AID-DCC Inc.

AID-DCC Inc.は多岐にわたる領域・表現・技術で様々な課題を解決するためのソリューションを提供し続けているクリエイティブカンパニーです。

AID-DCC Inc.

AID-DCC Inc.は多岐にわたる領域・表現・技術で様々な課題を解決するためのソリューションを提供し続けているクリエイティブカンパニーです。

    マガジン

    • MEMBER

      AID-DCCで働く人びとをご紹介します。

    • REVIEW

      案件レビューです。クライアントの方へのインタビューもあります。

    • EVENT

      AID-DCCの日常をご紹介します。

    • WORK STYLE

      AID-DCCでの働き方をご紹介します。

    最近の記事

    [社員インタビューvol.06]モノ作りを追求して生まれた、個人活動と仕事の循環

    こんにちは、AID-DCCの皆川です。 先日引っ越しをして、部屋に何もない空間の中で、大音量でラップを練習してフリースタイルダンジョン出場を目指している今日この頃です。 今回は個人でもメディアアート作品を制作・発表している平尾さんに、今までご自身で活動された内容から会社との仕事の関わり方までインタビューに応えてもらいました! 平尾 修悟 DEVELOPER 岡山生まれ大阪育ち。 学生時代にメディアアート作品を制作、発表。 広告制作会社で研究開発やインスタレーション制作の経

      • 課題に対して手法に捉われない提案

        こんにちは、AID-DCCの皆川です。 季節も肌寒くなり、絶賛冬物の洋服を引っ張り出して防寒対策中です。 普段はコート多めですが、今年はダウンで90年代ヒップホップ感を強調していこうか悩んでます(好きなラッパーはEMINEMです)。 さて、今回は2022年4月23日にリニューアルオープンした淡路島にあるニジゲンノモリ内にある忍里「NARUTO&BORUTO」立体迷路アトラクション「天の巻」のお話をしようと思います。 プロジェクトに携わったディレクターの北井さんとディベロッパ

        • [社員インタビューvol.05]九州男児ディレクター、宮崎へ帰る。

          こんにちは。リエカレーです。 昨年の春あたりからというもの、外出する機会がめっきり減ってしまいました。スパイスを買うのもお店ではなくネットをメインに購入しています。昔東京へカレー遠征にきた際は、わざわざ上野の大津屋に行ってスパイスを購入していたのに・・。今東京に住んでいますが、結局ネットで購入しています。 しかし、このような社会環境が起こしたのはマイナスなことばかりではありません。会社に通勤しなくても仕事をすることができる仕組みが整いはじめたことで、自分の好きな場所で働くと

          • サウナ愛が溢れちゃいました。

            こんにちは、リエカレーです。 みなさん、サウナはお好きですか?私は毎日必ず湯船に浸かるほどお風呂が大好きなのですが、サウナはあまり馴染みがありませんでした。濡らしたタオルを持ち込まないと息ができないイメージがあって・・。 しかし、テントサウナというものを体験してみて、その印象はガラッと変わりました。今回は、今年初めから沖縄で開催しているサウナイベント、Δ℃℃ZONE™️(アッチッチゾーン)をご紹介しようと思います!そもそもどうしてAID-DCCでサウナを行うのか?仕掛け人は

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • MEMBER
            AID-DCC Inc.
          • REVIEW
            AID-DCC Inc.
          • EVENT
            AID-DCC Inc.
          • WORK STYLE
            AID-DCC Inc.

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            2月と3月の甘い習慣。

            ご無沙汰してます、リエカレーです。 桜の開花予想も間近になり、いよいよ春本番となってきました。 今年はどうかなるかわかりませんが、過去、花見の季節には公園でカレーを振る舞うこともありました。春うららなカレーにするため、枝豆や紫キャベツで彩りを加えるのが春カレーの定番です。そろそろ紫キャベツのピクルスでも漬けようかな・・。 さて、桜の開花が近づく季節。2、3月には甘いイベントがありますよね。そう、バレンタインデーとホワイトデーです。 AID-DCCでは長年、バレンタインデ

            12%制度、わたしならこんな風に使います。

            こんにちは。リエカレーです。 私事ですが、最近大阪から東京に転勤しました。 こちらのオフィスにはキッチンがあるので、高頻度でカレーを作っていこうと思います。(一緒にカレーを作りながらインタビューする、なんて企画も考えています。お楽しみに!) さて、今回はAID-DCCの社内制度である「12%制度」についてご紹介しようと思います。 12%制度とは、1週間のうちの12%の時間(大体4時間ほど)を自分のインプットの時間に充てられる制度です。この制度を利用すると「午前中は仕事をして

            [社員インタビューvol.04]スケジュールを引くのもクリエイティブ?

