マガジンのカバー画像

後で読み返す

106
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

PCは1台。Zoom/Teams オンライン会議でPowerPointのプレゼンをしたいけどカンペもほしい。どうしたらいい?

PCは1台。Zoom/Teams オンライン会議でPowerPointのプレゼンをしたいけどカンペもほしい。どうしたらいい?

あちこちでオンライン会議が開かれています。私もそれほど多い方では有りませんが、多いときは一日4,5回のミーティングがあったり。

その中でPowerPointを使って話す機会があったりします。こういった場合、Teams や Zoom の画面共有機能を使って、PowerPoint のスライドショーを配信する形になりますが、PowerPoint のスライドショーってフルスクリーン取られてしまします。

もっとみる
小学1年生ぶりに、父の前で真っ裸になった話

小学1年生ぶりに、父の前で真っ裸になった話


「お父さん、ヌードを撮ってくれませんか。」

もうすぐ30歳になる私が、父に送ったLINE。

「何言ってんだお前、女友達に撮ってもらいなさい!」
そう来るかなと思ったけど、返事はすぐに届いた。

「了解!前日、下着の跡形つかないように!」

正直、「父親」や「夫」としてはあまり自慢できないけれど、「人」としてはすごく面白い。そんな父の前で、小学1年生ぶりに真っ裸になり、ヌードを撮ってもらっ

もっとみる
コロナウイルス統計メモ(2020.05)

コロナウイルス統計メモ(2020.05)

自分の Facebook 投稿からコロナウイルスに関する統計やデータに関するものを転載。5月分は 67件ありました。(5/31更新)
◇ 2020.04 作成中
◇ 2020.05 公開中
◇ 2020.06 公開中

■2020.05.31 都市封鎖の厳格度インデクス

日経朝刊1面、データは語る「経済か収束か」より。各国の都市封鎖(ロックダウン)の厳しさが 0-100 で指数化されているが、こ

もっとみる
Zoomでパワポのスライドを画面共有する方法

Zoomでパワポのスライドを画面共有する方法

1.Zoomを開く

普通にZoomを開きます。
※あらかじめZoomとPowerPointはタスクバーから開けるようにしておきます。

2.パワーポイントを開く

(1)使用するパワポファイルを開きます。
(2)スライドショーをクリックします

3.発表者ツールを開く

スライドショーが全画面表示されます。
(1)画面のどこかで右クリックをするとメニューが表示されます。
(2)メニューから「発表

もっとみる
イギリスのカツカレーブームにモノ申す

イギリスのカツカレーブームにモノ申す

日本人である私はもちろん、英人の夫も、子供たちも大好きなカツカレー。家族全員皆大好きなのだが、自宅では、カレーを作り、カツを揚げないといけないので、手間がかかる。だが、出来上がっていただく時の、あのカツのサクサクとカレーのこってりが絶妙に口の中で交わる感覚は極上だ。

今や、そのカツカレーがイギリスでは空前の大ブームなのだ。

カツカレーブームの火付け役となったのは、1992年創業の日本食レストラ

もっとみる
デジタル一眼でZoomの画質を最高に良くし、快適なリモートワーク環境の構築に寄与するガジェット達を紹介してみる

デジタル一眼でZoomの画質を最高に良くし、快適なリモートワーク環境の構築に寄与するガジェット達を紹介してみる

みなさんこんにちは。藤原です。スタートアップ投資やM&A、VCへのLP投資をやっています。

ここ数年でリモートワークが一気に広がりましたね。その点については良かったなと思いますが、この騒ぎに乗じてやはり数点のガジェットを僕も自腹で買い足すことになりました。

そこで、もともとあったものも含めてですが、リモートワーク環境が快適になるガジェットを勝手に紹介して皆様の作業効率やモチベーションの向上に寄

もっとみる
花は枯れてしまうから

花は枯れてしまうから

 リアリティ番組に出演していた女の子が死んでしまった。
 SNS上ではSNS批判が盛り上がり、誰かを匿名で誹謗中傷することはいけないことだと改めて叫ばれている。そんなことは猿でもわかっていなきゃいけない当たり前のことなので、今更主張するのも胃がねじ切れるような違和感に苛まれるのだけれど、人間はどんなに大切なことも、反吐が出るほど当たり前のことでさえ、忘れたり忘れたふりをしてしまったりする愚かな生き

