AID-DCC Inc.

AID-DCC Inc.は多岐にわたる領域・表現・技術で様々な課題を解決するためのソリューションを提供し続けているクリエイティブカンパニーです。

AID-DCC Inc.

AID-DCC Inc.は多岐にわたる領域・表現・技術で様々な課題を解決するためのソリューションを提供し続けているクリエイティブカンパニーです。

    マガジン

    • MEMBER

      AID-DCCで働く人びとをご紹介します。

    • REVIEW

      案件レビューです。クライアントの方へのインタビューもあります。

    • EVENT

      AID-DCCの日常をご紹介します。

    • WORK STYLE

      AID-DCCでの働き方をご紹介します。

    MEMBER

    AID-DCCで働く人びとをご紹介します。

    すべて見る
    • 7本

    [社員インタビューvol.06]モノ作りを追求して生まれた、個人活動と仕事の循環

    こんにちは、AID-DCCの皆川です。 先日引っ越しをして、部屋に何もない空間の中で、大音量でラップを練習してフリースタイルダンジョン出場を目指している今日この頃です。 今回は個人でもメディアアート作品を制作・発表している平尾さんに、今までご自身で活動された内容から会社との仕事の関わり方までインタビューに応えてもらいました! 平尾 修悟 DEVELOPER 岡山生まれ大阪育ち。 学生時代にメディアアート作品を制作、発表。 広告制作会社で研究開発やインスタレーション制作の経

    スキ
    6

    [社員インタビューvol.05]九州男児ディレクター、宮崎へ帰る。

    こんにちは。リエカレーです。 昨年の春あたりからというもの、外出する機会がめっきり減ってしまいました。スパイスを買うのもお店ではなくネットをメインに購入しています。昔東京へカレー遠征にきた際は、わざわざ上野の大津屋に行ってスパイスを購入していたのに・・。今東京に住んでいますが、結局ネットで購入しています。 しかし、このような社会環境が起こしたのはマイナスなことばかりではありません。会社に通勤しなくても仕事をすることができる仕組みが整いはじめたことで、自分の好きな場所で働くと

    スキ
    9

    サウナ愛が溢れちゃいました。

    こんにちは、リエカレーです。 みなさん、サウナはお好きですか?私は毎日必ず湯船に浸かるほどお風呂が大好きなのですが、サウナはあまり馴染みがありませんでした。濡らしたタオルを持ち込まないと息ができないイメージがあって・・。 しかし、テントサウナというものを体験してみて、その印象はガラッと変わりました。今回は、今年初めから沖縄で開催しているサウナイベント、Δ℃℃ZONE™️(アッチッチゾーン)をご紹介しようと思います!そもそもどうしてAID-DCCでサウナを行うのか?仕掛け人は

    スキ
    10

    [社員インタビューvol.04]スケジュールを引くのもクリエイティブ?

    みなさま、おつかれーらいすです。リエカレーです。 先日接骨院で「休日は何してるんですか?」と尋ねられたので「カレーを作ったり・・インドギャグを考えたりしています」と答えると施術できないくらい笑われてしまいました。言わなくていいことを言ってしまったな・・と思いつつ、「頑張る〜ビンダル〜!」と激励させていただきました。 さて、今回インタビューするのは大阪のディレクター、尾松さん。丁寧かつ謙虚な仕事ぶりで社内での信頼度も高い方です。先日の多田さん・西山さんインタビューでも名前が上

    スキ
    21

    REVIEW

    案件レビューです。クライアントの方へのインタビューもあります。

    すべて見る
    • 3本

    課題に対して手法に捉われない提案

    こんにちは、AID-DCCの皆川です。 季節も肌寒くなり、絶賛冬物の洋服を引っ張り出して防寒対策中です。 普段はコート多めですが、今年はダウンで90年代ヒップホップ感を強調していこうか悩んでます(好きなラッパーはEMINEMです)。 さて、今回は2022年4月23日にリニューアルオープンした淡路島にあるニジゲンノモリ内にある忍里「NARUTO&BORUTO」立体迷路アトラクション「天の巻」のお話をしようと思います。 プロジェクトに携わったディレクターの北井さんとディベロッパ

    スキ
    6

    NEWoManインスタレーションの制作裏話を聞いてきました。

    最近、秋の足音が聞こえるようになってきました。リエカレーです。 秋といえば美味しいものがたくさんありますね。かぼちゃにサツマイモ、秋刀魚などなど・・どれもカレーにぴったりの食材です。こうしたカレーに合わせたいのが、ジュニパーベリーやカルダモンを漬け込んだウイスキーやジン。ちょっと味付けを濃いめにしたカレーにバッチリ合うんです。スパイス料理を嗜みながら月見なんて、最高の秋の過ごし方じゃありませんか? さて本日は、先日アップした北井さんインタビューでも少し触れた、NEWoMan

    スキ
    15

    発案から打ち上げまでリモートワークで完遂したお仕事の話。

    どうも、先日から社内でカレーデリバリーをはじめたリエカレーです。 食事って、仕事中のささやかな楽しみだったりしますよね。昼食だけでは飽き足らず、おやつを口にすることもしばしば。在宅勤務のときだと、気付いたら口にチョコレートが入っていた!なんてこともあったり。 夏目前となった6月。ふとお腹を見ると・・・あれ?鏡餅?盆と正月がいっぺんに来たのかな・・・。 そんなあなたにお届けしたいWEBコンテンツ、「おやつビクス」を作りました。名前の通り、エクササイズすることができるアプリ

    スキ
    13

    EVENT

    AID-DCCの日常をご紹介します。

    すべて見る
    • 2本

    2月と3月の甘い習慣。

    ご無沙汰してます、リエカレーです。 桜の開花予想も間近になり、いよいよ春本番となってきました。 今年はどうかなるかわかりませんが、過去、花見の季節には公園でカレーを振る舞うこともありました。春うららなカレーにするため、枝豆や紫キャベツで彩りを加えるのが春カレーの定番です。そろそろ紫キャベツのピクルスでも漬けようかな・・。 さて、桜の開花が近づく季節。2、3月には甘いイベントがありますよね。そう、バレンタインデーとホワイトデーです。 AID-DCCでは長年、バレンタインデ

    スキ
    3

    年度始めのパーティーもリモートで開催しちゃいました。

    こんにちは。リエカレーです。 年度始めはなんだか新しいことに挑戦してみたくなりますよね。私も最近Cooking for geeksという本を読みながら、料理の科学的なアプローチを試みています。 さて、AID-DCCは年度始めが8月なんです。毎年8月1週目に社員全員が集うパーティーを開くのですが(これをキックオフとしています)、今年は情勢が情勢なのでできそうもありません。 ですが、ここ最近のnoteでも綴っている通り、この半年間リアルで行っていたことをリモートで行う知見が溜ま

    スキ
    13

    WORK STYLE

    AID-DCCでの働き方をご紹介します。

    すべて見る
    • 1本

    12%制度、わたしならこんな風に使います。

    こんにちは。リエカレーです。 私事ですが、最近大阪から東京に転勤しました。 こちらのオフィスにはキッチンがあるので、高頻度でカレーを作っていこうと思います。(一緒にカレーを作りながらインタビューする、なんて企画も考えています。お楽しみに!) さて、今回はAID-DCCの社内制度である「12%制度」についてご紹介しようと思います。 12%制度とは、1週間のうちの12%の時間(大体4時間ほど)を自分のインプットの時間に充てられる制度です。この制度を利用すると「午前中は仕事をして

    スキ
    23