            みなさま、おつかれーらいすです。リエカレーです。 先日接骨院で「休日は何してるんですか?」と尋ねられたので「カレーを作ったり・・インドギャグを考えたりしています」と答えると施術できないくらい笑われてしまいました。言わなくていいことを言ってしまったな・・と思いつつ、「頑張る〜ビンダル〜!」と激励させていただきました。 さて、今回インタビューするのは大阪のディレクター、尾松さん。丁寧かつ謙虚な仕事ぶりで社内での信頼度も高い方です。先日の多田さん・西山さんインタビューでも名前が上

            NEWoManインスタレーションの制作裏話を聞いてきました。

            最近、秋の足音が聞こえるようになってきました。リエカレーです。 秋といえば美味しいものがたくさんありますね。かぼちゃにサツマイモ、秋刀魚などなど・・どれもカレーにぴったりの食材です。こうしたカレーに合わせたいのが、ジュニパーベリーやカルダモンを漬け込んだウイスキーやジン。ちょっと味付けを濃いめにしたカレーにバッチリ合うんです。スパイス料理を嗜みながら月見なんて、最高の秋の過ごし方じゃありませんか? さて本日は、先日アップした北井さんインタビューでも少し触れた、NEWoMan

            [社員インタビューvol.3]新卒だからってみくびらないで。

            こんにちは、リエカレーです。 暑いのでアイスブレイクも涼しいお話にします。 最近のかき氷にはエスプーマというムースの一種がかけられていますね。エスプーマとは、世界一予約の取れないレストランとして名高いスペインの「エル・ブリ」というレストランのシェフが開発したものです。ソーダサイフォンを使って、食品に亜酸化窒素ガスを添加する調理法なのですが、そうすると食材がフワフワなってとても美味しいんです。 これをカレーにも代用できないかなと思い、最近オレンジのエスプーマを試作しています。

            年度始めのパーティーもリモートで開催しちゃいました。

            こんにちは。リエカレーです。 年度始めはなんだか新しいことに挑戦してみたくなりますよね。私も最近Cooking for geeksという本を読みながら、料理の科学的なアプローチを試みています。 さて、AID-DCCは年度始めが8月なんです。毎年8月1週目に社員全員が集うパーティーを開くのですが(これをキックオフとしています)、今年は情勢が情勢なのでできそうもありません。 ですが、ここ最近のnoteでも綴っている通り、この半年間リアルで行っていたことをリモートで行う知見が溜ま

            【社員インタビューvol.2】お客さんが体験するコンテンツを作る覚悟とは

            ご無沙汰しています。リエカレーです。 最近、英語を勉強し直しています。もちろんカレーにまつわる洋書をスラスラ読めるようになるためです。高校の頃はあんなに勉強していたのに、文法や単語がすっかり抜け落ちていて落胆してしまいました・・。 さて、今回インタビューするのは英語も堪能に使いこなすプロデューサー、北井さん。 最近弊社でも制作することの多い、体験系コンテンツのプロデューサーをしている方です。どうやったら英語も仕事もそんな風にできるようになるんでしょうか?テルミー! 北井貴

            【社員インタビューvol.1】敏腕エンジニアの肩書きはギター?

            最近、カレーライスならぬカレー豆腐を食べているリエカレーです。夜遅くに炭水化物を摂取するのは気が引ける。でもカレーは食べたい!そんなときにお勧めの食べ方です。是非ご賞味あれ。 本日は初の試みに挑戦したいと思っています。それは、社員インタビュー。 弊社社員が外部メディアの方にインタビューしていただくことはあったのですが、自社発信で行うのは初めてです。栄えある一回目は何でも作っちゃう敏腕エンジニア・テクニカルディレクターのマークさんのお話を伺います! 長年AID-DCCに在籍

            発案から打ち上げまでリモートワークで完遂したお仕事の話。

            どうも、先日から社内でカレーデリバリーをはじめたリエカレーです。 食事って、仕事中のささやかな楽しみだったりしますよね。昼食だけでは飽き足らず、おやつを口にすることもしばしば。在宅勤務のときだと、気付いたら口にチョコレートが入っていた!なんてこともあったり。 夏目前となった6月。ふとお腹を見ると・・・あれ?鏡餅?盆と正月がいっぺんに来たのかな・・・。 そんなあなたにお届けしたいWEBコンテンツ、「おやつビクス」を作りました。名前の通り、エクササイズすることができるアプリ

            NETAのアップデートをしました。

            先日リリースしたNETA、使っていただけましたか? 緊急事態宣言が解除され、ようやく今までの日々を取り戻そうとしています。しかし、いまだ県をまたいだ移動は自粛していたり、引き続きリモートワークしている方もいる状況。オンラインでのコミュニケーションはオフラインと同じように使われています。 こういった状況下、NETAは後も使用されるツールになるはずです。そこでより使いやすいツールにするためアップデートを行いました。今回は2点アップデートしています。 1.プリセット機能の追加

            オンライン飲み会のお助けツール、NETA βを作りました。

            みなさん、オンライン飲み会、やってますか? 飲み会だけじゃありません。会議やランチ、帰省など、今オンラインで行われるコミュニケーションが急ピッチで加速しています。この1ヶ月、ZoomやMeetを使って同僚や友人と顔を合わせた方も多いのではないでしょうか。普段行っていないコミュニケーションの形態ですし、困りごとは尽きません。その中でも、こんな声をよく耳にしました。 「一度に一人しかしゃべることができないから、ついつい沈黙がおきがちなんです・・・誰か話をリードしてくれるファシ

            うちではこんな風にテレワークしています(AID-DCCの場合)。

            こんにちは。AID-DCCでプロダクションマネージャーをしているリエカレーと申します。過去に「遅かれ早かれリエカレー」という、カレー屋をラップで紹介するというぶっ飛んだ連載をしていました。連載が終わった現在も、カレー屋としてイベント出店するなどカレーにまみれた生活をしています。これからカレーな切り口で、AID-DCC社内の様子や取り組みを紹介していきます。よろしくお願いいたします! 最近、スパイスを摂取していても予防できない病が世界中で流行っています。その名もコロナウイ