もっとみる
【続報】資金の流れから一般社団法人サービスデザイン推進協議会の実態を考える。/「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える(その2)

【続報】資金の流れから一般社団法人サービスデザイン推進協議会の実態を考える。/「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える(その2)

はじめに
前回の記事を受けた一般社団法人サービスデザイン推進協議会の反応はビビッドで、定款から経済産業省の関与を裏付けるデータが速攻で削除されました。とはいえ、そうなることは織り込み済みでしたので、前回の記事は対応版にアップデートし、彼らの削除したデータをアーカイブから閲覧できる様にしております。

GW中にも関わらず、情報の削除・破棄(シュレッディング)に勤しむ彼らの熱意には頭が下がりますが、出

もっとみる
一般社団法人サービスデザイン推進協議会とは何者か。「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える。

一般社団法人サービスデザイン推進協議会とは何者か。「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える。

はじめに
2兆3,176億円という壮大な予算額を計上し、2020年5月1日より受付が開始された政府の「持続化給付金」。所管は経済産業省(正確にはその外局たる中小企業庁)ですが、経産省はその執行にあたって「民間団体等に委託する」旨を、当初から明らかにしてきました(画像1)。

※経済産業省関係令和2年度補正予算の事業概要(PR資料)p.13より引用。

民間団体への委託規模としては、類例を見ないほど

もっとみる
一般社団法人サービスデザイン推進協議会の裏側に潜むもの/「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える(その3)

一般社団法人サービスデザイン推進協議会の裏側に潜むもの/「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える(その3)

これまでのあらすじ
「持続化給付金」の事務局に選定され、事務費として約769億円の支給が決まった一般社団法人サービスデザイン推進協議会。同法人は「民間団体」とされていたが、実際に定款を見てみると、経済産業省の内局により創設された「官製」の組織であり、新時代の「外郭団体」と考えられることが明らかになった。

(第一回:一般社団法人サービスデザイン推進協議会とは何者か。)

一般社団法人サービスデザイ

もっとみる
いちいち不快の状態を経由しないと快感が得られない悲しい人達

いちいち不快の状態を経由しないと快感が得られない悲しい人達

:e8 今年の流行語大賞は「新型コロナウイルス」だと思いますが、それと匹敵して流行語と言えるのが「自粛警察」という言葉。

自粛警察とは?こちらの定義がわかりやすい。

自粛警察 営業している飲食店などを一般の人が監視する。そして貼り紙、電話、インターネットで「緊急事態なのになぜ店を開けるのか」と休業を迫る行いのこと

営業自粛はあくまで要請であって義務でもなければ、もちろん違法でもない。にも関わ

もっとみる
息子が「ハカセになりたい」と言ったら

息子が「ハカセになりたい」と言ったら

 拙宅山本家の三兄弟の下に妹ちゃんができて、人間関係に少しは変化でも起きるかと思ったらまったく起きないのである。まだ妹は一歳、関係を変えるにはまだ起爆剤として幼すぎるのか。

 コロナウイルスで3月終わりからなし崩し的に学校も休みとなった。小学校5年生と小学校4年生という、中学受験に向けて勉学に走り出すべき時期に差し掛かっているはずの長男と次男は、このたび小学校に上がったばかりの三男を連れて、団子

もっとみる
オンライン飲み会のお助けツール、NETA βを作りました。

オンライン飲み会のお助けツール、NETA βを作りました。

みなさん、オンライン飲み会、やってますか?

飲み会だけじゃありません。会議やランチ、帰省など、今オンラインで行われるコミュニケーションが急ピッチで加速しています。この1ヶ月、ZoomやMeetを使って同僚や友人と顔を合わせた方も多いのではないでしょうか。普段行っていないコミュニケーションの形態ですし、困りごとは尽きません。その中でも、こんな声をよく耳にしました。

「一度に一人しかしゃべることが

もっとみる
なぜ10万円給付に時間がかかるのか

なぜ10万円給付に時間がかかるのか

 特別定額給付金(いわゆる10万円給付)について、住民の方々から、毎日のように「いつ振り込まれるのか」というお問合せをいただきます。
 連日、この10万円給付については様々な報道がなされていますが、特徴的な側面のみを取り上げていることが多く、全体像を俯瞰しづらいかもしれません。ですので、なぜもっと早く給付できないのかという疑問を持たれるのは当然だと思います。そこで本記事では、

市町村は、いったい

もっとみる