マガジンのカバー画像

野球

64
巨人ファン・ファイターズファン・プロ野球ファンの記録
運営しているクリエイター

#いま私にできること

一生懸命な大型犬にキュンとした日

一生懸命な大型犬にキュンとした日

日本シリーズが始まりましたね。

今、ダイビングライセンス取得のため事前学習をしていて、私の学習速度では期日まで時間に余裕がなく日本シリーズは全パスするつもりでしたが、今日お昼過ぎ、年下の大型犬(もはやあだ名)から「しいなちゃん!野球!観に行こ!」と尻尾ブンブンのLINEをもらい、急遽私と大型犬と友人「のんちゃん」と合わせ3人で観に行ってきました。今、帰宅中にnoteを開いています。

サプライズ

もっとみる
誰かと何かを共有すること(プロ野球、公式戦終了しましたね・・

誰かと何かを共有すること(プロ野球、公式戦終了しましたね・・

気がつけば、プロ野球公式戦はヤクルトとオリックスの優勝で幕を閉じました。今年訪れた球場は、東京ドーム、川崎ジャイアンツ球場、札幌ドーム、鎌ヶ谷スタジアム、神宮球場、ZOZOマリンスタジアム、横浜スタジアムでした。今年はあまり回数多く行くことはできませんでしたが、一つ一つがしっかり記憶に残っています。

小学3年生からプロ野球ファンになって18年。連れて行ってもらっていた球場、自分でアルバイトをして

もっとみる
私の趣味、あなたの趣味、誰かの趣味

私の趣味、あなたの趣味、誰かの趣味

外出たい、外出たい、外出たい。朝、目が覚めてまず最初に思う事です。最近はそれしか浮かばなくて、ならいっそ、外に出られた時に何をするかワクワクしながら考えよう、っていう方向へ変化しました。

ってリストを並べているたった今、ヤクルトの村上選手がプロ野球史上初5打席連続本塁打達成の速報が入ってきました。なんだこりゃ〜・・・

よく野球観戦に一緒に行く友人達とのLINEでグループが大盛り上がり。本当は明

もっとみる
知らなかった世界に足を踏み出す日々へ

知らなかった世界に足を踏み出す日々へ

まずは今日の最大の予定の話を。約5ヶ月ぶりに東京ドームへ向かいます。「巨人VS西武」のオープン戦を観に。先発予想だと堀田投手じゃないかとワクワクが止まらない。そして今年は信じてますぞ中田選手。

あと何やら東京ドームがリニューアルしたみたいで、そこも楽しみの一つ。

行ってまいります。

ーーーー

1ヶ月ほど前から、ビルの老朽化に伴い職場が移転した。最初は都会に感じて怖気付いていた品川駅もいつの

もっとみる
中田選手に「ありがとう」

中田選手に「ありがとう」

ずっと見てきたその後ろ姿は確かにヤンチャで、でもチームを救うのはいつだってその大きな背中だった。チームだけじゃない。それは日ハムの顔として、時として侍ジャパンの中心としての大きなスイング、そしてスタンドに飛んでいくボールから様々な力をもらっていた。大袈裟でなく多くの寂しい夜が救われ、命が救われたのは私だけではない。

決して庇いたいのではない。彼は野球選手という子供の憧れと、チームの名前、そして監

もっとみる
子供達の夢を壊す行為が許せなかった

子供達の夢を壊す行為が許せなかった

何が本当なのか、「こういう事があった」という報告だけで詳細は何も分かり得ないけど事実、どんな事があっても手をあげてはいけない、という当然のこと・子供の時から教わるはずのことをしてしまったのだろう。手を出したら負けだ。その一瞬で今迄積み重ねてきたものが簡単に崩れてしまうのだから。そしてそれをしてしまった時点で、信頼と共に崩れ落ちるのは子供達の夢だということに気がついてほしかった。昨日発表された日ハム

もっとみる
金メダルを掛ける姿に何度でも拍手と涙を

金メダルを掛ける姿に何度でも拍手と涙を

この二日間、気持ちがいつまでも夢のようにふわふわとし、継続したいと思ってきたことなのにnoteを開くことが出来ずそこから離れたのは意図的だった。理由はただ一つ「侍ジャパンの金メダル」だ。家族でなく親戚でもなく、友人でもない侍ジャパンを、こんなにも号泣しながら決勝を見届けた人間は、日本中探してもそうそうに居ないと思う。しかも録画を何度も何度も見て、その度に何度も何度も泣く人間なんて。

