マガジンのカバー画像

【しごび】あとがき2021年

90
運営しているクリエイター

#生活

「たちこぎ」を懐かしむ日がこようとは・・・ 2021年4月27日

「たちこぎ」を懐かしむ日がこようとは・・・ 2021年4月27日

 おはようございます。自称「懐かしむ女」神垣です。

 あなたの街では、電動率はどのくらいですか・・・

 先日、夕方に近所をウォーキングしていたら
 自転車を立ちこぎしている人を
 久々に見ました。

 わたしの自宅界隈は坂道が多く、
 近所の高校生たちも電動自転車に乗っています。

 保育園児の送迎をしているお母さんたちも
 電動派が増えていて
 最近では、老若男女とも普通の自転車の人が
 少

もっとみる
田植えが終わりました 2021年5月10日

田植えが終わりました 2021年5月10日

 おはようございます。自称「泥だらけの女」神垣です。

 今年の田植えが終わりました・・・。

 先週の土曜日に今年の田植えが終わりました。

 田植えというと、苗を植えて終わり
 と昨年までは思っていました。

 ところが、田植えまでに
 水を引く前の田に耕運機をかける「粗起こし」をし、
 水路を開通させて、田に水を引いてからも
 二度ほど耕運機をかけて田をならしていきます。

 田に水を引く水

もっとみる
まるで、それは・・・ガトーショコラ! 2021年4月13日

まるで、それは・・・ガトーショコラ! 2021年4月13日

 おはようございます。自称「食に置き換えてしまう女」神垣です。

 田植えの準備が始まりました。

 おとといの日曜は、母、夫、わたしの3人で
 田の縁の土をスコップで起こす作業をしました。

 田の際は耕運機で耕しきれないので、
 手作業で土を起こしておくのです。

 スコップをザクっと入れ、
 てこの原理で土を起こしていくのですが
 起こした土の状態がまるで・・・

 ガトーショコラ!

 色

もっとみる
ドラマはすでに終わりましたが、改めて「生きるとか死ぬとか父親とか」のこと2021年4月12日

ドラマはすでに終わりましたが、改めて「生きるとか死ぬとか父親とか」のこと2021年4月12日

 おはようございます。自称「見てしまった女」神垣です。

 これだから、テレ東は・・・

 これだから、テレビ東京は困るんですよね~。

 4月からまた、面白いドラマが始まっているではありませんか!

 吉田羊&國村隼ダブル主演による
 ジェーン・スー原作、金曜深夜放送の
「生きるとか死ぬとか父親とか」です。
 

 も~、このキャスティングの妙!
 吉田羊、スーさんに寄せ過ぎでしょう。
 思わず

もっとみる
胡蝶蘭がやって来た! 2021年5月31日

胡蝶蘭がやって来た! 2021年5月31日

 おはようございます。自称「気持ちが潤った女」神垣です。

 変化のない日々ですが……

 夫が胡蝶蘭を買って帰りました。

 お花を栽培している知人が
 花が売れなくて困っていると聞き
 尋ねた模様。

 祝い事やイベントがコロナで激減し
 お花の需要もその影響を受けているんですよね。

 夫が求めたのは
 定番のピンク系と
 クリーム色に鮮やかな紫の斑点が入ったタイプの2種。
 小さめの2連の

もっとみる
ZOOMできょうだい会議 2021年3月16日

ZOOMできょうだい会議 2021年3月16日

 おはようございます。自称「招集する女」神垣です。

 オンラインだから話せることもあるわけで・・・

 先日、ZOOMできょうだい会議をしました。

 広島在住のわたし(長女)が音頭をとって
 米国に住む妹、東京に単身赴任中の弟が2カ月に一度
 ZOOMで親のことを中心に近況報告も兼ねて
 こ一時間話をしています。

 昨年の10月から始めたのですが
 最初は妹も弟も「なんなん?」「どしたん?」

もっとみる
一粒万倍日の心得 2021年1月7日

一粒万倍日の心得 2021年1月7日

 おはようございます。自称「得心した女」神垣です。

 今日は七草、そして・・・

 一粒万倍日です。

 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)というのは
 一粒の種が万倍に増える日とされ
 古来から事始めに用いられる吉日。

 反面、増えて多くなる意味から
 人から物を借りたり、借金したりするのには
 不向きな日とされます。

 信じる信じないは別として
 こんなツイートを見かけました。

「今日

もっとみる
銭湯の「おかま」2021年1月21日

銭湯の「おかま」2021年1月21日

  おはようございます。自称「通う女」神垣です。

 「おかま」が好きです・・・

 以前にも書いたことがありますが
 銭湯にある「おかま」が好きです。

 おかま型のドライヤー、
 通称「ドライヤー椅子」というらしいのですが、

 ▼こういうのです(写真右側)。
 
尾道の行きつけの銭湯にはこれがあり、
 入浴後、この椅子に座って
 髪を乾かすのが至福の時。

 1回20円で、
 本来な

もっとみる
エレガント乾布摩擦? 2021年2月25日

エレガント乾布摩擦? 2021年2月25日

 おはようございます。自称「愛用する女」神垣です。

 多分、15、6年使っているかも・・・

「乾布摩擦」という言葉がありましたが、
 今の若い世代は知らないかもしれませんね。

 わたしが子どもの頃は、タオルで体をこすることが
 乾布摩擦で、寒い日の朝、これをすると風邪をひかない
 なんて言われてました。

 タオルの代わりにタワシを使う
 おじいちゃんもいたりしましたが。

 でも、大人にな

もっとみる