マガジンのカバー画像

ヒロシマでの制作

20
ヒロシマでの制作の関連記事
運営しているクリエイター

#写真

被爆77年。3年ぶりの「1本のいのちの下で 2022」を広島で開催しました。

被爆77年。3年ぶりの「1本のいのちの下で 2022」を広島で開催しました。

被爆77年の2022年。新型コロナウイルスによる行動制限がない3年ぶりの「1本のいのちの下で」を開催しました。

この企画は、8/6-8/7の広島で、爆心地から最も近い370mで被爆した1本のシダレヤナギの下に集まり、「今」について表現し、それを感じ、語り合おうという企画です。

2017年に1回目を行い、2018年より広島市青少年センターと連携し、4回目になる企画で、2020年、21年は新型コロ

もっとみる
8/6-8/7:広島の被爆樹木の下で時間を過ごそう!「1本のいのちの下で 2022」のご案内

8/6-8/7:広島の被爆樹木の下で時間を過ごそう!「1本のいのちの下で 2022」のご案内

【1本のいのちの下で 2022:開催情報】

 毎年恒例の広島での制作と企画の詳細です。2020-2021の2年間開催できなかった「1本のいのちの下で」を今年は開催できそうです。早いもので被爆樹木の制作をはじめて、今年で11年目の広島となります。今年もゆっくりと被爆樹木の下で語り合いましょう。

●企画概要

 あなたは被爆樹木を知っていますか?被爆樹木とは1945年8月6日8:15に落とされた原

もっとみる
【展覧会のご案内】「跡形の向こう – Beyond the Trace –」@東京都調布市

【展覧会のご案内】「跡形の向こう – Beyond the Trace –」@東京都調布市

【展覧会のお知らせ】
2021.11/21(日)〜12/19(日)(最終日19時まで)
「跡形の向こう – Beyond the Trace –」と題した展覧会を京王線「柴崎駅」にある「Gallery & Café Warehouse Garden」にて開催します。

2012年から毎年広島へ行き、被爆樹木のフォトグラム(カメラを使わないで撮影する写真)を制作し今年で10年目となりました。COVI

もっとみる
ヒロシマの「被爆樹木」を毎年撮影する動機について

ヒロシマの「被爆樹木」を毎年撮影する動機について

被爆樹木を撮影する動機について良く尋ねられる。

それは、2011年「東日本大震災によって起きた福島第一原発の事故を受け、「原子力」についてリアルに考える機会が生じ、その第1歩としてヒロシマに行く事が必要だと感じたから」と答えている。

そして2012年の夏、思い立った様にヒロシマに向かった。

はじめに訪れたのは原爆ドーム。

原爆ドームの前に立つと、頭を鈍器で殴られたような衝撃が走った。 その

もっとみる
【Action 2019】2019年、広島滞在制作スケジュール

【Action 2019】2019年、広島滞在制作スケジュール

【HIROSHIMA 2019】

8/3-8/6今年も広島入りします。
今年で8年目の制作。今年も暑そうです。

広島の制作滞在スケジュール

●8/3:
東京→広島:現地入り
                                                        
●8/4:

「影をつかまえる-フォトグラムで被爆樹木を撮ろう!」
@はつかいち美術ギャラリー 
14:0

もっとみる
【アートは、「コンセプト」を「身体」にする】2019年、8年目のヒロシマでの制作を経て感じたこと。

【アートは、「コンセプト」を「身体」にする】2019年、8年目のヒロシマでの制作を経て感じたこと。

アートは、「コンセプト」を「身体」にする。

                                 
「概念」が溢れている。それにリアリティを持つことが困難になっている。それに強く危機感を持った経験が東日本大震災だった。日々の生活に欠かせないライフラインがどこで生まれているのかも知らないまま生活をしていたことに大きな衝撃を受けた。日々、大切なものの根っこを知らないまま或いは疑問にも湧か

もっとみる
被爆樹木の下で行われるアートプロジェクト「1本のいのちの下で-2021」は(COVID-19感染防止の為中止)となりました。

被爆樹木の下で行われるアートプロジェクト「1本のいのちの下で-2021」は(COVID-19感染防止の為中止)となりました。

「1本のいのちの下で-2021」(COVID-19感染防止の為中止)

Under A-Bomb Tree Weeping Willow of HIROSHIMA

今夏、2021.8/6-8/7、広島で予定していたプロジェクトはコロナの情勢を受け、メイン会場となる広島市青少年センターの休館となる為、中止となりました。

昨年に続き、2年連続の中止を受け、とても残念です。

言葉にならないいろいろ

もっとみる
【7/27「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止」の為、中止決定】「1本のいのちの下で」2020

【7/27「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止」の為、中止決定】「1本のいのちの下で」2020

【重要なお知らせ】
本イベントは「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止」の為、イベントが7/27に中止決定となりました。

また来年に向けて準備を進めていければと考えています。

引き続きよろしくお願いいたします。

以下のイベントは全て中止となります。

あなたは被爆樹木を知っていますか?

 被爆樹木とは1945年8月6日8:15に落とされた原爆によってダメージを受けても今、生

もっとみる
ヒロシマからフクシマ、制作することで自分のルーツに還る体験のこと

ヒロシマからフクシマ、制作することで自分のルーツに還る体験のこと

この記事は過去の展覧会(2016年)に合わせて記したものを再編集した。

『呼吸する影―被爆樹木と「被曝樹木」のフォトグラム―』
ーBreathing Shadow of Bombed Trees and Radiated Treesー

2016年8月17日(水)〜27日(土)
11:00-18:00(日曜休廊・最終日16:00まで) 

●展覧会について

 2012年から継続して制作し5年目

もっとみる
【Workshop2015】影をつかまえる-被爆樹木のこもれびをTシャツに写して着よう!-WSレポート

【Workshop2015】影をつかまえる-被爆樹木のこもれびをTシャツに写して着よう!-WSレポート

去る2015年8/1。

garelly Gで開催した個展『呼吸する影ー被爆樹木のフォトグラムー』関連企画として、ワークショップを行った。

フォトグラムワークショップ『影をつかまえるー被爆樹木のこもれびをTシャツに写して着よう!』は、2014年に衣裳家の田村さんと設立したSeeSewで実施。

今回のワークショップの主な目的は、参加者の皆さんと実際に被爆樹木を見に行き、幹や葉に触れ、衣服にその影

もっとみる