様々な感情を

もっとみる
7月31日:久しぶりのファームへ

7月31日:久しぶりのファームへ

鎌スタへ行ってきた。

おそらく2年ぶり、それくらい記憶も曖昧で。高校生の時は「部活帰りにナイター」みたいな幸せ時間を満喫していた。制服を着ていた私は学生生活を、楽しくも苦痛に感じていた。思春期真っ只中というのはいつだって矛盾を抱えている。どれだけ信用ができる友人が出来ても言いたくても言えないことばかりが増えて、その割に将来のための選択ばかりが急かされる。でも私には将来が全く見えず、逃げたくてもお

もっとみる
テレビの前で、心で肩を組もうじゃないか

テレビの前で、心で肩を組もうじゃないか

東京オリンピック2020開幕まであと1時間を切ったところで今、多くのことを振り返っている。それに関わり自体は大きくないはずなのに、私の心はこの東京オリンピックに一喜一憂したり、なかなか濃い時間を過ごしていたように思う。

今思うと、オリンピックの開催国発表で「東京」が提示された時の高揚感はまさにピークだったように思う。種目に野球が登録されそれが自国で開催されると分かり絶対にこの目で試合を観に行こう

もっとみる
格好良い大人になりたい

格好良い大人になりたい

昨日の試合は外野ビジター1列目。noteの記録で "野球を観ながら生き方を考えることが多い" なんて大きなことを書いたけれども、一日たった今でも全く同じことを考える。きっと明日も同じことを思うし1週間後も1ヶ月後も思っている。それ自体は日々考えることだ。寧ろいつも小さな媒体を通しての野球を観ていても思うことだけれども実際現地に行き、熱を肌で感じ、その姿を見るとより一層強く意識出来るようだ。

私の

もっとみる
17の数字を着て幸せな時間へ旅立つ

17の数字を着て幸せな時間へ旅立つ

約一ヶ月ぶりの野球観戦はいつぶりか分からないくらい久しぶりの外野ビジター。2週間前時点の天気予報では降水確率70%だったけど、雨予報が嘘のようにじめじめ晴天の中で試合が開催されたことを運が良いと思うと同時に、ファイターズの先発は上沢直之投手。こんな幸せで良いのでしょうか。眼福、拝む。

上沢のユニフォームを着ようと喜んでいた今日の午前中に、ファイターズから宅配が届いた。

「え!嘘!早くない!?」

もっとみる
明日からも頑張って生きられる気がしている

明日からも頑張って生きられる気がしている

レジェンズシートのすぐ後ろで試合を観戦することが出来た今日。上沢投手投げるかなと思ってたけど伊藤君。それも当然嬉しい。でも登板はなくても練習の段階で私はすぐにヒーローを見つけられます。

専修大松戸時代を含めると約10年見続けてきた。でも出待ちでサインを貰うことはもちろん、手を降ることも話しかけたこともない。憧れすぎて安易にキャーキャー言えないし遠目で観るので精一杯なのだ。こんなにかっこいい人はい

もっとみる
27の背中に向けた涙

27の背中に向けた涙

東京ドームで泣いた。ひっそりと泣いた。

急遽抑えた席は2階の一番前の席で、上からドキドキしながらプレイボールを待っていたのがもうだいぶ前のように感じる。

帰宅してどうして泣いたのか考えたら、内海が負けたからしか理由がないのだ。今日は読売巨人軍に内海哲也の存在を見せつける日だと思っていた。それなのに皮肉にも人的補償で入れ替わった銀次郎にHRを打たれる。しかも内海が巨人にいた時の登場曲で。結果とし

もっとみる
内海哲也の大きな背中

内海哲也の大きな背中

今日はここ最近の中ですごく嬉しくて、どうにかなっちゃいそうな気持ちを押さえ込み仕事をしたから、ミスしてないかとても心配なのだけれど、それもそうだ、しょうがない。だって

6月3日「内海哲也先発登 対 ジャイアンツ」

こんな最高のご褒美があってもいいのでしょうか。今は日ハムファンだけれども小・中学生の全ての時間、あの26番を一番応援していたのだ。父にブカブカのユニフォームを買ってもらい着て、何度も

もっとみる