マガジンのカバー画像

Not For Sale 〜50歳からの海外博士挑戦〜

61
【メインマガジン】長年、自分が「できること」を切り売りして生きてきました。でも本当は、夢や生き方は「非売品」のはず。そんな想いで、2023年8月にドイツへ来ました。
運営しているクリエイター

#しあわせ探求庁

#133 君がいたから〜自慢しきれない家族と友人

#133 君がいたから〜自慢しきれない家族と友人

明後日の5月1日にいよいよ新しい研究プロジェクトに加わります。昨年12月半ばから今年3月半ばまで、約3ヶ月にわたる僕の新たな挑戦を支えてくれた人たちは6人いて、前回と前々回でそのうち2人が登場しました。今日はその全員、「自慢しきれない家族と友人」を改めて紹介したいと思います。

必要なヘルプは一つではない

難しいことを達成したり乗り越えたりしようとする時には、異なる性質のヘルプが必要になると思い

もっとみる
#127 今年やりたい10のこと!

#127 今年やりたい10のこと!

年始も年度はじめも過ぎて、中途半端な時期になりましたが、改めて「今年やりたい10のこと」を記しておこうと思います。というのも、来週4月17日(水)より、昨年9月から準備してきたプロジェクト「しあわせ探求庁」を始めることとなり、さらに5月からは仕事でも新しい研究プロジェクトに移ります。自分の中では心機一転の時を迎えたと感じています。

今後の投稿スケジュール「しあわせ探求庁」の記事を毎週水曜日に投稿

もっとみる

新プロジェクトは 「しあわせ探求庁」です!

新プロジェクトの名前は、「しあわせ探求庁」です🎊

「しあわせ」は老若男女すべての人に関わる大切な人生の要素〜とても素敵な国のはずなのに、なぜか幸福感を感じにくいこともある日本。「しあわせ」の地図を描き、分野横断的に社会をよりよくしていきたいという想いを込めての出発です!

 しあわせ探求庁 note:https://note.com/shiawaseagency/

新しいスタイルの記事✨は、
もっとみる

#108 しあわせさがして

#108 しあわせさがして

2023年は変化の年だった。年明けに23年ぶりとなる修士論文を提出、AI 分野で大学院修了、3月に進学が決まり、6月に note 開始。8月にドイツへ渡り、体調不良〜回復を経て今ここにいる。この一年のタイトルは、「しあわせさがして」だったと思う。
 辞書を引くと、探すの意味の熟語には「探究」「探求」の二つの漢字があるが、「探究」は求めるものの最終形が分からないながら追い求めること、「探求」は求める

もっとみる
#100 未来の日本へ、10の提言

#100 未来の日本へ、10の提言

100番目の記事になりました。今回は外に目を向けて、「こうすれば日本はもっとしあわせな国になる」と僕が信じる改革案を10項目示そうと思います。とんがってぶっ飛んだ意見が多いとは思いますが、過去15年間ほどであたためた案です。どうぞお付き合いいただき、ご意見やコメントをいただけると嬉しいです。

まずは改革のアウトラインをここに示す10の改革案はすべて、自分がこれまでに知り得た諸外国での実践例や価値

もっとみる