筋トレ×食事×睡眠 

もっとみる
目指せ!睡眠×筋トレ×食事の3大マスター

目指せ!睡眠×筋トレ×食事の3大マスター

遂に課金してしまった…。

課金の動機は栄養
testosteroneさん監修のアプリownに食事の写真を撮るとAIが解析して栄養素を記録できるツールがある事を、アプリDLから数日経過して発見した私。

昨日は朝からパシャパシャと撮影して大興奮(笑)

出社前に、初めてザバスのプロテインドリンクを購入して撮影。
見事に商品を読み取って、パッケージに表記されている通りの栄養素が記録される。

おぉ!

もっとみる
睡眠第一教会は筋トレ教と合併して最強になる。

睡眠第一教会は筋トレ教と合併して最強になる。

昨日、自宅のポストに4枚のチラシが届いていた。

1枚はスーツ店。
もう1枚は自動車店。

そして残り2枚は、フィットネスジム。

エニタイムフィットネスとか、チョコザップの様な「24時間ジム」が流行した影響であちこちに似た様なジムができた。

つい1ヵ月程前までは、そういうチラシに見向きもしなかった。
街中で見つけても「流行ってるな~」位にしか思わなかった。

なのに。
思わず読み込んでしまう。

もっとみる
管理職に向かって、今年度もより一層ワガママに生きますよ宣言してみた。

管理職に向かって、今年度もより一層ワガママに生きますよ宣言してみた。

「私は子供が幸せな社会を作りたいんです」

4月。
新年度を迎えて、長男は小2、次男は年長になった。
そして私の職場では、人事異動により新たな管理職が着任した。

その管理職と「まずは1対1でお話しましょう」という軽い面談?をした。

そこで私は普段ここに書いているような「本音」を散々ぶちまけた。

2024年度、私はより一層のワガママを貫き通す事にした。

自分はどうしたいのか?が全て
新しい管

もっとみる
一億総筋トレ社会が日本を救う?自分を洗脳するモノに久しぶりに出会ってしまった。

一億総筋トレ社会が日本を救う?自分を洗脳するモノに久しぶりに出会ってしまった。

腕が痛い…
4月1日 5:00現在。

二の腕が痛くて仕方ない。。。

そう、筋トレである。

冷静な説明よりも3月の旅行で「筋力・体力が欲しい」と書いてから、筋トレの本を読み始めた。

最初にコレを読んでみた。
この本は、前作「筋トレが最強のソリューションである」に科学的な根拠がある事を解説する専門家も登場し、納得感がある一冊。

それで終わりでも良かったのに、読んでいるうちに痛快になってきて結

もっとみる